こころ遣ってますか? 役つくってますか?



ご挨拶

まふじ演技スタジオの真藤久峰子です。
いつもお世話になります。

まふじ演技スタジオは2008年11月に和歌山県田辺市稲成町のカルチャーサロンシータスで<田辺シータス教室>を、2012年に大阪市で<大阪教室>を開講しました。

私どもは、仕事やオーディションを受ける事もありますが、基本的には演技の上達に向けて勉強をする演技の教室です。

現在教室には、プロの俳優、声優、ナレーターを目指す子供さんから演技の勉強に興味を持たれた大人のかたまで、さまざまなかたが通って下さっております。
演技に興味のあるかたは勿論、お子様の習い事として、将来、声優・俳優・タレントを目指しているかたにも
お越しいただきたいと存じます。またタレント養成所や劇団に通われているかたもオーディション合格に向けてレッスンにお越しいただけますと幸いです。

演技は、演技以外でもきっとそうですが一朝一夕には上達しません。演技上達の特効薬は無いと思っております。
手っ取り早く演技を手に入れようとすると、間違った技術(セリフを覚えて雰囲気で演じる)が身についてしまいます。正しい方向を向いて、こつこつ勉強して下さい。
尚且つ習い始めて直ぐに仕事に結びつくと思い込んでいるかたが多いようですが、ピアノやバレエを習い始めて1年で仕事の依頼は来ないでしょう。野球やサッカーも勉強を始めて直ぐにはプロ契約は無理でしょう。それと同じとお考え下さい。
良い演技者になる為には、良い演技とは何かを考え、多くの演技を見、更に考える、そういうことを繰り返していただけたらと思います。

私どものカリキュラムでは、演技の基本(外郎売りでもアメンボアカイナでもありません)を理解していただき、俳優業(演劇 映画 テレビドラマ アテレコ 吹き替え他)、ナレーション、朗読、アナウンス、フリートーク、漫才、コント、落語、歌舞伎、フィギアスケート他に役立てていただく為の 「実感を伴った演技」を教えております。
演技の本質をきちんとお伝えしますのでアメリカなど海外での俳優業を望んでいらっしゃるかたのお役にも立てると思います。是非一度お問い合わせ下さい。

演技の上達以前に、挨拶ができる、他人の思いを想像し大切に接する、遅刻をしない、ルールを守る、感謝をするなど社会人として(子供でも)きちんとした行動を取れるよう指導しております。



まふじ演技スタジオは小さな小さな教室ですので遠回りのように見えますが、そうでもないです。

ぜひ一度いらして下さい。

技術の向上と、より良い表現を求めて。
2012.9.21
真藤久峰子






ここでレッスンしています〜〜
12年間お世話になった
まふじ演技スタジオ
<田辺シータス教室>です。


芸術的なお部屋でレッスンさせていただきました。
本当に有り難うございました。


















大阪・ベルタサロン教室のレッスン概要
演技フルコースレッスン

  メニュー
演技実技 アニメアテレコ
ナレーション(テレビCM ラジオCM 映像ナレーション)
MC(司会) フリートーク 共通アクセント 滑舌 発声 戯曲読解
朗読 アナウンスほか


月1回第3日曜日15:00〜17:00

費用 入所金無料 受講料1レッスン2500円 



所在地 5450052 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1-100
あべのベルタ地下2階
【ベルタサロン】

 最寄り駅
 ◆JR天王寺駅 徒歩7分
◆大阪メトロ谷町線 阿倍野駅  地下で繋がっています
天王寺駅から乗る場合、一番前に乗って下さい
南改札を出て、7番出口に向かって下さい
◆近鉄電車 大阪阿部野橋駅 徒歩5分
◆阪堺(はんかい)電車 ちんちん電車のことです 阿倍野駅 徒歩5分 


◆お問い合わせ メール kaseifu_mafuly@yahoo.co.jp
              まふじ携帯 090-8237-2531

        無料体験・見学をご希望のかたはレッスン10日前までにお申し込み下さい。

体験レッスン・入所をお申込みいただいても、諸事情によりお受けできないことがございます。
ご了承下さい。




〜まふじ演技スタジオ 2018年版 講座ご案内チラシ〜
まふじ演技スタジオチラシ表まふじ演技スタジオチラシ裏

 






















お問い合わせ、そしてお申し込みは090-8237-2531

kaseifu_mafuly@yahoo.co.jp まで!









演技を見るときのポイント2015-600.jpg


演技を見るときのポイントです。

お持ち帰り自由です。










ポイント2-600.jpg


演技を見るときのポイント U(つー〜〜)
です。  













ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)こっから下がブログですー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)              古い記事の中には写真などを削除しているものがあります。ご了承下さい。
スマートフォンでは、改行が乱れて見えることがあります。ごめんなさい。

2013年11月24日

2013.11.3のレッスン(声優ナレーションクラス シビアなレッスン 映像ナレーション個人レッスン)


いつもお世話になります。

レッスンブログです。






この日も受講生の皆さんに、色んなチラシを貰っていただきました。
お馴染みの、「ラカン」 や 「チャッカプレス」。そして 「ゆるりの森」 「わかやマルシェ」、バスに乗る前に大阪で見つけた 「阿倍野・天王寺 街ブラBook」などなどなど。

ご案内がたくさん〜〜
田辺を満喫して、時々大阪にも遊びに来て下さいね。
























レッスンの準備はちゃくちゃくと!

授業楽しみ!!
忘れ物ないかな〜?
























これは私のサイドテーブル。

サイドテーブルで〜す
これなくしては授業は成り立たないほど大切な机です。
























ピアノの上も所せましと教材が並んでいます。

教材置き場に!
ピアノさん、助かってます。


























機材もちゃんと動きます。

お待たせしました
大丈夫や!












私は準備に時間がかかります。でもだいぶ早くなってきました。
この日は1位間半で整いました。














さて、夏にテレビモニターを新しくし、それまで使っていたモニターをシータス3階の小さなお部屋、「Laboratoryラボラトリィ (意味は実験室・研究室)」 に移動させました。

対面でのお喋りがとても大切な現代、このお部屋はレッスンが開始される13時まで、受講生のかたがだがコミュニケーションを取って下さるお部屋です。

お喋りして下さるのも有り難いのですが、テレビモニターが2台になったので、13時まで、演技の勉強に役立つ映像をご覧いただくことにしました。




9月と10月には「名探偵モンク」を、そして11月のレッスン前には、「脳のトリック」をご覧いただきました。

ラボな時間 ラボなテレビ
ラボには11時過ぎから入っていただけます。

私はその間にわっせわっせと準備します。





















興味のある内容であれば、楽しんで見て下さっても有り難いですし、あまり興味のない作品であれば、「勉強や!」 と思って一所懸命見て下さい。

プレレッスンです
大体12時ごろからご覧いただきます。




















わっせわっせ。











田辺シータス教室の声優ナレーションクラスの授業は13時からです。

ラボで脳のウォーミングアップをさせて下さったかたと13時ちょどから参加のかたと一緒に、改めて2時間演技の勉強を開始します。


前回勉強した映像ナレーションを録音して聞きました。
むつかしい内容のナレーションでしたが、言葉の意味を理解しようと、お家で勉強して下さっていました。
中には原稿を覚えてる受講生もいてビックリしました。
本当は 「覚え」 なくても良いのですが、覚えるくらい何度も読んで来て下さったのでしょう。有り難かったです。






ナレーションに時間を使いアテレコは15分ほどしかできませんでした。
こちらは、まあ、なんというか、ぜんぜん、アカン・・・。

あなたも声優に!
ということで、舞台演技に切り換えて勉強しました。



















次回たっぷりやりますが、心を全く遣えていません。

あなたもナレーターに!
何となく演技みたいなところをウロウロしてます。




















技術でやったらアカンよ〜〜。

ほかの人の演技見てる?
みんな、絶対できるようにしたる〜〜。



















声優ナレーションクラスのレッスンのあとは、10分のインタバルを挟んで、「シビアなレッスン」 です。
こちらのレッスンは、マイク前での演技の基本となる身体を遣った演技(舞台演技・映像演技・フリートーク・MC)を優先的に勉強します。



しかし、この日はまず、クイズを解いていただきました。
クイズにもよりますが、答えが幾つもある問題があります。
そういうクイズは良い教材です。
「答えは一つ」 という概念を取っ払うのに使用します。
答えが一つというクイズももちろんあります。
そのクイズでは、「解く為にどう考えたか」 を大切にします。
答えにたどり着くことも大切かもしれませんが、まふじ演技スタイオでは 「どう考えたか」 を一番大切にします。

クイズで考えます!
自分の考えを発表します。











クイズで、「答えは幾つもあって良いのよ〜」 とお伝えした後は、フリートークの勉強をしました。
シビアなレッスンでは出来るだけ宿題を出すようにしていています。
前回出した宿題は、「ハイテンションになる内容」 でした。
ハイテンションにフリートークをしていただき、撮影し、それを見て自分の演技を確認しました。



皆さん、ご自分の話なので、やっぱり心が動きやすいようでした。
「役」 と 「自分の心」 の関係が分かれば、演技に変化があると思います。
次回のシビアなレッスンは「歌」を歌っていただきます。
目的は自己解放です。楽しみです。











個人レッスンでは、声優ナレーションクラスで使用した映像ナレーションを勉強していただきました。
2テイク録音して、演技の変化を聞きとっていただきました。













紀伊田辺駅前の 「銀ちろ」さんのしらす山椒煮をいただきました。 

しらす山椒煮!
お茶漬けにしたら美味しかった〜〜。
ご馳走様です〜〜〜。






















まふじ演技スタジオはこの11月で5周年を迎えました。

声優ナレーションクラスでは、声優を目指すかた向けのレッスンを行います。
朗読クラスでも、やっぱり演技の勉強を行います。
そして今年の夏に開講したシビアなレッスンでは、主に身体を遣う演技を勉強していきます。

そして来年3月に開講する 「fineファイン(きめ細かい)レッスン」 では、ラジオドラマやキャラクターボイス、そしてサンプルボイス作成など、声優ナレーションをクラスでは時間の都合で出来ない内容を勉強します。

田辺から和歌山から直接東京の事務所を目指す声優志望の皆さん、ぜひ体験にお越し下さい。
また大阪の声優専門学校を目指す皆さんのプレレッスンとしても、お問い合わせお待ちしております。













ラボの外にいたバッタ。

バッタや!!
そっからテレビ見えるか〜〜?















まふじ演技スタジオは6年目も、がっつり演技の勉強に明け暮れます。
これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます。



posted by mafuly at 01:18 | 和歌山 ☀ | Comment(0) | 大阪で田辺でレッスンレッスン〜〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2013年11月05日

2013.10.20のレッスン(空色の本棚 朗読クラス 夏目漱石朗読個人レッスン)


いつもお世話になります。

レッスンブログです。







目隠し部屋です。
いや、私の荷物をガサッと置いてあるスペースです。

目隠しです
覗かないでね〜〜パスワード
























マイブームなお弁当、味三昧さんの牛肉輪っぱです。
時間が無かったので半分だけ食べて残りはレッスンが終わってからいただきました。

やっぱり美味しいです
とにかく美味しいです!

お肉、ゆっくりじっくり味わいたいです。





















受講生のかたにお気遣いいただきました。
へへへ〜、これ欲しかったんです〜〜〜。
紀伊田辺駅から扇ヶ浜に向かう通りの熊野新道さんで見つけて、チェックを入れていたんです。
熊野新道さ〜ん、日曜日もお店営業して下さい〜〜。

八咫烏かわいい〜〜
どれも爽やかでした。

炭酸がきつくなく美味しかったです。

私、八咫烏のファンなんで、箱の八咫烏のイラストは切り取って本棚に飾ってありますぴかぴか(新しい)















このイラストがまた可愛い!!!

紀州特産品!
ビニール袋も捨てられずに置いてあります。
もいっかい、可愛い!!!



























この日は受講生の人数が少なかったので、久しぶりに三角〜〜。


三角い机
どんな時にも楽しむ心を忘れずに〜〜かわいい





















まず13時から、11月に収録予定の「空色の本棚」の2作品を勉強しました。
収録時は1テイクOKが基本ですので、前もってのお稽古日は、細かい所まできっちり行います。
お二人のかたにお稽古に来ていただいたのですが、お家でかなり勉強して来て下さっていたので助かりました。
収録の日が楽しみです。









14時からは朗読クラスのレッスンです。
明るく元気なコラムを読みました。



この日は変わった読み方を試しました。

例えば下の文章を、先ず普通に読んでいただきます。

「私はその時コップの水をとってもまろやかな味だと思ったのです。」

その時に意味音声がはっきりしないことがあります。

そんな時、

それを細かく読点(とうてん 、) で区切り、

「私は、その時、コップの、水を、とっても、まろやかな、味だと、思ったのです。」

全てを強調して読んでいただきます。

「私は!その時!コップの!水を!とっても!まろやかな!味だと!思ったのです!」

のようにです。

その後、何も考えずに普通に読んでいただくと、
勝手に正しい意味音声で読めます。

なんでやろ??




私はなんでこの方法を急に思いついたのか分かりません。
そして 「全て強調読み」 をすれば、その後普通に読めるようになるのかも分かりません。

今は感覚的にしか理解していないようですが、その内、論理的に理解しブログで説明できるようになると思います。

面白いことを発見した日でした。
これも私に習って下さる受講生がいるからです。
受講生のかたへの感謝を忘れず、これからも演技指導に励みます。











朗読クラスのあとは、夏目漱石の 「草枕」 を使って朗読の個人レッスンを行いました。

まず、録音しました。

どうも 「表現」 がありません。

とてもむつかしい文章で、私にとって、もはや古典に含まれる文章です。

受講生のかたと良く読みました。深く読みました。読んだというのは、この場合は 「理解した」 ということです。
だんだん言葉の意味が解ってきました。
思いが現実のものなのか、過去のものかも分かりました。
国語の勉強での 「読解」 をさんざん二人で行いました。

そしてレッスンの最後に再度録音しました。

やっぱり1回目の録音と全然違います。

思いがあります。考えがあります。だから勝手に表現もついてきます。

「そこは大きな声で」
「もっと感情を入れて」

などと演技(朗読やナレーションを含む)ついて注意し、それで表現についての注意をしているつもりの指導者がいますが、私は違うと思っています。
「大きな声で」 は明らかにカタチを変化させる為の注意です。
「感情うんぬん」 に関しては、間違ってるとしか言いようがありません。


文章を理解すること。登場人物の思いや作者の考えを想像すること。
それが表現の為の勉強だと思います。

















シータスのラボから外を覗きました〜。

ちょっとお魚みたい
お魚のようです〜〜。

























最近お気に入りの観葉植物です!

気持ちが良いです
なんで自然てええんかなあ?

























小さなジャングルです。

南国〜〜
外へ外へと広がっています。































シータスの1階の外で雨に濡れてるのを撮影しました。

寄ってみました
私は雨が好きです。

























おーまいがー!

あなたは何に見えますか?
顔に見えます?
























いい感じの水滴。

水滴の中に
なんか見えます。

























寄ってみました。

何かが見えます〜〜
おお!見える見える!!

























ここにも水滴見〜っけ!

これも水滴の中に
寄ってみましょう!
























寄ると世界が変わります。

何かが見えますよ

ス(い)テキ!





























もじゃもじゃ〜〜〜。

葉っぱがじょわじょわ〜って
表現してるぞ〜〜!





























本日お気に入りの1枚!


雨にけむるシータス
雨に煙るシータス〜

















晴れでも雨でも美しいシータスへ遊びに来て下さいね 新幹線 車(セダン) バス 船 飛行機



posted by mafuly at 01:25 | 和歌山 ☁ | Comment(0) | 大阪で田辺でレッスンレッスン〜〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





ひらめきパクさんのリアカーはこちらからひらめき
パクさんのリアカー
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。