いつもお世話になります。
レッスンブログです。
私は片付け物が大好きです。
家のテレビの前のおぜんで、映画やドキュメンタリーなどのディスクをせっせと片付けています。
勉強になるような作品を選び、録画し、編集し、ディスクにしています。
そしてそのディスクを田辺シータス教室と大阪・夕陽ヶ丘教室に、それぞれ300枚ぐらい置いています。
箱にたくさんです。
現在、5つの箱に、たっぷりディスクが入っています。

見て欲しいです。
大人のかたはお仕事や、おうちの用事がありますので、見たいかたに見たいDVDをお貸ししています。

だからこのお持ち帰り教材は人気がありません。
エーライツの子役、三谷麟太郎くんは、学校の勉強も大変でしょうしオーディションにも忙しいのに、「見たい見たい〜〜」 と言って2枚も持って帰ってくれました。



お貸ししたのは、「ジュマンジ」(オリジナル音声) です。吹き替えではありません。
感想文の書き方もお渡ししました。
はっきり言っておきます。
こういうかたは伸びます





あれは嫌じゃの、これはやらへんじゃの言う人は伸びるのに時間が掛かります。
(ここからはグチです)
以前、15年ぐらい前までは、やるようにお伝えした内容は、生徒はやってくるのが当たり前でした。
しかし、最近は 「やってくる時間がないと思います」 と軽く断られることが多くなりました。
本人のやる気が少ないのに、私がそんなに熱心に頑張ってもしかたありません。
ですから、お持ち帰り教材は、やりたいかただけにお貸ししています。
感想文付きで!
さてこの日も、にょろ郎が出番を待っています。
俳優は、じっと待てなくてはいけません。
朗読劇の台本を使って演技の勉強をしました。
無い物を使うイマジネーション力が良いです。
写っていませんが、にょろ郎も役をキープしていました。
「驚いている」 で身体を止める勉強をしました。

まだ1回レッスンしただけですのに、その後あるところで演じて
「とっても良い!」 とほめられたそうです。
「役で生きること」 をやろう、としてくれたそうです。

そして
やろうとしてくれる生徒には、「もっと応援しよう」 と、指導者のやる気もアップさせます。

良い関係を続けたいと思います。