いつもお世話になります。
レッスンブログです。
朝、天王寺駅で見つけました。
カンセンジャーもダークマインダーも応援してます〜〜。
(どっちかってっとダーク)
これは何かというと、

扇ヶ浜の波、ウソ。
ビニールハウス!

ぶっぶー。
これは、紀伊田辺駅まわりに作られた大屋根をレストランステーションから撮影した写真でした。

駅前から屋根が続いています。
私は勝手に
「トワゾーン」toit(屋根)zone(区域 エリア)
と呼んでいます

toit zoneでは雨の日もゆっくりお土産物を買えます。

ね

toit zoneでは雨の日も大きな荷物をゆっくり片付けられます。

ね

田辺に行くたびにtoit zoneを楽しみたいと思います。
これを待ってたんや、私は!!

トイレ嬉しい〜〜。
シータスに行く前に 紀伊田辺駅近くのお好み焼きやさん 「火のようじん」 さんに寄りました。

玄関先に大きな花束がっ!

あ、向こうには 「田辺・弁慶映画祭」 のポスターがっ!
奥様のお誕生日かしらと思ったのですが、お店が開店して25周年だそうです。

素晴らしい!!!
私も25周年を目指すことにします!!
そして花束の下には、私のお気に入りの手作りアクセサリーが箱いっぱいに〜〜


南紀田辺ガイドもありますよ

さりげなくまふじ演技スタジオのチラシも

バネの入ったポーチを一つ〜〜買っちゃいました〜〜。

早く買いに行かないと無くなりますよ〜

今日は他にもお買いもの。

バニラカフェさんのアイスティー。
家でゴクゴク飲みまくりました。
お買いものは続く〜〜。
ステーションホテルを曲がったところにある、カラオケファンシーさんにあるのを見つけました!
だるだるさん、ステキ

お買いものをした後はちゃんとレッスンです!!
毎月の1週目と2週目の夜9時から白浜ビーチステーションで放送されています、「空色の本棚」 は朗読作品です。
ですが、中にはドラマ形式でお聞きいただいた方が楽しんでいただけるのではという作品があります。
この日は、おじいちゃんとおばあちゃんと孫が出てくる、短いお話のお稽古をしました。
小学生の孫の役を演じるのは中学生の受講生です。
役作りに必死です。
放送はずいぶん先ですので、また改めてご紹介させていただきますね。
こうご期待!
朗読クラスは、短いお話を読みました。
前回原稿をお渡ししておきましたら、まあ、みんな勉強してるしてる。教えてるこちらがびっくりするぐらい勉強してきて下さっていました。
録音したのですが、聞く時間がなかったので、次回聞きます。
むちゃくちゃ良かったです。ほんまに。
この日は、将来東京で声優の仕事をしたいという中学生のかたが体験して下さいました。
東京の事務所の養成所でも、演技の勉強に朗読をするところも少なくありません。
「声優を目指してるから朗読の勉強は関係ナイネン。」 と考えず体験にお越し下さいね。

もうすぐ 「田辺・弁慶映画祭」 です。

シータスも受け付けにもポスターを貼って応援して下さっています。
シータスは、最近、観葉植物をたくさん飾っています。

こんなんとか、
こんなん。

むっちゃ素敵〜。
シータスと観葉植物、

お似合いですね。
写真を撮るのが楽しい〜〜〜。

鮮やか〜〜。
これもええなあ!

シータスには何でも映りますね。
シータスを出て、稲成町の交差点から、熊野街道へ入りました。
愛宕トンネルの手前で適当に左に折れたら、「八幡宮」 を見つけました。

上る根性なかったので、グルメシティの方へ回って、また熊野街道へ戻りました。
真っ直ぐ行くと礫坂(つぶりざか)にでました。
高速バスで言ってます。 「田辺駅の次は礫坂〜」 と。
ここか〜。

礫坂踏切です。
礫坂の交差点を西に行けば紀伊田辺の駅に向かいますが、この日は私は、扇ヶ浜に出たかったので、熊野街道というか、31号線というかを南東に進みました。
橋谷の交差点に出ました。

これ以上進むと紀伊新庄に行ってしまうので、ここで右に曲がって(南西)扇ヶ浜沿いに田辺市役所の方に向かいました。
橋谷の交差点には、

カラオケイレブンがありました。
合ってるかな?
ヤマダ電器もありました。

つい先日、ナンバのヤマダ電機に行きました。
あ、キリンです!

よしよし、道合ってる!
良い雲も見ました。

雲は見なあかんわ、あっちこっち写真は撮らなあかんわ
ジップドラッグ。

これは大阪では見たことないです。
ヤッタ〜〜〜、コメリやあ!!!

ここまで来たら大丈夫!
8月11日に、駅から浜へ出て、そこから左へずーっと行って、この辺りまで来ました。
地図がつながりました。
あとは扇ヶ浜沿いに自転車を走らせて、市役所のところで曲がって駅に向かいます。
こんなんある。

ふ〜〜ん。
わ===綺麗!!

本物はもっと、むっちゃ綺麗でした!
広い〜〜〜。

うつくしい〜〜〜。
素晴らしいところです。

また行こ。
最後は何故か、ねこじゃらし。

エノコロ草というそうです。
きいちゃんに見せたら喜ぶやろなあ。

ねこじゃらし、いっぱいです。
ふわふわ。

ふわふわ。
田辺の探検、止められません。
演技指導も止められません。