いつもお世話になります。
レッスンブログです。
レッスン風景や、演技、そして田辺の魅力をこれで撮影します。

デジカメって有り難いです。
この日は、「空色の本棚」、「朗読クラス」 そして「TV番組ナレーションの個人レッスン」を行いました。

受講生も私も頑張ります!!
まず「空色の本棚」 の11月に放送予定の2作品を勉強しました。
一つは、自分の故郷のお茶で炊いた茶がゆのお話し。もうひとつは、今年は色んなことにチャレンジしたぞ!というお話しです。それぞれの話に適した心を上手く遣えました。
有り難うございました。
朗読クラスには、声優を目指す中学生のかたが体験に来て下さいました。
「朗読も演技である」 と早い時期に理解していただけるよう指導します。
教材は、新美南吉の「おじいさんのランプ」 です。いつも通りおの世界を想像して読みました。録音もしました。
録音の手順にも慣れていただけ大変助かっています。
次回は教材を変えます。短いストーリーです。次回までに勉強して来ていただけるように原稿をお渡ししてレッスンを終わりました。
個人レッスンは番組ナレーションです。
旅行番組ですので、軽やかな気持ちをキープしてナレーションしていただきました。
何度か続けて勉強していただきます。
これに乗って来ました〜〜。

田辺の皆さんもこれで大阪に遊びに来て下さいね🎵
バスの待チケット売り場の外に、ちょっと腰かける椅子があります。

この間までは、木で出来てた椅子でした。
気が付いたら新しくなってました。

ああ、古い椅子、写真撮っといたら良かった😖
仮設トイレです〜〜。

トイレに関してだけは、早く出来て欲しいです〜。
紀伊田辺駅を出て右側にステーションホテルがあります。
1階はお土産物やさん、2階がレストラン、地下が喫茶店、そして3階〜5階がホテルです。田辺には安くて良いホテルが何軒もあります。田辺に泊まって、田辺の美味しいものを食べて下さいね。

この日は、2階のレストランステーションでお昼を食べました。
サンドイッチ美味しかった!!
さて、第7回「田辺・弁慶映画祭」 が11月の8日9日10日に開催されます!

応募作品が毎年どんどん増えているようです。
新人映画監督さん、今年は締め切りましたが、来年応募しませんか?

今年は見に来て下さい。
Tシャツもかっちょええので買って下さい。
これは私が買った紺色のTシャツです。プリントも素敵ですし、生地がごっつええです。
映画祭の2日目、11月9日(土曜日)には応援作品として、だるだるさんとたなべぇさんが田辺の町を紹介している25分ほどの映像が紀南文化会館の大ホールで上映されます。(無料です!)

田辺を応援している私はその映像のナレーションを担当させていただきました。
これが映像の冒頭部分です😃
全編は11月9日紀南文化会館で!(無料です!)
上映の前に、舞台イベントもあるそうですよ🎪🎪
田辺・弁慶映画祭にぜひぜひご来場お待ちしております〜〜。