こころ遣ってますか? 役つくってますか?



ご挨拶

まふじ演技スタジオの真藤久峰子です。
いつもお世話になります。

まふじ演技スタジオは2008年11月に和歌山県田辺市稲成町のカルチャーサロンシータスで<田辺シータス教室>を、2012年に大阪市で<大阪教室>を開講しました。

私どもは、仕事やオーディションを受ける事もありますが、基本的には演技の上達に向けて勉強をする演技の教室です。

現在教室には、プロの俳優、声優、ナレーターを目指す子供さんから演技の勉強に興味を持たれた大人のかたまで、さまざまなかたが通って下さっております。
演技に興味のあるかたは勿論、お子様の習い事として、将来、声優・俳優・タレントを目指しているかたにも
お越しいただきたいと存じます。またタレント養成所や劇団に通われているかたもオーディション合格に向けてレッスンにお越しいただけますと幸いです。

演技は、演技以外でもきっとそうですが一朝一夕には上達しません。演技上達の特効薬は無いと思っております。
手っ取り早く演技を手に入れようとすると、間違った技術(セリフを覚えて雰囲気で演じる)が身についてしまいます。正しい方向を向いて、こつこつ勉強して下さい。
尚且つ習い始めて直ぐに仕事に結びつくと思い込んでいるかたが多いようですが、ピアノやバレエを習い始めて1年で仕事の依頼は来ないでしょう。野球やサッカーも勉強を始めて直ぐにはプロ契約は無理でしょう。それと同じとお考え下さい。
良い演技者になる為には、良い演技とは何かを考え、多くの演技を見、更に考える、そういうことを繰り返していただけたらと思います。

私どものカリキュラムでは、演技の基本(外郎売りでもアメンボアカイナでもありません)を理解していただき、俳優業(演劇 映画 テレビドラマ アテレコ 吹き替え他)、ナレーション、朗読、アナウンス、フリートーク、漫才、コント、落語、歌舞伎、フィギアスケート他に役立てていただく為の 「実感を伴った演技」を教えております。
演技の本質をきちんとお伝えしますのでアメリカなど海外での俳優業を望んでいらっしゃるかたのお役にも立てると思います。是非一度お問い合わせ下さい。

演技の上達以前に、挨拶ができる、他人の思いを想像し大切に接する、遅刻をしない、ルールを守る、感謝をするなど社会人として(子供でも)きちんとした行動を取れるよう指導しております。



まふじ演技スタジオは小さな小さな教室ですので遠回りのように見えますが、そうでもないです。

ぜひ一度いらして下さい。

技術の向上と、より良い表現を求めて。
2012.9.21
真藤久峰子






ここでレッスンしています〜〜
12年間お世話になった
まふじ演技スタジオ
<田辺シータス教室>です。


芸術的なお部屋でレッスンさせていただきました。
本当に有り難うございました。


















大阪・ベルタサロン教室のレッスン概要
演技フルコースレッスン

  メニュー
演技実技 アニメアテレコ
ナレーション(テレビCM ラジオCM 映像ナレーション)
MC(司会) フリートーク 共通アクセント 滑舌 発声 戯曲読解
朗読 アナウンスほか


月1回第3日曜日15:00〜17:00

費用 入所金無料 受講料1レッスン2500円 



所在地 5450052 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1-100
あべのベルタ地下2階
【ベルタサロン】

 最寄り駅
 ◆JR天王寺駅 徒歩7分
◆大阪メトロ谷町線 阿倍野駅  地下で繋がっています
天王寺駅から乗る場合、一番前に乗って下さい
南改札を出て、7番出口に向かって下さい
◆近鉄電車 大阪阿部野橋駅 徒歩5分
◆阪堺(はんかい)電車 ちんちん電車のことです 阿倍野駅 徒歩5分 


◆お問い合わせ メール kaseifu_mafuly@yahoo.co.jp
              まふじ携帯 090-8237-2531

        無料体験・見学をご希望のかたはレッスン10日前までにお申し込み下さい。

体験レッスン・入所をお申込みいただいても、諸事情によりお受けできないことがございます。
ご了承下さい。




〜まふじ演技スタジオ 2025年版 講座ご案内チラシ〜
まふじ演技スタジオチラシ2024うら.jpgまふじ演技スタジオチラシ2024おもて.jpg

























お問い合わせ、そしてお申し込みは090-8237-2531

kaseifu_mafuly@yahoo.co.jp まで!









演技を見るときのポイント2015-600.jpg


演技を見るときのポイントです。

お持ち帰り自由です。










ポイント2-600.jpg


演技を見るときのポイント U(つー〜〜)
です。  













ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)こっから下がブログですー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)              古い記事の中には写真などを削除しているものがあります。ご了承下さい。
スマートフォンでは、改行が乱れて見えることがあります。ごめんなさい。

2013年07月29日

第21回文協フェスティバル「マルチバーガーDX」「二ひきの蛙」本番〜〜


いつもお世話になります。

この日まふじ演技スタジオは文協フェスティバルでびゅーを果たしました。

前日にリハーサルを終え、段取りは問題なかったのですが、演技はまだもう少し良く出来るように思っていました。
ダメだしというのかアドバイスというのか、言うタイミングがあります。
本番の日に言える内容は?と考えました。

「伝わりは減ること」 「ちょっと受ける量を増やすこと」 「気ぃ抜かんこと」 などを伝えたような気がします。本当は良く覚えていませんわーい(嬉しい顔)







使わせていただいた控室です。

テレビモニターで舞台の様子がうかがえます。
朝からリハーサルが続いています。

控室です!助かります!!
13時からは本番です。






















お昼は味三昧さん!
昨日は 「ほしいもん」 を買いましたが、今日はお弁当を買いました〜〜。

味三昧さんのお弁当〜〜
いつ食べても美味しいです。

ねこじゃらしもまた取ってきました。



















舞台はリハーサルの真っ最中です。

証明が綺麗でしょ?
あかり〜。





















こんな写真、めったに撮影できませんよ〜。

椅子いすイス〜
椅子、好きなんです。






















劇場、ええなあ〜。

I整列〜
椅子、整列!






















斜めから、

お客さんが見えます〜
お客さんが見えます。























全部埋まるかな?

椅子、美しい!!
埋まれ!



























みんなで、リハーサルの演技を確認しました。

シール貼ってます!
パソコンに 「火のようじん」 さんのステッカー貼ってます〜。




















本番は1チーム転換を併せて15分です。
まふじ演技スタジオは「マルチバーガーDX」という作品をアニメアテレコで、そして新美南吉の「二ひきの蛙」を朗読で発表しました。

受講生のみんなは。ぜんっぜん緊張もしてないようでしたし、あわててもいないようでした。
でも、あとで聞くと、足がすくんだらしいです。手もふるえてたそうです。
良かった。私だけではなかった〜〜。

私は恐ろしいことに、幕が上がる瞬間に、「絶対に失敗したらあかんーー、生徒に迷惑が掛かるーー」 と思っていました。

やっぱり本番はリハーサルちゃうなあと確認しました。
お客さんがいることで鍛えられますね。

まあまあ稽古したけど、あれでは足らなかったと思いました。

結果的には、みんなの演技も良かったですし、私も最低限の演技ができました。

舞台に立って演技をするという貴重な体験を久しぶりにしましたので、これを今後の演技指導に生かしたいと思います。









YouTubeに本番の映像をアップしましたので、良かったらご覧下さい。












今回、出演しなかった受講生のみなさんが、見に来てくれていました。
ごっつ良かったと言って下さったかたもいて、少しほっとしました。






ゆうがたから、出演者とそのご家族、また見に来てくれた受講生のみなさんと、紀伊田辺駅近くのお好み焼きやさん 「火のようじん」 さんで食事会をしました。









最近、火のようじんさんで売ってる手作りストラップ!

最高にステキ!!!
ええわあ〜〜。





















お好み食べ過ぎました。

未成年の受講生のご家族ともお会いできて嬉しかったです。
ご挨拶が遅れました。


私は19時半のバスで大阪に帰ったのですが、みんなはそのあともお喋りして楽しい時間を過ごしてくれたようです。
まふじ演技スタジオをきっかけに、演技の勉強をきっかけに、人の輪が広がると嬉しいです。












受講生のかたがお花を下さいました〜。
荷物が多くて、お花は出演したかたに貰っていただき、リボンだけ大阪に持って帰りました〜。
有り難うございました〜〜。

お花有り難うございました






















最後に、頑張ってくれた受講生の皆さんに、見に来てくれた受講生の皆さんに、長時間お部屋を貸して下さったシータスに、映像を作ってくれたかた、音楽を使用させて下さったかた、チラシを置かせて下さった田辺のたくさんのお店に、紀南文化会館の皆さんと文協フェスティバルの関係者の皆さんに、何度も宣伝して下さっただるだるさんに、そして本番を見て下さった多くのお客様に感謝します。
有り難うございました。
これからも誠実に頑張りますので、宜しくお願いいたします。



posted by mafuly at 00:02 | 和歌山 ☀ | Comment(0) | 田辺でもっ!だだだだ〜〜!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2013年07月28日

第21回文協フェスティバル「マルチバーガーDX」「二ひきの蛙」のリハーサルです


いつもお世話になります。


まふじ演技スタジオは、第21回文協フェスティバルに参加いたしました。パンパカパーンイベントイベント

そして本番を明日に控えた6月1日、リハーサルの為、紀南文化会館に行きました〜〜演劇演劇




いつも大阪からの高速バスを田辺駅で降りるのですが、この日は一つ手前の紀南文化会館前で降りました。


おお!!!きいちゃんや!

もう一人 「歯」 のキャラクターがいてましたが、休憩に行ってしまいました。ゆっくり見たかったなるんるん

きいちゃんや!
和歌山の、、マスコットキャラクターのきいちゃんに会いました〜













バスが着いたのが11時。リハーサルは18時からで、控室に入れるのは13時からでした。私は会館のかたにお願いして荷物を預かっていただき、お昼を食べに行きました〜。










私はララロカレさんに向かいました。
レッスンの時間の都合で店内で食事をしたことがなかったので、何としてもこの機会にスパゲティを食べようと決めておりました!!





カウンターのはしっこに座りました。

ストレートで飲んでね!
レコードや、ええなあ〜。私の時代や。


町家カフェ上屋敷二丁目さんの紅茶と一緒で、むっちゃ!美味しい!!!

ここの紅茶はストレートで飲むのが一番!!
(久しぶりで忘れててミルクを頼んでました)

















パンが来ても、お料理が来るまで食べないでおこうと思っていたのに、さっさと食べてしまいました。



木が気持ちよかったです
美味しかったです。
他に言いようがないです。





















サラダというか、野菜というか果物というか、やわらかくてジューシーでした。

とにかく美味しい!!
もっと食べたかったです。

「でっかいサラダ」 というメニューがあったらいいな。
 


















セットのスパゲティです。すみません名前忘れました。


お肉のスパゲティです〜
がつがつーーーっと、あっという間にたべました。

満腹です!








また来たいです!











上を向いたら

綺麗でしょ
あかりが素敵でした






















素敵












また来ます。










FMTANABEのまちスタに円広志さんが来ていました。

円広志さんです

スタジオの前は人だかりでしたよー
























ここもずっと来たかったお店です。
ケーキの幸屋さん



ケーキの幸屋さんに来ました!お店の中で奥様とお喋りしました。











「がんばってや」 というケーキがあるのですが、横に「ワケアリ」と書かれた 「がんばってや」 があって少しお安いです。

どこが違うんやろ?と思った私は、「どこがワケアリなんですか?」 とお訊ねすると、「ちょっとオデコが日焼けしてて」と説明して下さって、私は大笑いしてしまいました。

あとで紀南文化会館の控室でいただいたのですが、普通の 「がんばってや」 も 「ワケアリがんばってや」 も味に違いはありませんでした。
となると、ワケアリはお得デス!!

「明日紀南文化会館でやる文協フェスティバルに出るんです〜〜」 と言うと、お店にいらっしゃった従業員の男性が 「ぼく行くで〜」 と言って下さってとても嬉しかったです。

9月には月曜日に田辺に来るので、その時には、必ず 「がんばってや」 を買いに来ます。大阪から 「おおきに」 を持ってこないといけません。







明日本番やというのに、あっちこっち散歩して呑気なことです。
今回の発表会は会館のスタッフのかたが全部世話をして下さいます。私たちは演じるだけでよいです。こんな楽な発表会はないです。受講生たちは分かってへんやろなあ。
昔、大阪で自分の演技スタジオの発表会を行いましたが、リハーサルも本番も、受付や客席、スタッフへの指示、もちろん演技者(生徒)への指示など、果てしなくしんどかったことを覚えています。あれに比べたら、こんなに楽で良いのかなあと思います。






13時になったので、控室に入りました。


これまた美味しい!
ララロカレさんで買ったメロンパン〜〜。

















食べ物を足元に置いて写真撮影してすみません。
ちょっと都合でこうなりました。







幸屋さんのシュークリームです。

食べごたえある==
クリームが美味しかった!


















出演者みんなでがんばってを食べて頑張りました。

がんばります〜〜

明日がんばってや!と応援してくれてるようで嬉しかったです。




















こちらは、お馴染みの味三昧さんの 「ほしいもん」 

お土産==
息子へのお土産です。

「ほしいもン」 のファンなんです。


















なんじゃ?


何してるかって?
庭ネコ、きいちゃんへのお土産です。

大阪で、エエねこじゃらしを探すのは、むつかしいんですプレゼント

きいちゃん、喜ぶかな〜〜。
















私たちの前に 「岩中春佳バレエ教室」 さんがリハーサルを行っていました。
本番も良いですけど、リハーサルは見ていてとても勉強になります。
気が引き締まります。


美しい〜〜
ドレープ、綺麗〜。




















まふじ演技スタジオのリハーサルが始まりました。

でっかいスクリーン!!
でっかいスクリーンいっぱいにアニメが映し出されました。

映像がゆがまないように、調整して下さいます。
有り難うございます。


















みんな落ち着いて演じていました。ように見えました。


マルチバーガーDX!
明日、たくさんのかたに見て欲しいです。



















私は、自分の役に専念できませんでした。

お辞儀の稽古デス
ほらね、「みんなちゃんとお辞儀できてるかな?」って見てますね。

出演しながら演出はむちゃでした。

でもこれも良い勉強になりました。













18時半にリハーサルを無事に終え、私はいったん大阪へ帰りました。
リハーサルを撮影したので、明日、本番までにみんなで見ようと思います。
そのための準備をします。










幸屋さんが付けてくれた保冷剤が可愛かったので持って帰って来ました。

保冷剤が可愛かったので〜
保冷剤も 「がんばってや!」と言ってくれているように感じました。














明日は、みんなで、がんばるで!!!



posted by mafuly at 00:00 | 和歌山 ☀ | Comment(0) | 田辺でもっ!だだだだ〜〜!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2013年04月24日

第21回文協フェスティバルに参加します!!


いつもお世話になります。


まふじ演技スタジオは、2013年6月2日に紀南文化会館で開催される、第21回文協フェスティバルに、初めて参加します。

宜しくお願いいたします。

まふじ演技スタジオは6月2日に出演しますが、展示部門、舞台部門合わせてたくさんの団体が参加なさいます。
どうぞどうぞ、皆さま、文協フェスティバルにお越し下さい〜〜。









チラシを大きくしてご覧ください〜。
何回かクリックしていただきますと、見やすい大きさになります。


でるで!



アニメアテレコ、みんな頼むで!!






























今年は特に参加団体が多いようです。
田辺市のみんなで大盛況にしましょう〜。

やるで!



ウチの出演予定は16時20分です。
が、ぜひ13時半からの演目全部をご覧下さい!!






















ちょっとスポットを当ててみましたわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)


頑張るで〜〜!


朗読もします。宜しくお願いいたします。














思えば、田辺シータス教室を始めた2008年の11月から、ずっと、いつか紀南文化会館に出たいと思っていました。
文協フェスティバルというイベントがあるのは知っていましたが、受講生の人数も少なく、うまく参加できませんでした。

今回、声優・ナレーションクラスと朗読クラスから合わせて6名の受講生と私も出演します。
みんな、半年以下の演技初心者ばかりですが、精一杯勉強します。



たくさんのお客様でホールが埋め尽くされますように。
どうぞ宜しくお願いいたします!



posted by mafuly at 00:22 | 和歌山 ☁ | Comment(0) | 田辺でもっ!だだだだ〜〜!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2012年08月08日

田辺の空に、彩雲(虹色の雲)を見ました〜〜


いつもお世話になります。

先日8月6日の日曜日、シータスのレッスンを終えて町家スタジオへ移動しようとチャリを走らせていましたら、雲がふんわかふんわか流れていていました。




雲に目がない私は、大急ぎで移動せなアカンのに、チャリを止めて、流れる雲を撮影しました。






後ろと前に雲があります。

急いでるのにっ!!!



立体的です!





















雲が流れる〜〜











流れる雲が〜〜











「もうこれ以上はアカン!!!
個人レッスンを受けて下さるプロコさんが待ってるぅぅぅーーー!!!」 と心で叫びながら、ヒョイッと横を向くと、違う雲が、

なんか虹色に見える???

目がおかしいんかなと思ったけどやっぱり薄い虹色。

時間がないーーーーと叫びながら、またカメラを構えてしまいました〜〜。


パビシの上辺りに見えました。

パビシの上辺りです

西の空だったと思います























実際にはもう少し色が鮮やかだったと思います。

なんか、虹色に見える?



太陽の近くに起こる現象でしょうか?



















ちょっと分かりづらいですね。
良かったら、写真を2回クリックして下さったらもう少しはっきり見えます。

ほんのり虹色



ほんのり虹色なんです

















鳥の羽みたいです。

初めて見た!


田辺の皆さんも見たかしら?




















5分ほど、自転車を走らせて、もう一度空を見上げたら、まだ見えていました。

ねっ、虹色でしょ




綺麗ですね〜





















見惚れてしまいます


あと10分早ければっ!


時間を忘れます























この間、大阪で大きな二重の虹をみたばかりですが、彩雲(さいうん)は初めてです。

ええもん見たわ




楽しかったです



















この辺りで見てました

この辺りで見ましたの


良い雲です!!





















最後の1枚!

素晴らしい雲!!


早よ行かな!!!



















このあとチャリを爆走させ、町家カフェ上屋敷二丁目さまへ転がり込みました。セーーーーフ!!






彩雲は古くから 「吉兆」 とされているそうです。田辺の町に幸せが降り注ぎますよ〜ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)




田辺の雲、素晴らしい〜〜!!!



posted by mafuly at 02:27 | 和歌山 ☀ | Comment(0) | 田辺でもっ!だだだだ〜〜!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2012年06月20日

第5回 白浜商工祭に参加しました〜〜(4.15)


いつもお世話になります。



少し前に印南とみなべに行った記事を書きましたが、あの日は田辺市のアルテイエホテルに泊まりました。

そして次の日は白浜商工祭に行き、白浜ガスのブースで、カルチャーサロンシータスのチラシと、まふじ演技スタジオのチラシを配布しました!!









いつも美味しいです!アルティエホテルの朝食は豪華です!

バイキングですよ!

食べ放題なんですよ!

目玉焼き2つ食べました。あ〜幸せレストラン












朝ごはんを食べてビッグユーに向かいました。
餅まき、楽しみです。
大阪では餅まきって見かけません。
長いこと生きてますが、生まれて初めての餅ひろいです〜。








気合入ってます!



井戸畳店の社長でいらっしゃいます。

お客様が来られる前の入念な打ち合わせ、そして 「一丸となって頑張ろう!」 と気合を入れてらっしゃいました。

私も頑張るぞ!おー!!
















チラシ配りました〜〜

私は白浜ガスのブースで、シータスのチラシとウチのチラシをお客様にもらっていただきました。

ティッシュとミルキーも一緒にねるんるん























お客さんいっぱいでした!


白浜ガスはプリザーブドフラワーという体験を行いました。
























可愛いんです!


可愛いお花が出来上がるんですよ〜〜



















プリザーブドフラワー

体験に来られた子供さんたち、みんな夢中で作ってました。



















お隣のブースは、紀州きのこ産業さまでした。

どっかに上半身つっこんだお尻に見える〜〜


白いエリンギ、面白い!
上半身をタルに突っ込んだみたい〜!




















ナギサビールの奥様です。

ナギサビールご馳走様でした〜〜


「記念写真みたいね」 と後で笑いました。

ビール、大阪で旦那さんと一緒にいただきました。
ご馳走様でした。
いつも有り難うございます〜〜。














萬野総本店さまのコロッケ!

美味しかったです〜〜


これも帰ってスグいただきました。

ホントは会場で食べたかった〜。














ナギサビールの奥様に 「私餅まきって初めてなんです!」 って言いましたら、お餅をたくさん拾うコツを教えて下さいました。

上を向いてはダメなんだそうです。 おおーー!! 私はキッチリ上を向いて取ろうと考えていました。そうかあ、下に落ちたのを取るんや。







ついに餅まきや!

早く早く〜〜





















拾えるかな??


開始まえの注意を伝えてらっしゃいました。




















餅まき生まれて初めてです!


私にも拾えるように撒いて下さいね





















CIMG1861-500.jpg
自分の名前を呼んでくれた方向に投げるって仰ってました。
お喋りが面白かった=ぴかぴか(新しい)




















私は午前と午後に2回挑戦して、5個拾いました。

つい上を向いてしまいました。
それから地面に落ちた餅を取ろうとしても、直ぐ誰かにピャーっと取られました。
それからそれから、頭やオデコに当たって、お餅まきってなかなか痛いって分かりました。
次はもっと工夫します!!!









お隣のブースはタイムさま


ご挨拶させていただきました〜



パソコンについて教えて欲しいことが山盛りあったんや

お聞きすればよかった〜〜


















いつもお世話になっております!!

田辺観光バスの大谷社長!

いつもお世話になります!
お餅まき楽しかったです〜〜。
















ユーモアたっぷりです〜〜

和歌山放送局の松原燈さん

井戸社長と大谷社長との3人のトーク楽しかったです!















丸双蒲鉾店さま〜〜

かまてんバーガー、でっかい!!
白浜名物 「かまてんバーガー」 お友達が初めて食べて
「食べごたえあるわ〜」 と言ってましたよ!

私は出遅れて、売り切れていました。ううう。




















シーロール食べたかった!!

次は絶対シーロールも食べる!!!!!





















ビッグユーに立ってた看板

シータスに来てね〜〜

あらら、稲荷になってる!

稲成町ですよ〜〜。



















しほちゃん、ご馳走様!!

受講生のしーちゃんが持って来てくれたチーズケーキるんるん

田辺ってチーズケーキ美味しいですね。
ご馳走様でした。



















大村寿司に似てました〜

はま乃さまで買ったお寿司


長崎県の大村寿司に似てました。
がつがつ食べてしまいました。美味しかったです!
















大阪で見ることのできない素晴らしい雲を田辺では見ることが出来ます。
たくさん、写真を撮りました。





雲大好き!!





















綿菓子みたい






















ビッグユーの屋上?です






















三角の、南部駅の屋根みたい






















向かってくるみたい





















乗りたいですね





















絵に描けますかね?






















くりくりの髪の毛の様























段々畑ならぬ段々雲























大阪で見たい






















雲 遠近法























気持ち良いです!























ビッグユーは田辺と白浜をつなぐ素晴らしいイベント会場ですね。
もはや大阪もつないでますし。
次はいつ行けるかなあ。







今度は海〜























また見に来ますね!


























今年はとにかく餅まきが楽しかったです。
それから、井戸社長の司会が素晴らしかった〜!
夕方からの値切りが特にお気に入りデスかわいいかわいい
司会はお客様の気持ちを代弁しないといけないなと改めて確認しました。



お客様とっても喜んでらっしゃいましたね。もちろん私も!


久しぶりに活きのええ司会見ました。むっちゃよかったわ!(失礼な表現ですみません!)


白浜商工祭、素晴らしいイベントでした。
来年楽しみです! 今年以上のをヨロシクです!!!








やっとビールや!
紀伊田辺の駅の近くの味季屋さんでお疲れさん会をしました〜。

あー、ビールやっと飲めた!!

















ご馳走様でした!!また来年〜〜おっと、寿司みゆき様のバッテラ。

ご馳走様でした〜。
来年もよろしくお願いいたします〜〜。


















谷地商店さまのブースで行ってた骨密度測定

骨密度へっへ〜〜

へっへ〜〜、歳の割に骨密度高い!

来年が恐い!



楽しいイベントを有り難うございました〜。











白浜の皆様、大阪にも来てくださいね!
お手伝い出来そうなことがあれば何なりと仰って下さいね!!!
またお目に掛かれますように! 有り難うございました!!




posted by mafuly at 00:51 | 和歌山 ☁ | Comment(0) | 田辺でもっ!だだだだ〜〜!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2012年06月08日

印南とみなべに行きました〜〜プラス個人レッスン(4.14)


いつもお世話になります。

私は和歌山県田辺市で演技のスタジオを開講しています。大阪から高速バスに乗って行きます。
今日は、いつもは降りることが無い 「印南インターチェンジ」 で降りました。

田辺の演技スタジオには田辺市はもとより、和歌山市から、御坊市から、新宮市から、そして日高郡のみなべ町や印南町からレッスンにご参加下さっています。受講生の皆さんに講座の案内チラシを 「どこか置いていただけるところを探して〜〜〜」 とお願いしましたら、印南町公民館さまと、みなべ町立図書館さまが快くチラシを置かせてくださいました。(なっちゃん有り難う!!)
私は印南町公民館さまとみなべ町立図書館さまにお電話でお礼を申し上げました。が、お目に掛かってお礼をお伝えしないと、あまりにも厚かましく恥ずかしいです。
大変大変遅くなりましたが、やっとお礼にお伺い出来ました。





印南サービスエリアで降りました〜〜。

初めて来ました〜
さて、ここから歩いて印南町公民館に行きましよう〜〜。











でも、どう行ったら良いか皆目分かりません。

そこで、SAのレジのお姉さん (この場合の「お姉さん」は、私より年上ではなく尊敬語です) に教えていただきました。

私が 「歩いて行きます〜〜」 と言いますと 「歩いて?!!!!」 とビックリなさって地図を書いて説明してくださいました。

お姉さん、有り難うございました。私は地図と説明のお蔭で、迷うことなく(ちょっとウソ)公民館にたどり着けました。

本当に有り難うございました。








先ず、敷地から出るのだそうです。
ゲートを出て、ずーっと行くのだそうです。

ここから出ます


わくわくドキドキです!























先ず、SAの裏の道を



SAの裏手から外へ出て
ずーっと行きました。























何ですか?これ?ステキデス!


見かけない綺麗な葉っぱがありました。

名前がわからないので調べます。
とっても気にいってます。













高速道路を向こう側に渡って、上りSAに向かうのだそうです。

上りSAに向かいます

向こうの雲が美味しそうです。
























こんな橋を渡って

オサタニ橋ですか?
ハセ橋かしら?
















上りのSAに行く途中は、空がいっぱいでした。大阪で空を見ようと思ったらビルの屋上に上がらないとみることができません。

空が広く、そして雲が移動していました。
私はすかさず撮影しました。

でも大阪へ帰って確認したら下手な撮影でした。次はもっと綺麗に撮影します。見て下さるかたごめんなさい。でも見て欲しいです。
風の音がうるさいです。











手前の雲とか向こうの雲というように、奥行きを感じる素敵な雲です。












1時間ぐらい撮影してたかったです。










上りの印南SAに着きました。
下りのお姉さんにいただいた地図を見せて、どちらに行けば良いか確認しました。

SAのお姉さんがた、ご親切にして下さって本当に有り難うございました。



今度は、上り線のSA

下りSAの裏の入り口です。
とっても良い感じるんるん
















教えていただいた通りに左に行って右に曲がって、まっすぐ行きました。

合ってます!






















このあとはずっと真っ直ぐに行けばよいそうです。








初めて見た花です



これまた見たことの無い花です。



















一路同風と書かれてあります。

一路同風


どういう意味なんでしょうか?
















ああああ!!!
私の来た道は間違ってないです!!!
人の顔をしたおうちがあると仰ってました!!


人面家というニックネームですね〜

上手いことデザインしてますね〜。
感心しちゃいました。















まっ〜すぐまっ〜すぐ歩きました。






真っ直ぐです!
真っ直ぐです。





















おどろだにはし。


どんな字書くねん?





どんな字書くねん?















と思ってたら







こう書くんですね。

こんな字なのね〜


おどろおどろしい んかなと思ってました。


みんなでここで踊るんかな?

橋が踊るんかな?












とにかく真っ直ぐに



また真っ直ぐです。

















次はほんたにはし。


今度は、ほんたにはし



30分ぐらいで着くと思ってたのですが、
これは電車を1時間遅らせないといけないようです。













ひかり橋では無くて、ひかり川ですか?

駅に近づいているのでしょうか?


〜橋 、〜川 どうやって名前を決めるんでしょう?
















お姉さんが仰ってたとおり、橋を渡って少し行くと、新築のおうちが何軒か並んでいました。
犬と子供さんと外にいらっしゃった奥様に、公民館への行き方を教えていただきました。有り難うございました。




歩道があります

歩道がある!






















海見えてきた!!



おおおお〜〜〜、海が見えてきました!!!

だいぶ近づいてる〜〜〜exclamation×2














なんか貯水池みたいなところを通ったらJRの高架下に出ました。
少なくとも駅が近くにあるようです。助かった===たらーっ(汗)
たらーっ(汗)

線路が見えて来ました!




線路が見えます!


















のうめん、

初めの言葉です


大阪へ帰ってから調べたのですが、むつかしい!
分かったような分からんようなデス。













印南川です。
人がいてる〜〜。自転も!

あとちょっとです!


うれしい〜〜。





















ついに!!
印南町公民館に来ることが出来ました〜〜〜。

思ったよりとおかった===





着きました!!!!



綺麗な建物ですね〜。
新しいのでしょうか??









中へ入って、職員のかたがたにご挨拶し、お礼をお伝えしました。

2階もご案内下さいました。有り難うございました。
トイレに行って、顔も洗いました。




そしてチラシを置かせていただいているラックを撮影させていただきました。

私のチラシですーーー!

これからも末永く宜しくお願い申し上げます。















では次は印南駅に向かいます。








これが有名なっ!!



かえる小橋を通りました。















泳ぐ大根




大根が泳いでました。














あああ〜、これはいつも電車から見えてる、


間近で見ました!

あの橋や〜〜。

かえるの橋〜〜!




















宝塚大橋を思い出しました




デザインがステキ。
宝塚大橋を思い出しました。












地元のかたの思いが感じられます。

かえる大橋






















この5つの言葉を決めるのにたくさんの人が意見を出し合ったのだろうなあと思いました。

大切にしてますね























うわ〜〜〜〜、

これを見たかったんや〜



でかい〜〜〜!

















ま近で見ると迫力ありますね!

かにの上にかえるみたい



カニの上にカエルがいるようにも見えます。










有名なこの橋に来られて満足しました。
では、駅に向かいます。









お、駅が近いです!

印南の駅にいてました






















印南駅の前の桜です。
豪華です。


印南駅の桜 良い形です






















東光寺薬師如来霊験記と書かれてあります。


近くですか?




















ここから歩いて行けそうですね。
今日はやめときます。

ゆっくり来ます





















JR印南駅です!!!

駅に着いてほっとしました






















ちょっと一休みします。

やっと来れました





















誰もいらっしゃらなかったので写真を撮らせていただきました。
駅員さん、有り難うございました。

塚本駅を思い出しました



木の椅子は、ぬくいです。

















おっと、帰ってまう

こっちのホームではないです!

やっと来たのに帰ってまう!
















休憩でしょうか?

さっきの電車が見えます。

休憩ですか?

















みんな帰っておいでよ〜〜


直ぐそこやのに、やけに遠くに見えます。

















ホームは風がびゅんびゅん吹いていました。
大阪とは風の抜けが違います。

初めて乗りました



そのホームでお弁当を食べて
みなべに向かいました。














JR南部駅です。

また来ます〜


とんがった屋根がかっこ良いです。















みなべ町立図書館に着きました。

気持ちの良い図書館でした



中は子供たちがたくさんで、良い時間が流れていました。


受付の優しそうなかたにお礼をお伝え出来ました。




有り難うございます。これからもよろしくお願いいたします。











みなべもゆっくり散歩したかったのですが、夕方からシータスで個人レッスンの予約をいただいておりましたので、図書館を出てから南部駅へとんぼ返りし、すぐ紀伊田辺に向かいました。



印南のSAをお昼頃に出発して田辺に着いたのは夕方でした。

紀伊田辺駅の横で、いつも通り自転車をレンタルして、シータスに向かったのですが、なんか自分の実家の近くに帰ってきたように感じました。
実家には、何ヶ月も帰ってませんが、田辺には月に2日は通っています。どうも第二の故郷になりつつあるようです。





この日の個人レッスンは小説の朗読を勉強なさってるかたで、この日以来続けて個人レッスンに来て下さっています。
最近は世間で個人レッスンが流行ってるのか、 「まふじ演技スタジオ」 も、個人レッスンのご依頼をいただくことが多くなってきました。小説、古典、詩、作文 などなど幅広く勉強のお手伝いをさせていただきたいと存じます。

声優や演劇の個人レッスンもお受けしてますよ。

声優・ナレーション講座、演劇講座、朗読講座、そして個人レッスンもよろしくお願い申し上げます。



勉強してくれ〜〜個人レッスンのあと、教材を片付けました。



















レンタル教材借りて下さい!!
演技の勉強をしていただく為、映画やドキュメントのビデオテープやDVDを貸し出しています。














シータスを出て、スシローで回転寿司を食べて・・・・
そのあと、








カフェゴリラさんへ行きました〜〜〜。

田辺では有名なお店で、ずっと来たかったんですが、日曜日が定休日なので初めて来ました!
受講生のかたにお誘いいただきました。遅い時間やったのにすみませんでした。楽しかったです揺れるハート

ほうじ茶チーズケーキ美味しかった!!



ほうじ茶のチーズケーキ、むっちゃ!!!美味しかった!!!
美味しかったわほんまにexclamation



紅茶がまたむちゃくちゃ美味しかったです!!

いつもお砂糖とミルクを入れるんですが、もったいないのでストレートでいただきました。
信じられへんぐらい美味しかったです!

そういえば、町家カフェさんの紅茶も美味しいですね。
茶葉もそうですが、やっぱり水がちがうんでしょうか??

ゴリラさんへまた行く為には、平日に仕事を入れないといけませんね〜。頑張ります!

ご馳走様でした!!









この日はアルティエホテルに泊まって、次の日は、ビッグユーで開催されている白浜商工祭に講座のチラシを配りに行きましたぴかぴか(新しい)



綺麗ですか?
























印南とみなべ楽しかった!

次は印南のどこかで何かを食べたいです。
美味しいとこ教えて下さいね〜。
おやすみなさい〜〜時計(目覚まし)
posted by mafuly at 00:20 | 和歌山 ☁ | Comment(4) | 田辺でもっ!だだだだ〜〜!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2012年02月06日

水出しコーヒー


いつもお世話になります。





田辺でいつもお世話になっているバニラカフェさんで、ずっと憧れてた!水出しコーヒー〜〜〜のセットを買いました〜〜黒ハート黒ハート




洗練された味ですよ!楽しいですよ〜〜!





















買ったのは実は随分前で、では今まで何をしてたのかと申しますと、


上のサーバーからピッタンピッタンとお水が一滴ずつ落ちるのですが、ある日、落ちる速度が日によって違うことに気づきました。
それで1分で何滴落ちるのか計測して記録しておりました。

どうも気圧の変化が影響しているようで、暖かい日と寒い日では落ちる速さが違います。回数が違います。

面白いので1年間記録しようと思います。


もう一つ。ハイスピードカメラで、水滴が落ちるのを撮影してみました。


















この他にももっとゆっくり落ちる映像もアップしていますので、良かったらYouTubeでご覧下さいね。





味は、例えば音でいうなら雑音が無いみたいで、味を組み立ててる粒子が細かくて整ってるように感じます。上手く説明できませんが気持ちの良い味です。


皆さん、今年の夏は水出しコーヒーをぜひ楽しんで下さい〜〜
喫茶店



posted by mafuly at 10:50 | 和歌山 ☀ | Comment(2) | 田辺でもっ!だだだだ〜〜!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2012年01月04日

白浜へ行きました〜〜

いつもお世話になります。

白浜に行きました。
ただし!今日きのうではありません!!

昨年の11月6日に白浜ガスの 「ガス感謝祭」 があって、初めて白浜ガスの本社まで行ったのです〜〜。
まふじ演技スタジオがお世話になっているカルチャーサロンC+(シータス)は白浜ガスが運営してるんですよ〜〜。







なんて読むのでしょうか?

田辺の駅前からバスに乗ってここで降りました
















ステキなロゴです


着きました〜〜
















当日は雨でしたが、社員の皆さんが社屋の前で感謝祭に来られたお客さまを出迎えていらっしゃいました。
大阪とはちょっと違う心あったまる光景でした。





何か売ってます!


1階はガス機器の展示があり、2階へ行くと、
















何か買おうかな〜

 
 
 
 フリーマーケットでした
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
どことなくセンスがいいんです
 
 
洒落た食器などが安くで売られてました 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 午後からC+(シータス)で授業がありましたのでC+(シータス)の受付でお世話になっているかたたちと、社長にご挨拶して外に出ました。







帰りのバスまで時間まで散歩しました。
 
 
 
 

みゆき通りですね〜



みゆき通りというのですね














あああ〜〜!お世話になってますうぅ!!あああーー!!

こちらは、白浜商工祭でお世話になっている谷地商店さま!!

日曜日でお休みでした


ご挨拶せず、失礼いたします

また来ます!








こんなところを通りました〜〜


郵便局です!
















由緒ある歯医者さん?




歯医者さんです!!
(意味も無くビックリマークを付けてますね)














こっちへは、また今度

こちらは柳橋通りですね

次回の楽しみに置いときますね















うわっ!!この似顔絵はっ!

ああああ〜
この似顔絵はマサカ・・・

おお、ひかり工房さまでした!

やはり前回の白浜商工祭でお世話になりました

が、直接お話ししたことがなくって、
ちょっと入りにくかったんですが、思い切ってご挨拶させていただきました

すみません、飛び込みで失礼いたしました!






やっと来ました!ハマロー!


あ==
ハマローです!!

















早くもサンタさんが!
店長にお世話になっております!

有名なハマローでお目に掛かれて嬉しかったです〜







サンタさん、また来ますね!






ここ昔家族で来たわ!


あ、ここ、昔、家族で白ら浜に来たとき通りました!!
きゃあ、懐かしい!














電信柱にナギサビールって書いたある

電信柱に 「ナギサビール」 と書かれてありますねるんるん



今もナギサビールの栓抜き使ってます〜







なぜタコ?

 
 
 海まで来ました!!
 
 
 
 でもなんでタコ??
 
 
 
 
 
 
 
 
うわあ〜〜〜海やああ!!
 
広い! 
 
 
 
 
 
 
 








なんか意味があるんでしょうね

この一本松はきっとなんか由来があるんですよね

きっと 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
朝顔?綺麗!
 
私の好きな朝顔です 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お薬師さんですか〜?
 
 
 由緒のあるところがたくさんあるのですね
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
飛行機〜恐竜〜
 
 あらら、
私はどこまで来たんでしょう?

遊んで帰りたい!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 白浜まで来たというのに1時間で田辺に帰りました。
またゆっくり来ます。
 
 
 
 
 
 
 
シータスとナギビー良く似合う


ハマローで買ったナギサビール


授業の前に飲みそうでした


C+(シータス)の白と良く合います










めはり寿司初めて食べた

こちらもハマローで買った 「めはり寿司」 と 「はやなれ寿司」

もう少し癖があるのかなと思ったのですが、とても食べやすかったです

大阪でも探してみます











で、このあと、
この記事に続くということです。


白浜みゆき通り探訪?でした〜
また行きます!!



posted by mafuly at 16:39 | 和歌山 ☁ | Comment(0) | 田辺でもっ!だだだだ〜〜!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2012年01月03日

U遊祭2011でお世話になりました〜

明けましておめでとうございます。



ブログをご覧下さってる皆様、大阪でお世話になってる皆様、田辺でお世話になってる皆様、昨年は有り難うございました。本年もご迷惑をお掛けするかと思いますが、どうぞ宜しくお願いいたします。

ブログは相変わらず遅〜いおそぉ〜い更新です。忘れた頃にポロッと書きますが何卒お許し下さい。
どうもこれだけは改善出来そうにありませんもうやだ〜(悲しい顔)。ま、いいさ。





さあて〜〜、今年初の記事は、昨年12月の17日と18日にビッグユーで開催されたU遊祭についてです!!




まふじ演技スタジオは一昨年の
U遊祭2010に続き、昨年も出店させていただき「声優・ナレーター体験」を行いました。

たくさんの皆様にご来場いただきアニメのアテレコを中心に声優の仕事をちょっぴりですが体験していただきました。



お写真は
掲の許可をいただいておりますが、削除のご希望がございましたら、kaseifu_mafuly@yahoo.co.jp までご連絡いただけますようにお願いいたします。





こんなん作っていただきました〜〜
こんなステキな案内を貼って下さってました。
有り難うございます。



















お店の前には〜


お部屋の前に、まふじ演技スタジオとC+(シータス)のチラシを置かせていただきました。














声優にならんかー!!


ニャンコ先生にも宣伝を手伝っていただきました。















アテレコやってけー!!



ニャンコ先生のお陰でたくさんのお客様が体験しに来てくれました〜














先ず勉強〜〜


お客様の来ないうちに機材テスト










機材操作は受講生の皆さんにお手伝いいただきました


今回は、前回と違い、機材はデジタルデッキを使いました。
絶対スムーズに使えないという予想どおり!セッティングが上手く行かず真っ青でした。
でも受講生の皆さんの知恵を拝借し、なんとかお客様を迎える準備が整いました。

今回は前回以上に本当に受講生のお手伝いに助けていただきました。
私ひとりではエライことになってたと思います。
受講生の皆様、そしてビッグユーのスタッフの皆様に感謝します。有り難うございます。








ウッドチャックおばさんです〜

 


こちらはお隣のお店


(お写真はクリックしたら大きくなりますのでそれからパソコンにお取り込み下さい)










おとなり〜〜
絵を描いてらっしゃいました。

お二人の先生はとっても優しそう














お客さんいっぱいでした〜!!スゴイ!




私も頑張らなと思いました。














朝のうちはまだお客様が少なかったので、テストを兼ねてアテレコで演技の勉強〜〜

暇があったら勉強します









本気モード!!

 
そうこうしている間にアテレコをやってみたいという小学生のかたが!



(大きなお写真をご希望でしたらメールでご連絡下さいね。他にもお写真ありますので)










みんな本気モードです




アテレコは演技です。今回の体験では皆さん初めて演技を体験なさったと思います。
初心者です。でも何度も練習すると、とっても良い演技になります。
上手くアドバイスを与えられれば演技は直ぐに上達するなあと思いました。











教室を受講生のかたにお願いして外へ出てみました かわいい



フリーマーケットがたくさん!!

 
 
 
 
フリーマケットがいっぱい〜〜リボン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
また大阪来て下さいね!
 
 
 
龍神は〜とさんにお会いしました

前回は大阪の
船場まつりでお目に掛かりました〜
船場まつりAもよろしく)


よもぎのお餅ときなこのお餅を買って帰りました〜




 
 
なんと家の近くにお店がっ! 
フロレスタドーナツ


このイベントで初めてお目に掛かったのですが、
なんと!!私の自宅から歩いて10分のところにお店があるのです!
四天王寺店
つい先日オープンしたばかりで私はまだ行ってないのですが、このような遠いところでお会いするなんて?!


  
 
 
 
 
美味しかったです〜〜
 
 四天王寺店ではまだ販売していないという「あんドーナツ 」を大阪に買って帰りました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
四天王寺店へ行かなくちゃ
 
はあ〜、色んなドーナツがあるのですねひらめきひらめき 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 

モスバが田辺にも!

おお=、こちらはモスバ!

大阪でも大人気ですよ〜















お久しぶりデス!!


あああ〜〜、だるだるさん〜〜
やっと見つけました〜〜
ああああ〜、しょうじょうちゃんですね!!
本物に会えました!!

サンタだるだるなんですね〜〜
華やか華やかぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)








ジャグリングやってました〜


ステージではジャグリングやってました!!

ゆっくり見る時間がなくて残念でした!
















久しぶりの良い雲!

 
 
 
私は田辺の雲がすきです


久しぶりに良い雲に会えました!


こちらの雲も良かったらご覧下さいね

雲@ 
雲Aこれはスゴイですよ!
 
 
  
  
 
素敵やあ!!
 
 さ!一度大阪へ帰って、明日また来ますね〜
 
 
 
 
 
 
 
 













チェックハーワンッツー

 
 
 
二日目のマイクテスト〜〜



なんか肩に力が入ってますね
 
 
 
 
 
 
 
 
  



だるだると踊ろう〜〜


だるだるさんのダンスを何としても見たかったので、またもや、お部屋を抜け出してきました
(30分だけ!!)












だるだるサンタやね!

ひゃあ〜〜

だるだるさん、子供にスッゴイ人気!!


だるだる物語もじっくり聞かせていただきましたよ〜
良いお話でした〜








さんただるだるさんや!



一緒にお写真撮りました

えへへ〜〜
いつも有り難うです




















ささ、お部屋に戻らないと!!!







楽しんでくれたかな〜



あ、あ、もう私が居なくても大丈夫な状態になってました揺れるハート揺れるハート
さすがウチの受講生〜〜揺れるハート揺れるハート




当日のお手伝いをお願いしていた受講生の皆さんで体験を盛り上げてくれていました〜キスマークちゅう==





仲良しやね!

2日目の午後は、
声優・ナレーション講座に通って下さってる子供たちや、













演劇講座に参加してくれてる受講生たちが顔をだしてくれてにぎやかになりました














遊びに来てくれたのに、つい授業と間違って 「ああせえ」 とか 「これやって」 とか遣ってしまいました


ごめんね〜〜
有り難うね〜〜











二日間日帰りしましたので一時はどうなることかと思いましたが、受講生の皆さんとビッグユーのスタッフのかたに助けられて2日間のアテレコ体験は無事終わりました。
必死で作ったアテレコ素材も生かせました。むつかしい機材操作も受講生のお陰でバッチシでした。


お越しくださったお客様には楽しんでいただけたと思います。
長時間参加してくださったお客様もいて、本当に嬉しかったです。
だるだるさんやしょうじょうちゃんにも会えました。

またどこかで体験やりたいな。高校とか中学とか小学校とかで、やりたいな!!
誰か呼んで下さい==!!


皆様ほんとうに有り難うございました。
またお目にかかれます様に。
 








おつくり美味しい!!

さてブログの最後は食べ物で締めないとね!!















生ハムサラダです〜


紀伊田辺の駅近くの 「やたからす楽市楽座」 で受講生の皆さんと忘年会をしました













このために私は2日間頑張ったんや!!
やきそば!!

田辺の居酒屋さんは、お魚は本当に美味しいんですがメニューに焼きそばやスパゲティなどがあんまりないんです


ですが、「やたからす」 にはあります!








ポテチーズもち〜




で、こちらのお店に決めたんです〜〜












揚げだし豆腐!!



大阪モンはワガママですか〜?

あれもこれも食べたいんですう!!










デザート!!ババロア大好き〜!

 
 
 
さんざんいただいて、まだデザートも食べるか?!



美味しかったです!!!
全部美味しかったです!!
ご馳走さまでした!!

また年明けに行きます〜〜 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2日目の雲
 
 
 
2日目の雲です












皆さま本当に
有り難うございましたかわいい



 
posted by mafuly at 23:25 | 和歌山 ☀ | Comment(2) | 田辺でもっ!だだだだ〜〜!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2011年11月10日

町家カフェ上屋敷二丁目さんのスィートポテトとメダカ〜

いつもお世話になります〜。

シータスでの授業の後ほっこりのひと時を過ごさせていただいてる
町家カフェ上屋敷二丁目のスィートポテトを紹介いたします〜〜。
是非写真をでっかくしてご覧下さい〜〜。ヨダレが出ますよ〜。









ちょっとあったかでした冷たいお菓子かと思って一口いただいたら、あったかかったんです〜〜
さつまいもの甘さが口の中イッパイに広がります〜

















なまくり〜むも付いてます〜〜綺麗なフリルの生クリームにスターラスクが飛んで来たようです



















その上あいすくり〜むも付いてます〜〜手前のはアイスクリームですよ!!

あったかいケーキとアイスクリームと生クリームと!

至福のひと時ってこれですか〜

ご馳走様でしたーー
(^◇^)














町家カフェさんのピザやケーキをいただいてお腹がいっぱいになったら、玄関近くにいるメダカをご覧下さい〜。可愛いんです〜メダカ〜。

下の動画をご覧になったら欲求不満を起こすと思います。是非お店に行って本物のメダカを見て来て下さいね。すぃ〜すぃ〜〜。







ユーチューブで直接ご覧になりたい時は ユーチューブ内で 「町家カフェ メダカ」 とご検索さいね。 


あ〜かわい!

今日は和歌山県田辺市の町家カフェ上屋敷二丁目さんのスィートポテトとメダカをご紹介いたしました。



posted by mafuly at 00:22 | 和歌山 ☁ | Comment(0) | 田辺でもっ!だだだだ〜〜!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





ひらめきパクさんのリアカーはこちらからひらめき
パクさんのリアカー