こころ遣ってますか? 役つくってますか?



ご挨拶

まふじ演技スタジオの真藤久峰子です。
いつもお世話になります。

まふじ演技スタジオは2008年11月に和歌山県田辺市稲成町のカルチャーサロンシータスで<田辺シータス教室>を、2012年に大阪市で<大阪教室>を開講しました。

私どもは、仕事やオーディションを受ける事もありますが、基本的には演技の上達に向けて勉強をする演技の教室です。

現在教室には、プロの俳優、声優、ナレーターを目指す子供さんから演技の勉強に興味を持たれた大人のかたまで、さまざまなかたが通って下さっております。
演技に興味のあるかたは勿論、お子様の習い事として、将来、声優・俳優・タレントを目指しているかたにも
お越しいただきたいと存じます。またタレント養成所や劇団に通われているかたもオーディション合格に向けてレッスンにお越しいただけますと幸いです。

演技は、演技以外でもきっとそうですが一朝一夕には上達しません。演技上達の特効薬は無いと思っております。
手っ取り早く演技を手に入れようとすると、間違った技術(セリフを覚えて雰囲気で演じる)が身についてしまいます。正しい方向を向いて、こつこつ勉強して下さい。
尚且つ習い始めて直ぐに仕事に結びつくと思い込んでいるかたが多いようですが、ピアノやバレエを習い始めて1年で仕事の依頼は来ないでしょう。野球やサッカーも勉強を始めて直ぐにはプロ契約は無理でしょう。それと同じとお考え下さい。
良い演技者になる為には、良い演技とは何かを考え、多くの演技を見、更に考える、そういうことを繰り返していただけたらと思います。

私どものカリキュラムでは、演技の基本(外郎売りでもアメンボアカイナでもありません)を理解していただき、俳優業(演劇 映画 テレビドラマ アテレコ 吹き替え他)、ナレーション、朗読、アナウンス、フリートーク、漫才、コント、落語、歌舞伎、フィギアスケート他に役立てていただく為の 「実感を伴った演技」を教えております。
演技の本質をきちんとお伝えしますのでアメリカなど海外での俳優業を望んでいらっしゃるかたのお役にも立てると思います。是非一度お問い合わせ下さい。

演技の上達以前に、挨拶ができる、他人の思いを想像し大切に接する、遅刻をしない、ルールを守る、感謝をするなど社会人として(子供でも)きちんとした行動を取れるよう指導しております。



まふじ演技スタジオは小さな小さな教室ですので遠回りのように見えますが、そうでもないです。

ぜひ一度いらして下さい。

技術の向上と、より良い表現を求めて。
2012.9.21
真藤久峰子






ここでレッスンしています〜〜
12年間お世話になった
まふじ演技スタジオ
<田辺シータス教室>です。


芸術的なお部屋でレッスンさせていただきました。
本当に有り難うございました。


















大阪・ベルタサロン教室のレッスン概要
演技フルコースレッスン

  メニュー
演技実技 アニメアテレコ
ナレーション(テレビCM ラジオCM 映像ナレーション)
MC(司会) フリートーク 共通アクセント 滑舌 発声 戯曲読解
朗読 アナウンスほか


月1回第3日曜日15:00〜17:00

費用 入所金無料 受講料1レッスン2500円 



所在地 5450052 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1-100
あべのベルタ地下2階
【ベルタサロン】

 最寄り駅
 ◆JR天王寺駅 徒歩7分
◆大阪メトロ谷町線 阿倍野駅  地下で繋がっています
天王寺駅から乗る場合、一番前に乗って下さい
南改札を出て、7番出口に向かって下さい
◆近鉄電車 大阪阿部野橋駅 徒歩5分
◆阪堺(はんかい)電車 ちんちん電車のことです 阿倍野駅 徒歩5分 


◆お問い合わせ メール kaseifu_mafuly@yahoo.co.jp
              まふじ携帯 090-8237-2531

        無料体験・見学をご希望のかたはレッスン10日前までにお申し込み下さい。

体験レッスン・入所をお申込みいただいても、諸事情によりお受けできないことがございます。
ご了承下さい。




〜まふじ演技スタジオ 2025年版 講座ご案内チラシ〜
まふじ演技スタジオチラシ2024うら.jpgまふじ演技スタジオチラシ2024おもて.jpg

























お問い合わせ、そしてお申し込みは090-8237-2531

kaseifu_mafuly@yahoo.co.jp まで!









演技を見るときのポイント2015-600.jpg


演技を見るときのポイントです。

お持ち帰り自由です。










ポイント2-600.jpg


演技を見るときのポイント U(つー〜〜)
です。  













ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)こっから下がブログですー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)              古い記事の中には写真などを削除しているものがあります。ご了承下さい。
スマートフォンでは、改行が乱れて見えることがあります。ごめんなさい。

2015年03月05日

2014.9.23のレッスン(演技個人レッスン)


いつもお世話になります。

レッスンブログです。














この日は、やん志さんの個人レッスンです。

吸収力すごい!!
早速、考えていただいております。





























いつぞや、「お芝居を観たり映画を見たり、色々演技を見て下さいね」 と、お伝えしたことがあります。

それからレッスンに来られるたびに、見た演技の感想を聞かせて下さいます。


今回、私は 「藤山寛美の演技はええでえ〜〜」 とお伝えしましたので、そのうちに感想をお聞かせいただけると思います。楽しみ!


お芝居を見る時、私はノートを開いてペンを持って、いつでも気づいたことを書き留められるように準備しておきます。
良い芝居の時は、芝居の世界に没頭していられます。その時はノートには何にも書かないで済みます。でも、つまらない芝居の時は勉強します。どうせ見るなら、せっかくなので勉強します。

この話を、以前やん志さんにしましたら、先日やってみたと仰るのです。えらい!!!

で、どうでした?と聞きましたら、
「書くには書いたんですが、気づいたらあらすじを書いていました」 と仰いましたわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)
おーまいがー。
最初から上手くはいきませんね。次回を楽しみにしています!


この日はナレーションと一人芝居を演じていただきました。

やん志さんとの2時間のレッスンは、あっという間です。集中して、とても良い時間です。

これからも宜しくお願いいたします。

そして皆さんも是非やん志さんの応援をお願い申し上げます




posted by mafuly at 01:27 | 和歌山 ☁ | Comment(2) | 大阪で田辺でレッスンレッスン〜〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2015年03月04日

2014.9.21のレッスン(fineレッスン 朗読クラス コラム朗読個人レッスン)


いつもお世話になります。

レッスンブログです。



天王寺駅に止まっていました。


派手やわ


USJ行ったことないんやな〜〜。



















12時45分からfineレッスンです。

サイドテーブルよおし!


さくさくと準備中です。

























私も生徒もフリーペーパーを楽しみにしています。

アイデンティティ楽しいねん!



田辺、もっと賑やかになれ〜〜






















こんな感じで良いでしょう!

準備できた!

机は、ちょっと中央向きにしています。

他の生徒を感じてほしいからです。






















fineレッスンは12時45分からですが、少し早く準備ができたので、お一人の生徒にfor freeレッスン(無料レッスン)で滑舌の訓練を行いました。


そして12時45分になりました。

初見読みの勉強をして、そのあと、ボイスドラマ 「ひみつ」 を録音しました。
秘密保護法案を題材にした台本です。













マイクスタンドを触っていただきます。

人の役に立ちます


他人を想像します。







(生徒撮影)



















色んな方向から脳へ刺激を与え、考える力を育てます。

機材なども触っていただきます


想像力も育てます。




(生徒撮影)


















おお!

面白い写真ですよ
カメラを斜めに構えるだけで面白い写真が撮影できますね。

ちょっとした発想で、演技も良くなりますよ。




(生徒撮影)
















この日ラカンが取材に来て下さいました。だからいつもよりちょっと可愛く、ピンクのワンピースなんかを着てきました。

良いですよ〜〜
ちょっとウキウキしています。
いや、取材のことは忘れているようです。





(生徒撮影)



















思い切りよく演技をする生徒がいるのですが、「ただ単に思い切りが良い」 になっていました。
「役で思い切りよく心を動かす」 ようにアドバイスしました。



















14時から朗読クラスが始まりました。

ごっつ良いです!



長い目のコラムを読みました。
コラムであろうが、おとぎで話あろうが、画を想像しないといけません。
全て演技です。







朗読クラスのあとは、コラム原稿を使って個人レッスンを行いました













この写真も楽しいですね。

この発想力を演技にも生かしてね


自由に心を動かせるようになってほしいです。






(生徒撮影)














生徒にいただいた手作りこんにゃくです。

美味しいです〜〜〜


むちゃくちゃ美味しいんです!!

ご馳走様でした!


















こちらもお気遣いいただきました。

御馳走様でした!!


卵カステラ、美味しかった!!!






















紀伊田辺駅近くの、担担で担担麺を食べて、くろしおに乗りました〜〜。

担担の担担麺


あ〜、満足!


























出来上がったラカンです〜。

ラカンです〜〜


250号です!










ピンクのワンピース着てるでしょ。

私の考えです〜〜


私の考えを、私に代わって書くってむつかしいなあって思いました。

これもやっぱり想像力ですね。



やっと朱社長にもお目に掛かれて嬉しかったです。
またお喋りしたいです〜。











生徒は、みんな真面目に勉強してくれますし、田辺で食べるものは何でも美味しいし、毎回大満足の私であります〜〜。




続きを読む
posted by mafuly at 00:05 | 和歌山 ☁ | Comment(0) | 大阪で田辺でレッスンレッスン〜〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2015年03月02日

2014.9.15のレッスン(子供演技個人レッスン)




いつもお世話になります。

レッスンブログです。


この日は、エーライツに所属なさってる三谷麟太郎くんの個人レッスンです。
東京で仕事をしていくなら共通アクセントは出来て欲しいです。

アクセント勉強しい!


ですから、レッスンの時には必ずアクセントを引いていただきます。






















この日勉強したのは、

私(まふじ)がホワイトボードに上手に絵を描いて遊んでいるのを麟太郎くんが遠くから見つけて、
自分も遊びたいなあと思った時、どんな風に行動するか

について考えました。
そしてそれを演じていただきました。

















まず、私が絵を描いて遊んでいます。とても素晴らしい絵ですね。

人間性がでてる?

左が私自身です。
そして右側に麟太郎くんを描こうとしています。
麟太郎くんのふわふわの髪の毛をどうすれば表現できるか困っています。



















麟太郎くんは少し離れたところで、それを見ていました。

「遊びたいのに声を掛けられなくて困っているの?」
と訊ねると、

アクセントわからへん

絵がひどすぎて困っているとのことでした。
























絵については、深くは考えなくてよいから、「一緒に絵を描きたいな〜と思って」 とお伝えしました。

思いがあれば、それが、言葉や行動(表)に現れます。まさしく表現です。(これは、まふじ演技教室のツレ教室 梯雲演技ワークスタジオの塾長先生に教えてもらいました)


麟太郎くんは、私の横に来て、勝手にホワイトボードに絵を描き始めました。

そうそう!それでええねん!!













麟太郎くんが好きなブドウの絵を描いたで、私も好きなリンゴの絵を描きました。

性格がでてる?


なんか、性格の違いというか、人間性の違いが
はっきり表現されてますね。
まあ、気にしないことにします。























とまあ、こんな風に、思いや欲求があれば、身体が動くことを確認していただきました。

















後半は、ナレーションのレッスンをしました。

ワロテル

ボールを投げあって、心を遣ってナレーションをしました。







(ボールのある時)

















演技の上達に一番必要なのは、「考えること」 だと思っています。

困ってる


もっと考えろ〜〜。








(ボールの無い時)

















ボールを思いっきり投げたいようです。
ナレーションのことは忘れているかもしれません。

よっしゃ!


剛速球はやめて〜〜〜〜〜!!







(ボールのある時)













最後にボール無しでナレーションをしようとしたら

もう、いや!!


壁にへばりついてしまいました。







(ボールの無い時)















まるで二人で遊んでいるように見えるかもしれませんが、全然そんなことはありません。
とても真面目に演技レッスンを展開しています。

私は麟太郎くんに、少しでも早く良い表現者になっていただきたいと思い、言葉を選び、色んな説明をし、レッスン内容も工夫しています。
また麟太郎くんは、少しでも深く演技を理解しようと努めてくれています。

時々書いておりますが、授業は指導者だけが頑張って教えていてもダメですし、生徒だけが頑張っていてもダメです。どちらもが熱心であって初めて生徒が良い表現者に育っていくと思います。


麟太郎くんは、もともと才能のあるかたですが、まふじ演技スタジオで勉強して、どんどん演技を理解し、力を付けて下さっています。

そしてこの度、そんな麟太郎くんの努力が認められ、LOTTE SWEET FILMS 「ふたりだけの声」 のオーディションに合格し、皆様に麟太郎くんの演技をたっぷりご覧いただけることとなりました。

指導者の欲目かもしれませんが、とても良い演技だと思います。皆様、ぜひご覧いただけますようにお願いいたします。













麟太郎くんは、益々勉強してくれることと思っておりますので、皆様これからも応援よろしくお願い申し上げます。
良かったら、まふじ演技スタジオも宜しくお願いいたします。




posted by mafuly at 01:27 | 和歌山 ☁ | Comment(0) | 大阪で田辺でレッスンレッスン〜〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2015年03月01日

2014.9.13のレッスン(演技フルコースレッスン)


いつもお世話になります。

レッスンブログです。


この日は中学生のかたが体験に来られました。

体験のかたがお見えです〜〜


がっつり楽しんでいただけたら嬉しいです。






















アクセント辞典はご自由にお使いください〜。

アクセント辞典です


国語辞典もありますよ!!





















私の荷物も並んでいます。

荷物置き場


忘れ物は無いようです。良かった!























よしよし、大体準備できました。

今日もやるで!


あとはっと、






















忘れていました!

お持ち帰り教材です


お持ち帰り教材も並べておかないと!

皆さん、DVDを借りて下さるので有り難いです。



















15時になりましたのでレッスンを開始しました。
計算問、間違い探し、共通アクセントの勉強と続きます。

その後、吹き替えの教材を用意しました。























大阪・夕陽ヶ丘教室には名カメラマンがたくさんいらっしゃいます。

カメラマンです〜

足元から撮影しようという考えのようです。



















うまく撮撮影できてますよ〜

吹き替えの映像を確認しています

写真撮影も演技と同じですよ。

想像力が必要です。





(生徒撮影)















チャレンジしたい役を決めて、

希望の役を書いてます


自分のやりたい役のところに名前を書いています。























 ちょっとむつかしい作品を持ってきたかな〜〜?

何言ってるんでしょうね?


と困っているのでしょうか?







(生徒撮影)















何度も台本を読んでいらっしゃいました。

確認中

でも、もっと何度も読んで下さいね。






















吹き替えの勉強のあと、演劇の台本で演技の勉強をしました。

役で喋っています


役で喋って、




















役で返事をします。

役で返事をしています


役で生きることを忘れないで下さい。






















むっちゃ良い演技でしたので、

もう1回!


もう1回やって、と言っています。










(生徒撮影)




















皆さん、少しずつですが、「その物語の世界に生きる」 ということを薄っすら理解して来られました。
次は「役を作る」ことにチャレンジしていただきたいと思っています。
次回も皆さんの演技を楽しみにしています!


















とってもカラフルな飴をいただきました〜〜。

パパブブレの飴ちゃん


パパブブレというお店の飴らしいです。
ジューシーで、美味しかったです〜〜。

























お土産、有り難うございます〜。

おいしかったです!!


黒糖せんべい、サクサクでした!























こちらもお気遣いいただきました。

塩きんつば!



ほんまに塩が美味しかったです!




















まふじ演技スタジオ 大阪・夕陽ヶ丘教室は天王寺区で開講しております。
体験・見学のお問い合わせを楽しみにお待ちしております〜〜




posted by mafuly at 21:04 | 和歌山 ☁ | Comment(0) | 大阪で田辺でレッスンレッスン〜〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





ひらめきパクさんのリアカーはこちらからひらめき
パクさんのリアカー