こころ遣ってますか? 役つくってますか?



ご挨拶

まふじ演技スタジオの真藤久峰子です。
いつもお世話になります。

まふじ演技スタジオは2008年11月に和歌山県田辺市稲成町のカルチャーサロンシータスで<田辺シータス教室>を、2012年に大阪市で<大阪教室>を開講しました。

私どもは、仕事やオーディションを受ける事もありますが、基本的には演技の上達に向けて勉強をする演技の教室です。

現在教室には、プロの俳優、声優、ナレーターを目指す子供さんから演技の勉強に興味を持たれた大人のかたまで、さまざまなかたが通って下さっております。
演技に興味のあるかたは勿論、お子様の習い事として、将来、声優・俳優・タレントを目指しているかたにも
お越しいただきたいと存じます。またタレント養成所や劇団に通われているかたもオーディション合格に向けてレッスンにお越しいただけますと幸いです。

演技は、演技以外でもきっとそうですが一朝一夕には上達しません。演技上達の特効薬は無いと思っております。
手っ取り早く演技を手に入れようとすると、間違った技術(セリフを覚えて雰囲気で演じる)が身についてしまいます。正しい方向を向いて、こつこつ勉強して下さい。
尚且つ習い始めて直ぐに仕事に結びつくと思い込んでいるかたが多いようですが、ピアノやバレエを習い始めて1年で仕事の依頼は来ないでしょう。野球やサッカーも勉強を始めて直ぐにはプロ契約は無理でしょう。それと同じとお考え下さい。
良い演技者になる為には、良い演技とは何かを考え、多くの演技を見、更に考える、そういうことを繰り返していただけたらと思います。

私どものカリキュラムでは、演技の基本(外郎売りでもアメンボアカイナでもありません)を理解していただき、俳優業(演劇 映画 テレビドラマ アテレコ 吹き替え他)、ナレーション、朗読、アナウンス、フリートーク、漫才、コント、落語、歌舞伎、フィギアスケート他に役立てていただく為の 「実感を伴った演技」を教えております。
演技の本質をきちんとお伝えしますのでアメリカなど海外での俳優業を望んでいらっしゃるかたのお役にも立てると思います。是非一度お問い合わせ下さい。

演技の上達以前に、挨拶ができる、他人の思いを想像し大切に接する、遅刻をしない、ルールを守る、感謝をするなど社会人として(子供でも)きちんとした行動を取れるよう指導しております。



まふじ演技スタジオは小さな小さな教室ですので遠回りのように見えますが、そうでもないです。

ぜひ一度いらして下さい。

技術の向上と、より良い表現を求めて。
2012.9.21
真藤久峰子






ここでレッスンしています〜〜
12年間お世話になった
まふじ演技スタジオ
<田辺シータス教室>です。


芸術的なお部屋でレッスンさせていただきました。
本当に有り難うございました。


















大阪・ベルタサロン教室のレッスン概要
演技フルコースレッスン

  メニュー
演技実技 アニメアテレコ
ナレーション(テレビCM ラジオCM 映像ナレーション)
MC(司会) フリートーク 共通アクセント 滑舌 発声 戯曲読解
朗読 アナウンスほか


月1回第3日曜日15:00〜17:00

費用 入所金無料 受講料1レッスン2500円 



所在地 5450052 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1-100
あべのベルタ地下2階
【ベルタサロン】

 最寄り駅
 ◆JR天王寺駅 徒歩7分
◆大阪メトロ谷町線 阿倍野駅  地下で繋がっています
天王寺駅から乗る場合、一番前に乗って下さい
南改札を出て、7番出口に向かって下さい
◆近鉄電車 大阪阿部野橋駅 徒歩5分
◆阪堺(はんかい)電車 ちんちん電車のことです 阿倍野駅 徒歩5分 


◆お問い合わせ メール kaseifu_mafuly@yahoo.co.jp
              まふじ携帯 090-8237-2531

        無料体験・見学をご希望のかたはレッスン10日前までにお申し込み下さい。

体験レッスン・入所をお申込みいただいても、諸事情によりお受けできないことがございます。
ご了承下さい。




〜まふじ演技スタジオ 2018年版 講座ご案内チラシ〜
まふじ演技スタジオチラシ表まふじ演技スタジオチラシ裏

 






















お問い合わせ、そしてお申し込みは090-8237-2531

kaseifu_mafuly@yahoo.co.jp まで!









演技を見るときのポイント2015-600.jpg


演技を見るときのポイントです。

お持ち帰り自由です。










ポイント2-600.jpg


演技を見るときのポイント U(つー〜〜)
です。  













ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)こっから下がブログですー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)              古い記事の中には写真などを削除しているものがあります。ご了承下さい。
スマートフォンでは、改行が乱れて見えることがあります。ごめんなさい。

2016年02月21日

教材 「トランプ」


いつもお世話になります。


まふじ演技スタジオ 田辺シータス教室の 「シビアなレッスン」 でのレッスン風景の映像をYouTubeにアップしましたので是非ご覧下さい。



私は 「役を生きること」 を理解していただくのに、時々この教材を使います。


準備するものはトランプです。
そして、
@
生徒二人に、トランプを1枚ずつ引いてもらいます。
「大きい数字を引いた方が勝ちで、勝った人は喜んで下さい」 と前もって伝えます。
(勝った人は喜んで下さいと伝えなくても結構です)

この後、同じことをしてもらうということは伝えません。

今から行うことは、初めての人生です。
どちらが勝つか誰にも分かりません。


A
@が終わりましたら、再度@と同じ段取りで行動してもらいます。
1回目は自分がどんな数字を引くか、どちらが勝つか分かりません。
人生と同じですね。

しかし2回目は演技です。
引く数字も分かっていますし、どちらが勝つかも分かっています。
でも、その段取りを忘れて、トランプを始める前の心に戻します。

@とほぼ同じように心が動きましたか?


B
今度はトランプを使わず、トランプを実感するように伝えます。
トランプが無くても、トランプを感じることができましたか?












皆さんも良かったらやって見て下さいね(^^)/




まふじ演技スタジオの他の動画も良かったらご覧下さい(*^_^*)





これからも宜しくお願い申し上げます。




posted by mafuly at 00:00 | 和歌山 ☀ | Comment(0) | 映像作品〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2016年02月15日

2016.2.15のレッスン(ナレーション個人レッスン)


いつもお世話になります。

レッスンブログです。



生徒にいただきました〜〜。

御馳走さまです〜〜

こういうの、嬉しいです〜。



















旅行記を読んでいただきました。

「私なら、こう読む」 というところを、生徒は全く違う表現で読みました。

それで良いと思います。
そうあるべきだと思います。

人間一人一人、表現が違う、それが普通だと思います。

これはこんな風に読めばOKが貰えるだろうと、無意識かもしれませんが、そういう表現に近づけようとする人がいます。
それが出来るのも悪くはないと思いますが、それだけをやっていては、つまらない作品になります。

思いがあふれて、こぼれて、誰かの心を揺さぶってしまう。
それが表現だと思います。















古いけど、大阪・夕陽ヶ丘教室には新しいミキサーを持ってきました。

古〜いミキサーを使います〜


音を出力するケーブルが足らないことに気づきました。

何年も教室をやっていると、自分がどんな失敗をするか分かってきます。

「次回は、あのミキサーにあのマイクを繋いで録音しよう〜」と思って、自宅で準備をするのですが、いざ教室に行くと、変換であったり、ケーブルであったり、何か一つ忘れていることが良くあります。
想像力が足らんということです。
その自分を知ったので、何回にも分けて準備をすることにしています。

大体を準備して、教室に行ってから、「あ〜、あれが足らんのか」と気づいて、次回、その足らない物を持っていきます。

一回で、忘れ物なく準備できて、録音や、撮影などを想像通りに出来る人はそれで良いと思います。素晴らしいです。
でも出来ない自分なので、違う方法でやって行こうと思います。




posted by mafuly at 23:37 | 和歌山 ☀ | Comment(0) | 大阪で田辺でレッスンレッスン〜〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2016年02月14日

2016.2.14のレッスン(声優ナレーションレッスン シビアなレッスン 朗読個人レッスン)



いつもお世話になります。

レッスンブログです。


生徒が、修学旅行に行って来たと、お土産を下さいました。

でも、あれ? ついこの間も、いただいたような??

お土産も有り難う〜〜
前回下さったのは、中学の修学旅行ので、
今日下さったのは、高校のだそうです。
高校1年生で、修学旅行に行くのですか〜。
何かへんな感じ。

ともかく、有り難うございます。
みんなで美味しくいただきました












こちらは、手作りケーキ!!

手作りケーキ有り難う!
あ〜〜、今日はバレンタインですね。

手作り、素晴らしい!!

美味しかったです!





















先ず、共通アクセントの勉強をしましょう。

先にアクセントを調べます後ろに見えているピンクとブルーのは、鏡を毛布で覆ったものです。前回使用しました。

今日は、鏡6枚を毛布で覆い、無反響空間を作ります。






















ピンクとブルーの毛布です。

毛布2枚入ってます

この2枚は何年も前からシータスに置いていました。























アクセントの勉強が終わったので、鏡を生徒に移動させてもらいました。

これで6枚です
みんな、さっと動いてくれて嬉しいです。





















こちらは、今回持ってきた新しい毛布です。

追加の毛布です

ドンキホーテ上本町店で購入〜。






















こちらも今回購入〜〜。

牛さん毛布です
安売りで、同じ模様のが4枚そろわず、
残りの2枚は牛の模様です。























毛布をしまっておく袋と、毛布を留める自転車用ロープも追加しました。

毛布を留めときます

こちらは、100円均一屋さんで買いました。




















6枚の鏡を毛布で覆い、ロープで留めました。

マイクを囲います

牛の模様の毛布を見て、「大阪のオバサンみたいや」 と誰かが言っていました。

買ったのが 「大阪のオバサン」です(^^)/

















うまいこと留まってます。

毛布を留めます

助かります。







(生徒撮影)















生徒が撮影してくれた映像です〜。











さて、マイクの周りは毛布で囲んだのですが、問題は天井です。
天井を覆わないと反響は無くなりません。



そこでこれを使います!

でっかい不織布!!
農用不織布 「らくらくガードスーパー」 です。

なんと1.8メートル×10メートル!


こんなに大きな不織布があるなんて!














最初は、コーナンで発砲スチロールの板(畳くらいの大きさ)を何枚か買って、天井に乗せようと考えていたのですが、マイクを2本立てられるスペースに乗せようとすると無理があるなあと思い、何か替わりになるものが無いかと探しまくっていました。

そしてやっと、この不織布にたどり着きました。この大きさなら、録音スペースを覆って、尚且つ光も入るので、試すことにしました。






天井を覆って、鏡に留めます。

不織布を留めます


いけるかもしれん!







(生徒撮影)













完成しました(T_T)/~~~

完成しました(T_T)/~~~

顔文字、嬉しすぎて悲しい顔になりました。
話しがちょっと逸れますが、これが演技の本質です。




(生徒撮影)














では、テストしてみましょう。

これで反響を抑えられてなかったら、ほんまに泣きます。




生徒には、鏡の足元に引っかからないようにお願いしました。

アテレコやってみましょう!
みんなに怪我をさせたら最悪です。
怪我、事故は絶対にいけません。






(生徒撮影)















何度かお稽古しているアニメのアテレコを録音してみました。

演技も良いです!
みんな、うまくマイクシェアしてくれました。

怪我せんといてくれてほんまに有り難う!!!


(生徒撮影)














ただ、

て、天井がっ!

ずるずるっと不織布が垂れ下がってきました。








(生徒撮影)













テレビモニターにガムテで不織布を貼り付けて応急処置しました。

モニターにガムテで
演技をしていない生徒が働いてくれます。






(生徒撮影)
















演じている生徒は演技に集中します。

役をキープしてますよ〜〜
自分の役割を果たします。























アテレコでは、後ろ部分を覆っていないので、少し反響が残っていました。

ナレーションも良いです!!!
では、ナレーションは向きを反対にしてみましょう。










録音したものを大阪に持ち帰り、パソコンで、ヘッドフォンで聞きました。


無反響でした!(^^)!

成功しました。












自分が演じたあと、次のナレーターにマイクの高さを合わせてくれています。

素晴らしい!
私が指示していないのに、自分の考えで行動してくれています。

無反響空間を作れたこともむちゃくちゃ嬉しいですが、生徒の成長を感じた時は最高に嬉しいです。

成長してくれて感謝します。















生徒のみんなに助けてもらい、声優ナレーションレッスンが無事に終わりました。

続けてシビアなレッスンです。



私の話を聞いてくれています。

シビアなレッスンです

何をお伝えしたかは覚えていません。


(生徒撮影)





そうそう、一人の生徒がセリフが出て来なくなり、適当にセリフを言いました。
それを受けた生徒が役で反応出来ませんでした。

その時に、「役を作り役で生きる」 ことを説明しました。
役について理解する良い機会だったと思います。











黄色いリボンが可愛いでしょ。手作り小道具です。

笑顔が素敵です

写真の右下に写っている黒の水玉の傘も、生徒が小道具として貸してくれました。




(生徒撮影)
















林さん、黄色いリボン、作ってくれて有り難う!

リボン有り難う!

傘もずっと使わせてもらって有り難う!

お陰で楽しくお芝居の稽古ができました。

これからも宜しくお願いします!














シビアなレッスンの後は、朗読の個人レッスンで、また無反響空間を使いました。
無反響、最高や!

次回は、もうひと工夫します!




posted by mafuly at 00:00 | 和歌山 ☀ | Comment(0) | 大阪で田辺でレッスンレッスン〜〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2016年02月11日

2016.2.11のレッスン(ギター弾き語り個人レッスン 演劇個人レッスン)


いつもお世話になります。

レッスンブログです。




歌のレッスンからです。

英語の歌を歌って下さいました。
う〜ん、どこかで聞いた曲や。

「私、英語全然分からないんですが、これ、歌詞の意味は?」

とお聞きすると、「外国語の歌は、雰囲気でしょ〜」と、あっさり。





(*_*; 違うっ!!!!!

言葉である限り、意味を喋って〜〜〜〜〜!

次回までの宿題、英語の歌詞を訳してくること!

宜しくです!!







続けて演劇用の演技のレッスンです。

春は発表が多いですね。私も忙しくさせていただき感謝しております。


家でセリフの稽古をしていて、お風呂に入ったり、ごはんを食べたりすると、その後、セリフを忘れているんです〜〜。

と、困っていらっしゃいました。


おお!!

それで良いのです!
全く問題ないので、そのまま続けて下さい、とお伝えしました。

何か新しい刺激を受けるとセリフは出て来なくなります。
そういうものです。
例えばごはんを食べて、さあ、セリフを言おうと思ったら、すっかり忘れてる。その時は、台本を確認すればよいのです。
怖がらずに、続けていただければ、その内、何をしていてもセリフは出てくるようになります。

心配ご無用です。










次の、演技フルコースレッスンで使おうとマイク
ケーブルを持ってきました。

ケーブル足してます〜

これでマイクが3本とマイクケーブルが3本になりました。














まふじ演技スタジオ 大阪・夕陽ヶ丘教室の全体レッスンを 
<演技フルコースレッスン>と呼んでいます。

1回無料体験受け付けております。
ぜひお問い合わせ下さい。










posted by mafuly at 00:00 | 和歌山 ☀ | Comment(0) | 大阪で田辺でレッスンレッスン〜〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2016年02月09日

2016.2.9のレッスン(朗読発表個人レッスン)


いつもお世話になります。

レッスンブログです。

近々、朗読の発表があるということで、個人レッスンをさせていただきました。

面白かったです。



朗読というので、ずっと椅子に座ったままかと思っておりましたら、音楽に合わせて踊りその後、朗読へ続いていきました。

殆ど、何の問題も感じませんでしたが、時々、世界が見えていない時がありましたので、そこをお伝えしました。

それから、役では、その表現にはならないのでは?と思ったところがあり、そこもお伝えしました。


でも本当に素晴らしい表現でした。

発表、楽しんで下さいね









先日、テアトルアカデミーの岡山校に行った時、イオンモールのサンマルクカフェに入りました。
天井に釣ってあったライトが綺麗だったの撮影しました。

綺麗な天井〜〜
コーヒーカップが逆さになってます












色んなところで、色んな生徒に、演技のレッスンをしたいです。




posted by mafuly at 00:00 | 和歌山 ☀ | Comment(0) | 大阪で田辺でレッスンレッスン〜〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2016年02月08日

2016.2.8のレッスン(舞台演劇個人レッスン)


いつもお世話になります。

レッスンブログです。



今日は、舞台発表に向けてセリフの稽古をしたいと、お越し下さったかたに個人レッスンをいたしました。


長ゼリフがあり、そこを集中的にお稽古しました。

おうちでは、どのように稽古なさってますか?とお聞きしましたら、
集中できるように、静かな環境を作り、長ゼリフを暗唱しているとのことでした。

一つ前の記事に書いた、「色んな刺激を利用してセリフを入れる(自分のものにする)方法」 もお伝えしましたが、それとは別の方法もお伝えし、教室で一緒に実践しました。


邪魔の入らない静かな環境で、何度も何度もセリフを繰り返し口にして、頭に叩き込んでいく方法も良いのですが、その方法だけを行っていると、何か外的刺激が入るとセリフが出て来なくなります。
















脳科学に詳しい訳ではないのですが、私は、

「覚える」時と、「入れる」時とでは、脳の遣う部分が働いているように思っています。

暗唱して覚えることをしてはダメということではないのですが、演じるときには、そのセリフを暗唱するのではなく自分の言葉として喋らなければなりません。

ですから、自分の言葉として喋れるようにお稽古した方が良いと思います。

















具体的にどうするかというと・・・

出来るだけ悪い環境でお稽古します!   (゜_゜>)(=_=)(@_@;)




















名付けて、
机レッスン〜〜。(+o+)

机レッスン〜〜


目一杯、邪魔をします!

























例えば旦那さんが、「昨日はどんな授業をしたの?」 と私に訊ねたとします。

私は、四天王寺から天王寺に向かう道を歩きながらでも、キューズキッチンでラーメンを食べながらでも、サイゼリヤでミラノ風ドリアを食べながらでも、昨日どんな授業を展開したかを旦那さんに喋れます。
私という役には 「昨日授業をしたという実感」 があるから、幾らでも喋れます。
これが役を生きるということです。


これと同じように、役をきちんと作っておけば、どんな状況にも対応できます。

それをできるようになっていただく為に、机を使います。












カセタニビルには机と椅子がたくさんありますので、それを私と生徒で移動させながら、生徒に長ゼリフを私に喋ってもらいます。

私は生徒のセリフを聞き、「ふんふん」 とか 「へ〜〜!」 とか 「そうなんや!」 などと、合いの手を入れて、ある種、邪魔をします。

その間も机や椅子を、ただただ移動させます。



家では、全てのセリフを間違いなく言えたのに、ちょっと机を動かしただけで、セリフが出て来なくなるーーーー!
と生徒は困っていました。

これを体験していただきたかったのです。
上手くいきました。

そのあとも、延々、机と椅子を意味なく移動させ、セリフを自分のものにしていただきました。














良い環境は本当に良いのか?
至れり尽くせりは自分を育てるのか?


やみくもに実演をしても演技は上達しないというのが、まふじ演技スタジオの考えです。


考えることで、早く上達します。
良かったらお試し下さい。




posted by mafuly at 00:10 | 和歌山 ☀ | Comment(0) | 大阪で田辺でレッスンレッスン〜〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2016年02月01日

2016.2.1のレッスン(演技個人レッスン)


いつもお世話になります。

レッスンブログです。



舞台発表を控えているかたに、演技の個人レッスンをしました。

本番も近いのに、まだセリフが入ってない個所があるとのことでしたので、
ご自宅でできる幾つかの方法をお伝えしました。










目からの刺激で
家の壁など、あらゆるところにセリフを書いた紙(例えばコピー用紙などに)を貼り付けておき、しょっちゅう見る。(これは、ある東京の俳優に教えていただきました)

耳からの刺激で
セリフを録音して、モニターして何回も聞く。掛け流す。

手?からの刺激で
セリフを何度も書く。

口からの刺激で
もちろん何度も喋る。

身体全体の刺激で
これももちろん、身体を遣って芝居をする。




私のお勧めは、セリフを何度も書くことです。一番、地味な作業かもしれませんが、セリフがじっくりと脳に沁みこみます。
ぜひお試し下さい。











カセタニビルに新しい機材を持ってきました。

新しい機材〜〜

これを使うのは、もう少し先ですが、使う日に持ってきて事故があってはいけません。

何度かテストをしたいと思っています。









演技、ナレーション、朗読、歌、ダンスなどなど、お時間が合えば個人レッスンをお受けしています。良かったらお問い合わせ下さい。
お問い合わせメールアドレスは、kaseifu_mafuly@yahoo.co.jpです。
電話でのお問い合わせは、090-8237-2531です。
お待ちしております(^^)/







posted by mafuly at 00:00 | 和歌山 ☁ | Comment(0) | 大阪で田辺でレッスンレッスン〜〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





ひらめきパクさんのリアカーはこちらからひらめき
パクさんのリアカー
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。