いつもお世話になります。
レッスンブログです。
教材などを止めておくクリップをたくさん持っていきました。
クリップ入れは、紀伊田辺駅近くの美味しいお好み焼き屋さん 「火のようじん」 さんで買いました。火のようじんさんでは可愛い手作り雑貨を売ってます。安いです!皆さん、チェックしてみて下さいね〜〜。
また私のお気に入りが一つ増えました〜。
こんな風にね

「演技を見るときのポイント」 など
ばんばん留めます。
赤いクリップと黄色いクリップを使い分けます。
楽しいです

いつも受講生の皆さんに、楽しそうなチラシを貰っていただくのですが、
この日は、「アベノ・天王寺 街ブラBook」 の3冊目を貰っていただきました。
お!!
中を見てみると、
あべのからは少し離れますが、
上本町六丁目(通称ウエロク)の
が掲載されていました。
まふじ演技スタジオの姉妹教室
このキャリヨンの4階でレッスンを開講しています。
さて別室で待ってくれている生徒の皆さんを呼びに行きましょう〜〜。
12時50分までは、ラボでお喋りなどを楽しんで下さっています。
まずアクセントの勉強です。
いつものプリントに加えて、1月〜12月のアクセントをお伝えしました。
レッスン開始〜〜。

(生徒撮影)
簡単な、かんた〜〜んな洋画の吹き替え教材を持って来ましたよ〜〜

デッキを操作します。
(生徒撮影)
マイクの高さなどは、演技をする人以外が行います。

やけにマイクの高さにこだわる人を見かけることがあります。
そういう人は見えないものより見えるものを大切にしている傾向があります。
演技の勉強は、見えるものから見えないものを探ることをします。
見えないものも大切にして下さい。
(生徒撮影)
お、ペーパーノイズが出ないように工夫してますね。
考えろ考えろ〜。
(生徒撮影)
色んな方法がありますね。
答えは一つではありません。
(生徒撮影)
笑っています。満足しています。
私が笑っている時は
「良い」 時です。
演技が上手いか下手かはどうでも良いです。
工夫して下さったり、何かにチャレンジして下さった時は私は笑っています。
(生徒撮影)
初めての教材なので必死です。
手を抜きません。
(生徒撮影)
私も考えています。
モニターの映像に生徒の皆さんの演技が合っているのかどうかなどを。
(生徒撮影)
で、
アドバイスが入ります。
(生徒撮影)
あのね、
あそこをもっとあんなふうにこんなふうに〜。
(生徒撮影)
ほんでから、
さっきのところは、その前を活かして、
(生徒撮影)
例えばな、
と、説明が始まります。
(生徒撮影)
と、こんな感じで、声優ナレーションクラスのレッスンは続きます〜〜。
「声優ナレーションクラス」 のレッスンが終わると、10分の休憩を挟んで、
「シビアなレッスン」 が始まります。
今回も台本は 「そうなんだ」 です。
とにかくこの台本で 「演技」 を理解していただき、役で存在出来るようにします。
(生徒撮影)
ん?
ホワイトボードになんか書いてありますね。
大きくして見てみますと、
「面白い」 の反対は 「つまらない」
「良い」 の反対は 「悪い」
「上手い」 の反対は 「下手」
と説明しています。

(生徒撮影)
なんか笑ってます。生徒がです。
鼻歌を歌って下さっているのですが、小さな声なので、
「聞こえへんやろ===」
と私が迫って行ったのです。
(生徒撮影)
「全然聞こえへんで!!!」
私は可愛くないけど後ろの生徒は可愛い。
うう、私の自意識はどこへ行ったのでしょう・・・。
(もうイヤ!こんな顔!)

(生徒撮影)
とこんな感じで、シビアなレッスンが続きました。
その後、昔話の朗読個人レッスンを行いました。

ん? 他にも笑っている写真がありました。
また私が何かしましたか?!
違うんです。
演じていない生徒に、「演じているところを撮影して」 と頼んだら、
近くで近くで撮影するんです。
それも私の指示ですが。
こんな風にです。
だからつい笑ってしまっているんです。
たとえ、どんなジャマが入っても 「役」 をキープせよ
と指示をしています。
役で集中する勉強、
あなたも試してみませんか?
演技の勉強を、まふじ演技スタジオでぜひ
