いつもお世話になります。
レッスンブログです。
紀伊田辺駅の前は工事中です。

駅の出たところに屋根ができています。
こりゃええわあ〜〜。
このあとどうなるのでしょうか。

この屋根はっ。
駅に向かって右側になんかできています。

濃い茶色のきっちり感のある、
お土産物やさんじゃ

「田辺市観光センター」

のようです。
おお!!
トイレ、早く完成して欲しいです。
さて、この日も未来の声優たちが演技の勉強に来てくれます。

有り難いです。
みんなに、アート田辺の案内をお渡ししました。このチラシのデザインもアートですね!

とっても素敵ですわ〜。
授業中、テレビモニターやビデオデッキ、DVDデッキのリモコンなどの置き場が無くて困っていたんです。
機材ラックの近くにサイドテーブルを用意すれば良かったんですね。


ね、これで授業がやりやすくなりました。

がっつりやるで!!
この日は映像ナレーションの勉強をしました。内容は通販もので、セリフを役に合わすのがむつかしいです。
セリフがどうしても足らない箇所があります。
そこをアドリブで埋める勉強をしました。
なんでも言うや(言えば)ええちゅうもんではありません。


思いつく能力が必要です。
俳優は思いつく能力が必要と、演技指導を始めた頃からずっと思っています。
台本は見なあかんわ、映像は見なあかんわ、役で生きなあかんわ、大変ですね〜。
(自分はやらないので他人事モード


必死で勉強してくれています。
有り難いです。
声優ナレーションクラスの勉強を強化しようと、先月から始めた「シビアなレッスン」。
今回は、舞台アナウンスの勉強をしました。
バレエの公演の影アナウンスという設定で、
演目と出演者のお名前を絶対に間違えずに読み上げる
ことに挑戦していただきました。
みんな良くできました。
参りました。
仕事の現場は何があるか分かりません。それに対応してこそプロで、受講生が現場でどこまで対応できるかは分かりません。
でも私が思っていたよりずっと良くできました。とても集中できていました。

落ち着いて考え、一所懸命取り組み、そして周りに優しい人たちの集まりでした。
有り難いです。
今後もこの空気で勉強できるよう、私も私のするべきことをしていきたいと思います。
個人レッスンは番組ナレーションを何回か続けて勉強していただきます。
見知らぬ国の見知らぬ街のにおいや音を感じていただこうと思います。
前回も来たのですが、シータスの近くのBARというイタリアンなお店で晩御飯を食べました。ここでオナカ一杯にして、チャリで爆走して最終バスに乗ります。

モッツァレッラチーズが美味しい!!!
ぜひ行ってみて下さい〜〜。
演技の勉強なら、まふじ演技スタジオの
<田辺シータス教室>と

<大阪・夕陽ヶ丘教室>へ
