いつもお世話になります。
レッスンブログです。
レッスンの準備をしています。
濡れた物などは置きませんからね。
忘れ物はないかな?
アクセント辞典もそろってるな!
サイドテーブルもOK!
みんな整列してます。
よし!
取りあえずはこれでヨシッと。
受講生の皆さんに使っていただくカメラも持ってきました。
にゃんこの袋に入ってます〜〜。
この日は、ラカンとアイデンティティを貰っていただきました。
どちらもフリーペーパーですが、内容が濃いです。
受講生のかたにいただきました。
「やわらかみかん餅」 です。
軟らかくて甘くておいしかったです!
ご馳走様です。
先日の収録で勉強になったことを、みんなに伝えていただいました。
「空色の本棚」 で4月の16日に放送される 「日本トルコ120年友好の絆」 の朗読をご担当いただきました。
朗読の為に、串本まで調べものに行って下さったのです!
素晴らしい!!
熱心に勉強して下さって嬉しい限りです。
良い朗読の為には下調べが大切と話をしていただき、その後、いつも通りに勉強しました。
VPナレーションに音楽を付け録音し、それを聞きました。
アニメのアテレコが出来ませんでした。すみません。次回必ずアテレコやりましょうね。
ナレーションを収録しました。
真面目に通って下さると必ず変化します。
(生徒撮影)
練習してます。
私は、効果音楽とナレーションとの音量バランスを取っています。
(生徒撮影)
演技の勉強を始めてまだ日が浅いですが、とても熱心です。
ぜひご自分の目指すものになって欲しいです。
精一杯お手伝いしますよ!
(生徒撮影)
ヘッドフォンを外してアドバイスを聞いて下さってます。
理解力に長けていらっしゃるので1年ぐらいで 「演技の世界」 に入って来られました。
あとは良くするだけです。
(生徒撮影)
とても努力家です。
私の言葉を一言も聞き逃さないかたです。
(生徒撮影)
「ちょちょっと待ってやあ〜〜」 と言っています。
失敗しないように神経を遣います。
それが勉強で、修行です。
サボったら勉強になりません。
(生徒撮影)
これがあーなってこーなって、
で、これはどーなるの?
コミュニケーションが大切です。
(生徒撮影)
面白いところから撮影してますね。
誰が撮ったんやろ?
(生徒撮影)
15時にレッスンが終了しました。
授業の最後に、バレンタインということでチョコレートをみんなに下さいました。
「はい、どうぞ」 を演技でやっていただきました。

1回目は本物。2回目は演技ということです。
これが演技の勉強です。
良い演技ですね。
私もチョコレートをいただきました。
袋に貼ってあるテープが可愛いです。
ご馳走様でした〜。
まふじ演技スタジオ 田辺シータス教室の 「声優・ナレーションクラス」 は現在3つのレッスンを開講しています。
先ほどまでのレッスンが声優ナレーションクラスの<プロ養成レッスン>という名前で、アニメのアテレコや映像ナレーションを中心に勉強しています。13:00〜15:00です。
通常 「声優ナレーションクラス」 と呼んでいます。
そして15:10〜16:00まで、<シビアなレッスン>という名称で、身体を遣う演技を勉強しています。

もう一つ2014年3月23日に始まった、<fineレッスン>があり、こちらはラジオドラマやサンプルボイス作成の勉強をします。映像無しでマイク前で演技します。
15時10分になり、シビアなレッスンが始まりました。

イマジネーションでおにぎりを食べてらしゃいます。
「そうなんだ」 という台本です。
役を作り、役をキープします。
役で生きることを理解していただくレッスンです。
「そうなんだ」 は、何度か続けてレッスンします。
シビアなレッスンのあと、アナウンスの個人レッスンを行いました。
アナウンスも役でキープします。
少々眠くなりそうな原稿を、朗らかな心をキープして読んでいただきました。
帰りに、紀伊田辺駅近くの 「坦々」 というラーメン屋さんに入りました。
熱くてカライ担担麺、美味しかったです!
また来ます〜〜。
役で生きることを理解していただけたら、あとはなんとでもなります。
演じるのが楽しくなりますよ

ぜひそれまで頑張って欲しいです。
演技を手に入れるまで
