本質を外しています。
コロナ対策に必要なことは、
「マスクを外して、他人と喋らないこと」 ではないでしょうか?
@自宅に友人を呼んで、マスクを外してお喋りをする
A飲食店で食事をし、お喋りの際はマスクを着用する
どちらが、コロナに感染しやすいのでしょうか?
また、
@17時〜20時の営業で、食事をしている客は、食事の合間にマスクをせずお喋りをしている。
A10時〜22時の営業で、食事をしている客は、食事の合間にマスクを着用してお喋りをしている。
どちらが感染しやすいですか?
コロナとの付き合いも1年を過ぎた今、@の方が感染しやすいと多くのかたが分かっているのでは無いでしょうか?
私は、@の方が感染しやすいと思っています。
全ての客が「お喋りの際には必ずマスクをする」ならば、
飲食店に時短営業をさせる必要は無いと思います。

先日、黙食(言葉を発さないで食事をする)ということを試みている飲食店があるとテレビで見ました。
一つの素晴らしい工夫だと思いました。
50年ぐらい前、家族でごはんを食べる時は、誰も喋りませんでした。
でも時代が変化し、私は食事の際にお喋りをしたいと思います。
飲食店の店内のあらゆる所(壁・テーブルなど)に
「お喋りの前に まずマスク!」
と書いた物を貼って、客に、マスク無しのお喋りを止めていただく取り組みはダメですか?
「そんなことしたら、客は違う店に行ってしまう!」
と思われるかもしれません。
でも、隣の店も、向かいの店も、全国み〜〜んな、どこの店もが
「お喋りの前に まずマスク!」
だったら、そうするしか無いのでは無いでしょうか?
先日サイゼリヤに行こうとしたら20時前だったので諦めました。
くら寿司やスシローへ行くと、5〜6人の客が、テーブル席でマスクを着けず騒いでいました。
お店の人は何故か注意しません。
こらあかんと、さっさと帰りました。
飲食店は、現在20時での閉店を余儀なくされています。
じゃあ、お昼は行っていいのね?と世間が訊ねると、
政府は、いやいや、お昼にも行かないで下さい、とのことです。
でも会話の時には必ずマスクをしていれば、感染者は出ないと思います。
だって、客がマスク無しで会話をしていても、マスクをしている従業員の人はコロナに掛かっていないでしょ?
とにかくマスク です!
既に台湾がこの方法で感染対策をしていて、上手く社会が回っているのに、何故、日本がそれを取り入れないのか私には分かりません。
よその誰かのグッドアイデアを真似するのは、プライドが許さないのでしょうか?
上に名前を出した、全国展開しているような大きなチェーン店の社長、
やっていただけませんか?
どこかがやれば、違うどこかもきっとやります。
どうせ、2月7日で緊急事態宣言が解除されるとは思えません。
ずーーっとお店を閉めたままで良いのですか?
今のままでは、潰れる飲食店は数知れないと思います。
私は飲食業に直接関わっていませんので、無責任な発言で申し訳ないのですが、
どうしても我慢できずにこれを書いています。
この内容を夏の始めに大阪府に提案しましたが、スルーされました。
最近、意味の分からん罰則が流行りだしていますが、それやったら
「会話の際にマスクをしていない客を野放しにしている店」
に罰則を与えたら良いです。
飲食店でなくても、換気をしていない店、従業員がマスクをしていない店には私は行きません。
でも、一所懸命コロナ対策をしているお店には行きたいです。
お店によっては、こんなメッセージも良いかも。
念のために。
マスクの素材についてですが、不織布、布、それ以外でも、感染対策には、かなりの効果があると思います。
ただし! マウスガード、フェイスシールドは不可にしないといけません。
(あれだけだと、飛沫やまもりやし・・・)
←ここには、店名を入れて下さいね。
飲食店のみならず、どんなお店でも、お客様には、下手(したて)に出てしまうのが普通かと思います。
決して偉そうにする必要はありませんが、
店と自分と従業員と、
そして他のお客様を守る為に、
マスクを外して喋るお客には、きっぱり
「マスクをご着用下さい」 と言って欲しいです。
店名以外でも良いですね
時短に応じながら、
「お喋りの前に まずマスク!!」
を試してみても良いのでは、と思います。
お店の入り口に
「他のお客様をお守りする為に、お喋りの際には、マスク着用をお願いしております」
と案内があれば、私は安心してそのお店に入れます。
反対意見もあろうかと思いますが、議論を交わす為に発信したのではありませんので、
すみませんが、反対コメントをいただいてもお返事いたしません。
無責任な意見を失礼いたしました。
posted by mafuly at 01:00
| 和歌山 ☔
|
Comment(0)
|
演技をみるときのポイント他大切なこと
|

|
