こころ遣ってますか? 役つくってますか?



ご挨拶

まふじ演技スタジオの真藤久峰子です。
いつもお世話になります。

まふじ演技スタジオは2008年11月に和歌山県田辺市稲成町のカルチャーサロンシータスで<田辺シータス教室>を、2012年に大阪市で<大阪教室>を開講しました。

私どもは、仕事やオーディションを受ける事もありますが、基本的には演技の上達に向けて勉強をする演技の教室です。

現在教室には、プロの俳優、声優、ナレーターを目指す子供さんから演技の勉強に興味を持たれた大人のかたまで、さまざまなかたが通って下さっております。
演技に興味のあるかたは勿論、お子様の習い事として、将来、声優・俳優・タレントを目指しているかたにも
お越しいただきたいと存じます。またタレント養成所や劇団に通われているかたもオーディション合格に向けてレッスンにお越しいただけますと幸いです。

演技は、演技以外でもきっとそうですが一朝一夕には上達しません。演技上達の特効薬は無いと思っております。
手っ取り早く演技を手に入れようとすると、間違った技術(セリフを覚えて雰囲気で演じる)が身についてしまいます。正しい方向を向いて、こつこつ勉強して下さい。
尚且つ習い始めて直ぐに仕事に結びつくと思い込んでいるかたが多いようですが、ピアノやバレエを習い始めて1年で仕事の依頼は来ないでしょう。野球やサッカーも勉強を始めて直ぐにはプロ契約は無理でしょう。それと同じとお考え下さい。
良い演技者になる為には、良い演技とは何かを考え、多くの演技を見、更に考える、そういうことを繰り返していただけたらと思います。

私どものカリキュラムでは、演技の基本(外郎売りでもアメンボアカイナでもありません)を理解していただき、俳優業(演劇 映画 テレビドラマ アテレコ 吹き替え他)、ナレーション、朗読、アナウンス、フリートーク、漫才、コント、落語、歌舞伎、フィギアスケート他に役立てていただく為の 「実感を伴った演技」を教えております。
演技の本質をきちんとお伝えしますのでアメリカなど海外での俳優業を望んでいらっしゃるかたのお役にも立てると思います。是非一度お問い合わせ下さい。

演技の上達以前に、挨拶ができる、他人の思いを想像し大切に接する、遅刻をしない、ルールを守る、感謝をするなど社会人として(子供でも)きちんとした行動を取れるよう指導しております。



まふじ演技スタジオは小さな小さな教室ですので遠回りのように見えますが、そうでもないです。

ぜひ一度いらして下さい。

技術の向上と、より良い表現を求めて。
2012.9.21
真藤久峰子






ここでレッスンしています〜〜
12年間お世話になった
まふじ演技スタジオ
<田辺シータス教室>です。


芸術的なお部屋でレッスンさせていただきました。
本当に有り難うございました。


















大阪・ベルタサロン教室のレッスン概要
演技フルコースレッスン

  メニュー
演技実技 アニメアテレコ
ナレーション(テレビCM ラジオCM 映像ナレーション)
MC(司会) フリートーク 共通アクセント 滑舌 発声 戯曲読解
朗読 アナウンスほか


月1回第3日曜日15:00〜17:00

費用 入所金無料 受講料1レッスン2500円 



所在地 5450052 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1-100
あべのベルタ地下2階
【ベルタサロン】

 最寄り駅
 ◆JR天王寺駅 徒歩7分
◆大阪メトロ谷町線 阿倍野駅  地下で繋がっています
天王寺駅から乗る場合、一番前に乗って下さい
南改札を出て、7番出口に向かって下さい
◆近鉄電車 大阪阿部野橋駅 徒歩5分
◆阪堺(はんかい)電車 ちんちん電車のことです 阿倍野駅 徒歩5分 


◆お問い合わせ メール kaseifu_mafuly@yahoo.co.jp
              まふじ携帯 090-8237-2531

        無料体験・見学をご希望のかたはレッスン10日前までにお申し込み下さい。

体験レッスン・入所をお申込みいただいても、諸事情によりお受けできないことがございます。
ご了承下さい。




〜まふじ演技スタジオ 2025年版 講座ご案内チラシ〜
まふじ演技スタジオチラシ2024うら.jpgまふじ演技スタジオチラシ2024おもて.jpg

























お問い合わせ、そしてお申し込みは090-8237-2531

kaseifu_mafuly@yahoo.co.jp まで!









演技を見るときのポイント2015-600.jpg


演技を見るときのポイントです。

お持ち帰り自由です。










ポイント2-600.jpg


演技を見るときのポイント U(つー〜〜)
です。  













ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)こっから下がブログですー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)              古い記事の中には写真などを削除しているものがあります。ご了承下さい。
スマートフォンでは、改行が乱れて見えることがあります。ごめんなさい。

2014年04月23日

2014.4.13のレッスン(演技個人レッスン)


いつもお世話になります。

レッスンブログです。



 
大阪・夕陽ヶ丘教室は、地下鉄谷町線 四天王寺前夕陽ヶ丘駅から直ぐの、カセタニビルでレッスンしております。



実はこのスペースに、カセタニビル周辺の地図を貼り付けたのですが上手くいきませんでした。
ですから説明だけ載せています。すみません。

天王寺方向から来られる時は、「2」「5」の出口に出て下さい。
梅田方向から来られた時は、「1」「3」に出て下さい。
どの出口からも徒歩1分です。
カセタニビルの5階で生徒の皆さんをお待ちしております











この日は演技の個人レッスンです。
前回、新しい台本をお渡ししました。新しい恋人とのデートにドキドキするシャイな青年の役です。

セリフは大まかに入れて下さっていました。大まかというのはちょうど良いです。
がんじがらめのぎっちぎちにセリフを入れて来られるかたがいらっしゃいますが、そこまでやらなくても 「大まか」 で結構ですよ。

シャイな役をナチュラルに作ってみました。
次回は同じ役をコント風に作ってきて下さいとお伝えしました。
さてどんなことになるのでしょう〜〜??
楽しみです
















レッスンのお写真がないので、
全然関係ないのですが、最近シャウエッセンに付いているマスタードの写真を。

香るというか・・・
これをご覧のかたは、ぜひシャウエッセンを買って、このマスタードを付けて召し上がってみて下さいね。

感想も教えて欲しいです。

私の感想は、−−−−−−−−−−
















ちょっとお口直しに違う写真を。
(やっぱり口直しが必要なんか?)
(いや、口直しというより鼻直しが)

買ってしまった!

LaLa買いました〜。

ニャンコ先生のシャーペンと消しゴムに釣られて!




















もったいなくて消しゴムは使えません。

消しゴムは使えない・・・

シャーペンだけ使います




















大阪・夕陽ヶ丘教室は、谷町線の四天王寺前夕陽ヶ丘駅から徒歩1分のカセタニビルで元気に開講中です。
体験は1回無料ですので、ぜひ一度お問い合わせ下さい。
お待ちしております




posted by mafuly at 01:15 | 和歌山 ☁ | Comment(0) | 大阪で田辺でレッスンレッスン〜〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2014年04月18日

2014.4.12のレッスン(演技フルコースレッスン)


いつもお世話になります。
レッスンブログです。





大阪・夕陽ヶ丘教室で使用しているミキサーが調子悪くなりました。
前回は家のミキサーを持って来ましたが、今日はここに置いておく新しいミキサーを持って来ました。

ベリンガーの、

ミキサー買いました!
Q802USBです。

USB接続も出来るので、その内パソコンを持ち込んで、音声の波形とかを見て貰いましょう。




素晴らしい授業〜〜〜
楽しみ〜











 

ほら、

居場所はこちら

きっちり。

ずっと前からここにいたみたいです














 





先日シータスでクリップを使って教材を片付けました。

クリップクリップっと

同じクリップでカセタニに置いている教材を片付けました。




















 

スッキリやあ!

シータスと同じ〜

もっと早くにやれば良かった。

ずっと気になってたのに。


















さて演技フルコースレッスンです。
この日はお二人の体験のかたと一緒にレッスンしました。

名俳優は名カメラマン

声優ナレーションクラスのレッスンのように生徒の皆さんにカメラマンになっていただきました。

このかたは名カメラマンなんです。
本当です。センスが良いです。

(生徒撮影)
















シビアなレッスンで使用している 「そうなんだ」 という台本で勉強しています。

あのね、

先生と生徒という役です。


(生徒撮影)








当たり前ですが、どうしても 「セリフを間違わずに言わないといけない」 と思ってしまいますね。
また、「セリフを間違わずに言えれば演じられた」 と勘違いしますね。
でも段々と 「演じるって役で生きるんだ」 と分かり、出来るようになりますよ。












「そうなんだ」 の冒頭部分でお昼ご飯を食べていただくのですが、食べる演技が出来ません。

演技レッスン風景

食べる演技について説明しています。



(生徒撮影)



















この日は、舞台演技、ナレーションそしてアニメのアテレコを勉強していただきました。
お?
手がポケットに?!
アテレコ中にふざけているのでしょうか?

素晴らしい!!!
違います〜〜。
役作りです。
といっても、わざわざなさったのでは無く自然に、知らない間にこうしていたようです。

素晴らしい!!!



あとで、「さっきのが演技ですよ」 とお伝えしました。
えーもん見ました〜〜。
私はこういう素晴らしい瞬間に出会うために演技指導をしているのです。
ほんまです。あー、幸せやった










まふじ演技スタジオ<大阪・夕陽ヶ丘教室>の演技フルコースレッスンは無料体験受付中です。
役で存在するために是非、まふじ演技スタジオへお問い合わせ下さい。
お待ちしております。




posted by mafuly at 01:26 | 和歌山 | Comment(0) | 大阪で田辺でレッスンレッスン〜〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2014年04月15日

2014.4.6のレッスン(声優ナレーションクラス シビアなレッスン 昔話朗読個人レッスン)


いつもお世話になります。
レッスンブログです。





教材などを止めておくクリップをたくさん持っていきました。
クリップ入れは、紀伊田辺駅近くの美味しいお好み焼き屋さん 「火のようじん」 さんで買いました。火のようじんさんでは可愛い手作り雑貨を売ってます。安いです!皆さん、チェックしてみて下さいね〜〜。

クリップ入れにピッタシ!
また私のお気に入りが一つ増えました〜。













 









こんな風にね

こんな風に使っております
「演技を見るときのポイント」 など
ばんばん留めます。




















 

赤いクリップと黄色いクリップを使い分けます。

なんでこんなことに今まで気づかなかったのかと思います
楽しいです
























いつも受講生の皆さんに、楽しそうなチラシを貰っていただくのですが、

今日はこれを貰っていただきました
この日は、「アベノ・天王寺 街ブラBook」 の3冊目を貰っていただきました。






















 お!!
中を見てみると、

キャリヨンや!
あべのからは少し離れますが、
上本町六丁目(通称ウエロク)の
が掲載されていました。


まふじ演技スタジオの姉妹教室
このキャリヨンの4階でレッスンを開講しています。














さて別室で待ってくれている生徒の皆さんを呼びに行きましょう〜〜。

準備完了!
12時50分までは、ラボでお喋りなどを楽しんで下さっています。






















まずアクセントの勉強です。

CIMG7042-500.jpg
いつものプリントに加えて、1月〜12月のアクセントをお伝えしました。




















 
レッスン開始〜〜。

いつも有り難うございます

演技上達の道は 「考える」 ことからだと思っています。


(生徒撮影)

















 簡単な、かんた〜〜んな洋画の吹き替え教材を持って来ましたよ〜〜

映像を再生してます

デッキを操作します。





(生徒撮影)






















 

マイクの高さなどは、演技をする人以外が行います。

マイクの高さは誰かが合わします
マイクの高さは、大体で良いです。

やけにマイクの高さにこだわる人を見かけることがあります。
そういう人は見えないものより見えるものを大切にしている傾向があります。
演技の勉強は、見えるものから見えないものを探ることをします。
見えないものも大切にして下さい。
(生徒撮影)









 

 



お、ペーパーノイズが出ないように工夫してますね。

ペーパーノイズを立てないように工夫をしてます
考えろ考えろ〜。



(生徒撮影)



















色んな方法がありますね。

そうそう!いいですね!
答えは一つではありません。




(生徒撮影)



















 
笑っています。満足しています。

演技が面白い〜〜
私が笑っている時は
「良い」 時です。

演技が上手いか下手かはどうでも良いです。
工夫して下さったり、何かにチャレンジして下さった時は私は笑っています。


(生徒撮影)


















 

初めての教材なので必死です。

なんかサマになってきました

手を抜きません。



(生徒撮影)
















 



私も考えています。

映像を見ながら声を聞いています

モニターの映像に生徒の皆さんの演技が合っているのかどうかなどを。



(生徒撮影)
















 

 
で、

注意を聞いています

アドバイスが入ります。



(生徒撮影)



















あのね、

例えば!

あそこをもっとあんなふうにこんなふうに〜。



(生徒撮影)














 


 

ほんでから、

良いですよ!!

さっきのところは、その前を活かして、



(生徒撮影)

















 
例えばな、

あのね、

と、説明が始まります。



(生徒撮影)




















と、こんな感じで、声優ナレーションクラスのレッスンは続きます〜〜。























「声優ナレーションクラス」 のレッスンが終わると、10分の休憩を挟んで、
「シビアなレッスン」 が始まります。

今度は演劇ねっ
今回も台本は 「そうなんだ」 です。
とにかくこの台本で 「演技」 を理解していただき、役で存在出来るようにします。


(生徒撮影)




ん?
ホワイトボードになんか書いてありますね。
















大きくして見てみますと、

「つまらない」が最低!
「面白い」 の反対は 「つまらない」
「良い」 の反対は 「悪い」
「上手い」 の反対は 「下手」
と説明しています。

演技は表現ですから、「上手い」 ではなく 「面白い」 か 「良い」 でなくてはなりません。

(生徒撮影)


















なんか笑ってます。生徒がです。

笑ってます

鼻歌を歌って下さっているのですが、小さな声なので、
「聞こえへんやろ===」
と私が迫って行ったのです。


(生徒撮影)






















 
「全然聞こえへんで!!!」

聞こえへん〜〜〜!

私は可愛くないけど後ろの生徒は可愛い。
うう、私の自意識はどこへ行ったのでしょう・・・。
(もうイヤ!こんな顔!)

でも自意識を減らすと演技は良くなりますよ。覚えておいてくださいね。

(生徒撮影)
















 

とこんな感じで、シビアなレッスンが続きました。

















その後、昔話の朗読個人レッスンを行いました。
その世界のスピードを大切にして読んでいただきました。

























ん? 他にも笑っている写真がありました。

あ〜演技しにくい!
また私が何かしましたか?!























 



 
違うんです。

どうぞ演技してね!
演じていない生徒に、「演じているところを撮影して」 と頼んだら、




















 



 
近くで近くで撮影するんです。

どんどん撮るぞ〜

それも私の指示ですが。






















 
こんな風にです。

やりにくい〜〜
だからつい笑ってしまっているんです。



たとえ、どんなジャマが入っても 「役」 をキープせよ
と指示をしています。

















役で集中する勉強、

演技に集中するぞ!

あなたも試してみませんか?





 




演技の勉強を、まふじ演技スタジオでぜひ




posted by mafuly at 00:33 | 和歌山 ☀ | Comment(0) | 大阪で田辺でレッスンレッスン〜〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2014年04月11日

生徒のナレーションをお聞きください「5ℓの水を測る」


いつもお世話になります。

田辺シータス教室の受講生の皆さんのナレーションを、ご了解を得てYouTubeにアップいたしました。
ぜひぜひお聞きください〜。








 






























 
 

 

















 









受講生の皆さんは、演技の勉強を始めて平均1年ぐらいでしょうか。


演技を理解するために深く考え、正しい方向に向かって勉強して下さればスピーディーに伸びます。

今度は、大阪・夕陽ヶ丘教室の皆さんの演技もアップさせていただきたいと思っています。

演技全般の勉強を、まふじ演技スタジオでいかがですか




posted by mafuly at 20:33 | 和歌山 | Comment(0) | ボイス作品っ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2014年04月05日

2014.3.24のレッスン(アニメアテレコ個人レッスン)


いつもお世話になります。

レッスンブログです。


この日は、初めてお目に掛かるかたに、アニメのアテレコ素材で、演技指導しました。















チラシと申込み用紙と注意書きと、私が書きました 「演技を見るときのポイント」 を貰っていただきました。

初めての生徒さん〜〜
「演技を見るときのポイント」 は、このブログの上の方に張り付いていますから、クリックして大きくしてパソコンなどに取り込んで下さい。A4でちょうどコピーできます。














近々、アニメゲームのアテレコのお仕事をなさるのだそうで、やったことがないから勉強に来られたそうです。エライ!!
まず勉強しようというのがエライ!!
まあ、普通と言えばふつうなんですが、最近、勉強しない人も増えているので、そんな現代に 「勉強しようと思った」 と聞くと嬉しくてたまりません。
私に出来ることは何でもいたします!!



現在、アニメゲームなどのオープニングやエンディングを歌ってらっしゃるということで、とても綺麗な声でいらっしゃいました。
ですから、アニメのアテレコをするのは、そう大変ではありません。
ですが、キャラクターボイスでアテレコをすればアニメが成立するのかというと、それは違います。
やっぱり演技です!
「アニメのキャラクターの口に合わせてセリフを言うんです」 などのアドバイスもしましたが、途中からは、「もっと、その世界を具体的に想像して」 などのアドバイスもさせていただきました。

収録までには、まだ間があるようでしたので、出来れば何度か勉強に来ていただけると有り難いです。
次回お目に掛かれる日を楽しみにしています。













わちふぃーるどのカバンには、ミキサーが入っています。

機材入れと電池入れ
前回、カセタニビルに置いているミキサーが調子悪かったので、家から持って来ました。

小さいガマグチには、カメラの予備の電池を入れてきました。
このガマグチは、紀伊田辺駅近くのお好み焼き屋さん 「火のようじん」 さんで買ったものです。
幾つも持ってます!!(威張らなくていいですね)

お気に入りのカバンなどを持って仕事に行くと気分も良いです。
色々なお気に入りに囲まれて、演技指導頑張ります!!

まふじ演技スタジオを宜しくお願い致します!
(何かやけに今回はビックリマークが多い!)




posted by mafuly at 00:00 | 和歌山 | Comment(0) | 大阪で田辺でレッスンレッスン〜〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2014年04月04日

2014.3.23のレッスン(fineレッスン 朗読クラス 映像ナレーション個人レッスン)


いつもお世話になります。

レッスンブログです。










お弁当持参で来ました〜〜。

お弁当持って来ました〜〜
前日におにぎりを作りすぎたので持って来ました。
一日中外出していると生の物を食べたくなります。
生野菜や果物です。
身体が酵素を欲しがってるんでしょうか?















龍神温泉の案内を貰っていただきました。

美しいチラシ!
アクセント辞典はお貸しするだけね。






















当日2014年3月23日から、新しいレッスン 「fineレッスン」 を始めました。
6名のかたがご参加下さいました。有り難うございます!
fineレッスンは、主にラジオドラマなど声のみでの演技の勉強を行います。

指定日曜日の12:45〜13:55。
1時間10分のむっちや濃いレッスンで費用は1500円です。
ぜひお越し下さい。


fineレッスンのあと5分の休憩を挟んで、14:00〜15:15には朗読クラスが開講されます。
こちらは1回無料体験があり、2回目からの費用は500円です。











朗読クラスは9名でレッスンしますので、机と椅子がたくさんです。

fineレッスンが始動します!
嬉しいです!!
有り難うございます!






















fineレッスンでは、ラジオドラマのオリジナル台本 「IPガス」 で勉強しました。
台本は、まふじ演技スタジオの姉妹教室 「梯雲演戯ワークスタジオ」 からお借りしました。

初めてのレッスンでしたが、やる気のあるかたの集まりでしたので、私も厳しめにアドバイスをお伝えしました。
違う日曜日の、「声優ナレーションクラス」 のレッスンでは、割と優しめにアドバイスしています(生徒の皆さんがどう思ってらっしゃるかは定かではありませんが)。

マイクの使い方や、ペーパーノイズや足音にも気を配りました。
しかし、そうすると演技どころではなくなり、皆さん、セリフを読んでいるだけになりました。











そこで、身体を遣って演じていただきました。

元気に入って来て下さい〜〜
走って来てドアを開けながら喋ります。
「IPガスのエスモトでーーーーす!!」







マイク前で演技が上手く出来なかったら、舞台演技に戻して勉強します。
上手く出来るようになったら、マイク前で、同じように心を動かします。

fineレッスンは、こんな感じで進めます。
次回の皆さんの演技に期待しています。












fineレッスンのあとは、体験のかたを交えて朗読クラスのレッスンです。
朗読クラスでは、絵本やコラムなどお話を読む時とナレーションをしていただく時があります。
この日は、映像ナレーションをしました。
素材は前回と同じで、映像ナレーションですがキューランプに合わせて読みます。
1時間15分の間に9人のかたに1回練習していただき、1回ずつ録音し、そしてそれを聞きました。
ちょっとバタバタしましたが、人数が多く、活気があって良い時間になりました。

次回からは何度か続けて絵本を読みます。原稿をお渡しして来ましたので、お時間があれば家で勉強して来て下さると嬉しいです。






朗読クラスのあとの個人レッスンでも、同じくキューランプに合わせて読む映像ナレーションを勉強していただきました。何度か練習しましたら、とても思い切り良く表現できました。楽しませていただきました。次回は、絵本を朗読していただく予定です。














シータスの近くに 「農家イタリアン ソリッソ」 というお店が出来ていました。
なすびのイタリアンな漬けものです!
なすびのイタリアンなお漬物を食べました。
むっちゃ美味しかったです!!!

「瓶詰にして販売するべきです!」 と店長にお願い(?)してきました。



ソリッソで、まだこのお漬物を食べていないかたは、次回行かれた時には是非!!













稲成町にあります。

新しいお店で出会いが!

ぜひ一度!























机の脚に目が留まりました。

脚あしあし
私はこの写真、お気に入りなんですが、いかがですか





 



田辺シータス教室では、声優ナレーションクラス、シビアなレッスン、fineレッスン、そして朗読クラスを開講しております。
全て演技です。演技にご興味がございましたら、ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております。




posted by mafuly at 22:24 | 和歌山 | Comment(0) | 大阪で田辺でレッスンレッスン〜〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2014年04月03日

2014.3.16のレッスン(演技個人レッスン)


いつもお世話になります。

レッスンブログです。










大阪・夕陽ヶ丘教室での、演技個人レッスンです。

前回、ラーメンを食べる演技を見せていただいたのですが、今回はラーメン屋のオヤジを演じていただきました。役で、その世界を感じていらっしゃいました。とても良かったです。

それから急にお願いしたのですが、知人お二人を演じていただきました。直ぐに対応なさるのが素晴らしいなあと思いました。

次回は新しい台本で勉強します。
ちょっとシャイな役ですよ。シャイにやって下さいね。
楽しみにしています。



まふじ演技スタジオには、映像に合わせてナレーションして録音したり、アニメの映像に声を当てたりできる機材が揃っています。

ナレーションも役をキープするということを理解してもらおうと思って、ちょとだけ映像ナレーションのレッスンもしました。

ナレーションのレッスンは初めてということで楽しんでいただけました。
時間のある時に、ナレーションもやっていきましょうね
















USBフラッシュメモリとSDカードです。

サウスパークやらチーやら
サウスパークのカートマンやカイル、クロネやチーもいます。








まふじ演技スタジオでは、演技を撮影したり、ナレーションを録音したりします。
それをフラッシュに入れてお渡ししています。
ご自分のパソコンに取り込んで、あとあと確認していただけます。


個人教室ですが、割と出来ることが多いです。して差し上げられることも多いです。
ぜひ演技の勉強にお越し下さい。
楽しみにお待ちしております。




posted by mafuly at 21:07 | 和歌山 | Comment(0) | 大阪で田辺でレッスンレッスン〜〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2014年04月02日

2014.3.15のレッスン(演技フルコースレッスン)


いつもお世話になります。


レッスンブログです。






大阪の天王寺区のカセタニビルで、演技フルコースレッスンです。


映像ナレーションの勉強をしますので、全員で映像を確認していただいています。

                                                                                                  
映像を見ています原稿もチェックしています。





















では一人ずつ、映像に合わせてみましょう。

5秒前です

5秒前です。



















 
真剣モードです。

真剣です

有り難いです。
















ナレーションは練習を何度か繰り返し、その後はアニメのアテレコを勉強しました。
アニメのキャラクターの表情と台本に書かれてあるセリフから、その人物像を読み取ります。
何故そう読み取ったかの理由も必要です。
たった一言でも、良い表現をするとなると本当に大変です。
演技上達には考えることが不可欠です。














 
長く使っているミキサーが調子悪くなってきました。

ちょっと調子悪いんやな〜

なんせ古いから。
























買い替えよかなあと思っています。

買い替えよっか

不安で不安でレッスンに集中できません。






















レッスンの前日がホワイトデーということで、またまたお菓子のお気遣いをいただきました〜。

美味しかったですう!!
すみません、皆さん。
本当にいつもご馳走様です。












 







演技フルコースレッスンは月に1回指定土曜日の15時〜17時です。1レッスン2500円です。
たった月に1回ですが、正しい方向に向かって演技のレッスンをしています。
ボチボチしか進みませんが、でも確実に演技力は付きます。
色んな方向からアプローチして演技を理解していただいております。
良かったら一度お問い合わせ下さい。お待ちしております。




posted by mafuly at 00:00 | 和歌山 ☀ | Comment(0) | 大阪で田辺でレッスンレッスン〜〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2014年04月01日

2014.3.9のレッスン(声優ナレーションクラス シビアなレッスン ナレーション個人レッスン)


いつもお世話になります。

レッスンブログです。










田辺から高速バスで帰るとき、大阪に近づくとあべのハルカスが見えました。ということは行きしなにも見えるということです。最近あまりバスから景色を見ていませんでした。

真面目にハルカスを探してみると、

遠くにハルカスが〜
見えました〜。

























やっぱりデカイ。

                                                                                                 
やっぱ、でっかいなあ!
今まで気づかんかったなんて不思議。






















 

 

この日はいただき物が一杯でした。

綺麗な包装です
まず包装が美しい!

























 
ラカンやチャッカプレスと一緒に、

今日はお菓子も
他の受講生のかたに貰っていただきます。












 






 


リボンは

これでネコと遊ぶんです
家に持って帰ってネコと遊びます。
















 


 


とそこへ

いただいてばっかり!
プレズィール キムラのお菓子をいただきました。













 



 



 
いやん、

いっぱい有り難う!
こっちも美味しそう!

これも配らなくっちゃ!




















岩出にあります。

宣伝せんでん〜お近くの皆さん、

ぜひプレズィール キムラへ!



















 
他にも

いつも有り難うございます!
こんなんいただきました。

いつもお気遣い有り難うございます!

ご馳走様でした。
















 

 
御親戚のかたのお家にできたポンカンをいただきました。

ポンカン甘かったです〜
有り難うございます〜〜。
とっても甘くてジューシーでした。

さっきまで木になってたなんて素晴らしい!!


















こちらも有り難うございます!

ご馳走様でした!!!
レッスン終わってからいただきました!





















 
さ〜てさてさて、

だいたいOK〜
レッスンの準備が整いました















 



 

先ずは、計算問題と、間違い探しで、頭の準備運動です。

まず頭の体操から

集中して行います。



















 

何度も録音しそびれていたアニメのアテレコです。やっと録音しました。

他の人の演技を見ます!

録音していないかたは他のかたの演技を見たり聞いたりして考えます。


(生徒撮影)
















 
私が何かアドバイスをしています。

そしたら行きますよ〜
内容は忘れましたが。



(生徒撮影)
















 

 
それを覚えておくために書き留めます。

気づいたことは書きます

意味が分からなくても、とにかく書き留めます。



(生徒撮影)



















コミュニケーションを取ってくれています。

楽しそうです

正しいお喋りは有り難いです。
正しくないお喋りはご法度です。



(生徒撮影)















 


 
私が何か説明しています。

それはだから
内容は忘れました。





(生徒撮影)





















とにかく書き留めて下さい。

パパッと書きます
書くように言われた事だけではだめです。
たくさん書き留められないといけません。
これも感受性です。


(生徒撮影)

















ナレーションを読んでいただきました。

ナレーターの表情を見ています

伸び伸び表現できています。





(生徒撮影)













 




 
「もう1回やって」 と言って、

ナレーションを動画撮影してます
ナレーションしている姿を映像撮影しました。
心が動くと身体も動きます。

それを撮影しました。

(生徒撮影)
















 
あれ?

私を写してくれています

私を撮影してくれています。






















 

では私も。

ではお返しに私も
撮影しあいました





(生徒撮影)






アニメアテレコを録音し、新しいナレーション原稿を練習しました。
次回は、ナレーションを録音したいです。
新しいアテレコの教材も用意しますね。







 







15時10分からは、シビアなレッスンです。アテレコや吹き替え、そしてナレーションなどの演技の基本となる身体演技(舞台演技)の勉強です。

まふじ演技スタジオは、アナウンスもナレーションも朗読もアテレコも吹き替えもラジオドラマも演劇も 「演技」 だという考え方です。他に、漫才も落語も歌舞伎も、あれもこれも・・・です。







「そうなんだ」 という台本で勉強しています。

ねね、知ってる?

役で生きるということを、理解して来られたように感じます。




















「あのね、大橋君ね、」

あのね、大橋君ね、
「うんうん」





















 
「実は、彼女と」

〜〜らしいよ〜。

「・・・ええ!! そうなんだ!」







役をつかむと身体が自由に動き出します。
役で生きるって楽しいですよ。









シビアなレッスンのあとは、ナレーションの個人レッスンを行いました。
かなり演技力の必要な原稿でしたが、思い切った演技をみせて下さいました。
録音して聞きました。次回はまた違う作品を用意します。













この日はたくさん、いただき物をしました。
最後の写真です。

可愛い袋に

手作りの紙袋に入っている、























クッキーも、

可愛い手作りクッキーが!!

もちろん手作りでした。

美味しくいただきました。
ご馳走様でした








まふじ演技スタジオ 田辺シータス教室の 「声優ナレーションクラス」 は賑やかに、でも厳しくレッスンを開講中です。
演技に興味がございましたら、ぜひぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております






 



追加

ここ3か月、シータスの帰りには必ずハルカスのカウントダウンを撮影していました。
あべのハルカスが3月7日にグランドオープンして、カウントダウンも 「0」 まで撮影しました。
だから3月9日は撮影せず、ちゃっちゃと帰れば良いのですが、もう撮影しなくて良いと思うと少々寂しくて、無理やり撮影しました。

なんか撮りたかった

あべのハルカスのロゴです。



























壁に大きなリボンが描かれていました。

でっかいリボン

ハルカスをリボンで包んだのですね。

























昔、安奈淳のサヨナラコンサートが 「さよならにリボンをかけて」 という題名だったことを思い出しました。
「さよならに、リボンを掛けて〜〜」 と歌っていました。

リボンを掛けて〜

ハルカスにリボンを掛けて〜〜ですね。



















アップするのを忘れていたので追加しました〜。




posted by mafuly at 16:50 | 和歌山 ☁ | Comment(0) | 大阪で田辺でレッスンレッスン〜〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





ひらめきパクさんのリアカーはこちらからひらめき
パクさんのリアカー