いつもお世話になります。
レッスンブログです。
最近は、天王寺からくろしおで通っております。
天王寺駅の中央改札を出たところにアントレマルシェという、でっかいコンビニがあり、そこでお弁当などを買ってくろしおに乗ります。
移動中にサンドイッチなどを食べる時もあります。
ウェットティッシュは必須アイテムです。
シータスのエントランスです。
ちょっと早く着きました。
私はシータスのエントランス(玄関)が好きです。
玄関のドアの前だけ雨が掛かるんです。
面白いでしょ。
シータスに遊びに来て
エントランスを楽しんで下さい〜〜。
シータスの裏に畑があります。
可愛い花!
ちょっと時間があったのでカメラを持ち出しました。
なんの葉っぱでしょうか?
レタスやレタス〜〜! 美味しそうや〜〜〜!
ステキやあ!
私も自宅の庭で作ってました!
声優ナレーションクラスのレッスンは13時〜15時ですが、この日は3階の小さいお部屋Laboで、11時30分〜12時45分まで 「映像を見て考える」 Laboレッスンを行いました。無料です

追加レッスンにも皆さん足を運んで下さいました。
この日見ていただいたのはNHKのドキュメント 「本田圭佑」 の前編です。

アナログテレビモニターが働いてくれています。
Laboレッスンを含めると、シビアなレッスン終わりまで、4時間半の長丁場です。
生徒が差し入れを下さいました!
リトルマーメイドのパン大好きです。
みんなでいただきました。
ご馳走様でした〜〜。
みんなが映像を見て勉強している間に、私は授業の準備をします!
廊下のお持ち帰り教材の用意はOK!
ピアノの上の教材置き場もOK!
「教材置き場」 が多いですね〜。
机と椅子もOK。
ラカンも置かせていただきました〜〜。
「映像を見る時に、気づいたことを書き留めてね」 と、A5のルーズリーフを渡しました。
ちゃんとやってるかな?
心配やから見に行こう!
真面目に映像を見て、ノートを取ってくれていました。
指導者にとって涙が出るほど嬉しい瞬間!
では改めて準備を。
「私テーブル」 もOK!
機材のケーブルを束ねるのに使う結束バンド!
結束を固めて貰いました。
間に合った〜〜。
映像もそろそろ終わる時間です。
もう一度、抜けが無いか確認します。
13時になりましたので、声優ナレーションクラス(プロ養成レッスン)を開始します。
勉強熱心な皆さんに感謝しています。
アクセントを引いていただいてる間に、お月謝をいただきます。
ちゃんと両手で私に渡して下さいます。
そして 「今日も宜しくお願い致します」 と仰います。
エライ!
(生徒撮影)
(生徒撮影)
この日は、「映像ナレーションの教材」のタイムキャラクター編を収録しました。
前のキューランプ編の方が少しやりやすかったようです。
(生徒撮影)
ナレーションを録音したあと、発声と滑舌について話をしました。
梯雲演戯ワークスタジオの塾長先生が作成したプリントを使って、母音発声、子音発声、そしてかみ合わせ発声と息をケチる話、などをお伝えしました。
大阪でもそうですが、なんか、「発声」 に興味のあるかたって多いですね。
これから少し発声のレッスンもしていこうかなと考えております。
(生徒撮影)
さて、まふじ演技スタジオでは勉強の一環として、レッスン中に生徒の皆さんに私のカメラで自由に写真を撮っていただいております。
誰が撮影なさったのか分かりませんが、テーマを感じます。その写真を並べます。
暑くなってきましたので、水分補給を忘れずにして下さいね。
いろはすのリンゴですね〜。
一緒に写っているニャンコ先生が気になります!
(生徒撮影)
こちらは、お〜いお茶かな?
誰のかな?
(生徒撮影)
グリーンダカラね。
誰のかなあ〜?
(生徒撮影)
あ、いろはすリンゴの持ち主が!
だれやだれや?!
(生徒撮影)
お〜いお茶の横のミルクから持ち主が割り出せるぞっ!!
んん〜〜、たぶん〜〜、
(生徒撮影)
今度はアフラックかい!
面白い写真ですね〜。
(生徒撮影)
不思議アフラック。
何かに何かが写ってるのかな?
(生徒撮影)
んんー、クリアケースか、ノートか?
分からないものですね。
(’生徒撮影)
今度はシータスのホールから1階を撮影したのですね。
こういう写真好きです。
(生徒撮影)
スピーカーです。
シータスにいるとホント撮影したくなるんです。
(生徒撮影)
シーリング。
着目点が良いですねー。
誰の撮影かしら??
(生徒撮影)
おおお〜〜〜、美しい〜〜。
強い光を感じます。
(生徒撮影)
レッスン中に写真を撮ってるとお伝えすると、レッスン中に生徒がずっと私語をしていて遊び半分でレッスンを受けているように感じるかもしれませんが、全くそんなことはありません。
誰かが発言している時は、誰もがその発言を聞きます。私が誰かにアドバイスをお伝えしている時も全員聞き耳を立て、またそのアドバイスを書き留めてくれています。
アクセント引く時はそれに集中する。ナレーションをする時は役の心で原稿を読むことに集中する。カメラを持っていても人の話は聞く。そして目についた、心に止まった何かを撮影します。
生徒はうまくリラックスし、集中しています。仕事も早くなってきています。
さてナレーションを録音し、発声と滑舌についての説明をし、声優ナレーションクラスのレッスンは15時に終了しました。
15時10分からは演劇など身体を遣う演技のレッスン、シビアなレッスンの時間です。
シビアなレッスンに参加して下さってるお嬢さんがたです。
とても心豊かで朗らかな皆さんです。
(生徒撮影)
でもこの日は、なんか・・・雰囲気が・・・
怒ってるのでしょうか?
機嫌が悪い?
いえいえ違うんです。
3人とも男性の役を演じているのです。
このお嬢さんの右手は、
ビアジョッキを握りしめているのです。
(生徒撮影)
「おうおう!」
「で、なんだって!!」
というようなセリフを豪快に仰ってるのです。
「 おまえも飲め飲め!!」
と、ビールを飲みまくっているのです。
(生徒撮影)
写真をみていただければ演技も想像できると思います。
とても思い切りの良い演技で、私はまたしても涙が出そうになりました。
皆さんの演技はどんどん良くなっております。
このまま順調に伸びていただきたいです。
シビアなレッスンのあとは、絵本の朗読の個人レッスンを行いました。
これまた、お教えしててナンですが、ほんまに!上手になって下さいました!
指導してて時々、いや最近しょっちゅうなんですが、こっちの想像以上に早く上達して下さるかたが増えました。びっくりします。アドバイスを活かして下さってるのだなあと実感します。有り難いです。
10回くらい、私に習っていただけますと、役で生きるということを理解していただけます。早ければ3〜回で理解し、実際に演じられるようになります。
「役で生きることが分からない!」 というかた、ぜひ一度、まふじ演技スタジオに体験にお越し下さい。楽しみにお待ちしております
「役で生きることが分からない!」 というかた、ぜひ一度、まふじ演技スタジオに体験にお越し下さい。楽しみにお待ちしております

稲成町にケーズデンキが出来ました〜〜。
早く行きたいです〜。
パビリオンシティでほうれんそうを買って帰りました。
生産者は印南町の北野憲治さんです。
美味しかったです!!!
私が、レッスンの前に、「しんどい〜〜、アカン、くろしお揺れる〜〜」 とグチをこぼしましたら、生徒がリポデーをくれました。
自分が飲むための物だったのに、有り難うございました!
もったいなくてすぐには飲めませんでした。でもこの間、むっちゃ疲れているときにいただきました。お心遣い感謝します。
ガムも生徒にいただきました。
嬉しかったです。有り難う!
これも生徒にいただきました。
修学旅行のお土産です。
東京へ行かれたのですね。
有り難うございました

勉強熱心で、それぞれに優しい生徒の皆さんに感謝しております。
これからも頑張りますので宜しくお願い致します。