いつもお世話になります。
レッスンブログです。
田辺シータス教室の声優・ナレーションクラスには、この日も4名の体験のかたがお越し下さり、総勢14名で一緒に演技の勉強をしました。
中学生、高校生、大人のかた、声優を目指しているかた、俳優志望のかた、そして演技の勉強に興味のあるかた。皆さん熱心に取り組んで下さいました。
先ずはアクセントの勉強です。

7〜8回レッスンに通って下されば慣れます
この日は外国のアニメのアテレコをしました。
とても早口で喋ります。
アテレコですから役の口の動きに合わせてセリフを喋ります。
それだけでも大変ですが、役を生きることを忘れてはいけません。
何度も繰り返しているうちに、セリフに実感がでてきました。

役を想像しましょう
何度も繰り返してアテレコをすることも大切ですが、考えることをしないとダメです。
質の高い勉強をしましょう。

役を想像して、役の実感で喋ります
外国のアニメでアテレコの勉強をしたあと、通販番組の吹き替えを勉強しました。
次回も続けて通販の類型を勉強します。
田辺では、紀南文化会館で 「第21回文協フェスティバル」 が開催されており、まふじ演技スタジオは6月2日の舞台部門第3部に出演します。
当日はアニメのアテレコ 「マルチバーガーDX(ディーエックス)」 と 新美南吉の作品 「二ひきの蛙」 の朗読をします。
この日も、そのお稽古を声優・ナレーションクラスのレッスンのあと行っていたのですが、そこへ・・・
ぎゃあ〜〜〜〜、だるだるさん出没〜〜〜!!!

やあ〜〜〜
以前も演劇のレッスン中に遊びに来て下さったのですが、この日はどうも、アニメのアテレコがしたくて来られたようでした。
ご自分と、猩々(しょうじょう)ちゃんと、だるんちゃんの出演している映像を持って来られて、「これを使ってアテレコの勉強をしませんか?」 と仰いました。
わざわざ、教材を持ってきて下さるなんて有り難うございます!
もちろん有り難く勉強させていただきました

横のだるだるさんが気になるのですが、ぐっと堪えて役の心を維持します。

でもちょっと笑いそうになってます
だるだるさんには、だるだるさんの役をやっていただきました。

自分の役ってやりやすいのかしら?

まかして!と仰っています
まかしとこ
お!ワンカツさんの応援ですね!

歩く広告塔ですね!!
ぼくの演技どう?
と聞いてらっしゃいます。

思い切った演技で良いですよ

あら?
なにやらウチの生徒にいじめられたらしいです。
すみません、私が甘やかしてるばっかりに。
ウチの生徒はまだ修行が足らないようで、だるだるさんの声は聞こえないみたいです。

ホワイトボードに 「いたい」 と書いてます
だるだるさんは涙目ですのに、いじめっ子たちは笑ってます。
あかんがな!!

だるだるさん、ごめんね〜〜
機嫌をなおしていただいて、一緒に写真を撮りました。

アクセント辞典に興味を持たれたようです
だるだるさんの後ろの人たちが写らなかったので、だるだるさんに小さくなっていただきました。

しょんぼりに見えます
あ〜、久しぶりにだるだるさんに会えて楽しかった〜〜。
だるだるさんて良い妖怪やったか悪い妖怪やったか忘れましたけど、とにかく会うと元気が出ます。
何かテンション上がります。
次は猩々ちゃんや、だるんちゃんや、たぬやんや、たなべえさんや、みんなでシータスに来てほしいです。
いつか来てね。
今日は有り難うでした。
だるだるさんがYouTubeにレッスンの模様をアップして下さっています。
全部で5本ありますので、受講生の皆さんは、ぜひ見て演技の勉強に役立てて下さい。
夜、紀伊田辺駅近くの 「味季屋」 さんで、お友達とご飯を食べました。
かつおのお造り、美味しかった!

カツオのお造りって大阪ではあまり見かけません
鯛の煮つけ!
むちゃくちゃ美味しかった!!!

おつゆ、ビニール袋に入れて持って帰りそうになりました
だるだるさんに遊びに来てもらってテンション上がって、文協フェスのお稽古にも気合が入りました。
まだまだみんな未熟ですが、頑張りますので6月2日の16時過ぎかな?紀南文化会館に足をお運び下さると嬉しいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。

13時半からの全部の演目見て下さい!!

頑張っている生徒と私を見に来て下さい〜〜

マルチバーガーDXで、ずっこけて下さい

お待ちしております!!