いつもお世話になります。
レッスンブログです。
これより荷物を減らせません。
無理です。
シータスに向かう切戸橋に提灯がたくさん掛かっていました。
お盆です。
新しい提灯ですよね。
ビニール被ってます。
切戸橋いっぱいに提灯が風になびいてました。
綺麗でした。
シータスへ着いたら先ずご飯です!
全部食べきるのではありません。
ラックの下には教材を入れてある箱が4つあります。
その箱の目隠しに、風呂敷をかぶせています。
このかぶせ方は汚いです。
その内なんとかします。
「和歌山へようこそ!!]という冊子を見つけました。
ラカンとチャッカプレスも貰っていただきます。
私の机もセッテイングできました。
並んでないと気が済まない私であります。
fineレッスンの開始です。
生徒にマイクスタンドを立てていただき、マイクケーブルとマイクもセッティングしていただきました。
私自身に心の余裕がある時は、生徒に機材を使ってもらうようにします。

怪我しないように、機材を大切に。
丁寧に丁寧に。
では演じていただきましょう。
ヘッドホンも付けていただきます。
(生徒撮影)
私はボリューム調整などをします。
原稿・台本を、読むのではなくて、「喋る」のですよ。
(生徒撮影)
写真撮影で感性を磨いていただきます。
足を上手く撮影しています。
(生徒撮影)

「センス」 と同意語と理解しています。
以前のブログで説明していますので、良かったらお読みください。
fineレッスンは 「ひみつ」 というラジオドラマの台本で勉強しています。
最近の子は書き留めることが少ないです。

(生徒撮影)
表現を聞いています。
なんか引っかかるところがあるのでしょうか???
(生徒撮影)
fineレッスンでは、ラジオドラマの他に、「初見読み」 という勉強をしていただいております。
これは、直前に原稿をお渡しし、すぐさま読んでいただくという勉強です。
始めたばかりですので、短い原稿を読んでいただいています。
内容の世界を瞬時に把握し、ふさわしい表現をします。
また自分の読めない漢字や分からないアクセントに気づいていただくことが出来ます。
もし、いつか同じ原稿を渡されたら、ほぼ完ぺきに読めるように勉強しておいて欲しいと思います。

fineレッスンのあとは、朗読クラスのレッスンです。
絵本の紹介文を録音し聞きました。
(生徒撮影)
そのあとは、コラムを読みました。コラムは次回録音します。
ええTシャツですね

(生徒撮影)
朗読クラスのあとは、古典 「仮名序」 の朗読個人レッスンと、もうお一人、ナレーションの個人レッスンをいたしました。
有り難うございました。
帰り、紀伊田辺駅近くの、「味季屋」へ、一人で入って晩御飯を食べました。
田辺から関東へ引っ越したお友達とよく来たお店です。
ご実家がこちらにあるので、帰って来られた時には一緒に来たいと思います。
演技の理解を深たいかた、是非まふじ演技スタジオをお試し下さい。