こころ遣ってますか? 役つくってますか?



ご挨拶

まふじ演技スタジオの真藤久峰子です。
いつもお世話になります。

まふじ演技スタジオは2008年11月に和歌山県田辺市稲成町のカルチャーサロンシータスで<田辺シータス教室>を、2012年に大阪市で<大阪教室>を開講しました。

私どもは、仕事やオーディションを受ける事もありますが、基本的には演技の上達に向けて勉強をする演技の教室です。

現在教室には、プロの俳優、声優、ナレーターを目指す子供さんから演技の勉強に興味を持たれた大人のかたまで、さまざまなかたが通って下さっております。
演技に興味のあるかたは勿論、お子様の習い事として、将来、声優・俳優・タレントを目指しているかたにも
お越しいただきたいと存じます。またタレント養成所や劇団に通われているかたもオーディション合格に向けてレッスンにお越しいただけますと幸いです。

演技は、演技以外でもきっとそうですが一朝一夕には上達しません。演技上達の特効薬は無いと思っております。
手っ取り早く演技を手に入れようとすると、間違った技術(セリフを覚えて雰囲気で演じる)が身についてしまいます。正しい方向を向いて、こつこつ勉強して下さい。
尚且つ習い始めて直ぐに仕事に結びつくと思い込んでいるかたが多いようですが、ピアノやバレエを習い始めて1年で仕事の依頼は来ないでしょう。野球やサッカーも勉強を始めて直ぐにはプロ契約は無理でしょう。それと同じとお考え下さい。
良い演技者になる為には、良い演技とは何かを考え、多くの演技を見、更に考える、そういうことを繰り返していただけたらと思います。

私どものカリキュラムでは、演技の基本(外郎売りでもアメンボアカイナでもありません)を理解していただき、俳優業(演劇 映画 テレビドラマ アテレコ 吹き替え他)、ナレーション、朗読、アナウンス、フリートーク、漫才、コント、落語、歌舞伎、フィギアスケート他に役立てていただく為の 「実感を伴った演技」を教えております。
演技の本質をきちんとお伝えしますのでアメリカなど海外での俳優業を望んでいらっしゃるかたのお役にも立てると思います。是非一度お問い合わせ下さい。

演技の上達以前に、挨拶ができる、他人の思いを想像し大切に接する、遅刻をしない、ルールを守る、感謝をするなど社会人として(子供でも)きちんとした行動を取れるよう指導しております。



まふじ演技スタジオは小さな小さな教室ですので遠回りのように見えますが、そうでもないです。

ぜひ一度いらして下さい。

技術の向上と、より良い表現を求めて。
2012.9.21
真藤久峰子






ここでレッスンしています〜〜
12年間お世話になった
まふじ演技スタジオ
<田辺シータス教室>です。


芸術的なお部屋でレッスンさせていただきました。
本当に有り難うございました。


















大阪・ベルタサロン教室のレッスン概要
演技フルコースレッスン

  メニュー
演技実技 アニメアテレコ
ナレーション(テレビCM ラジオCM 映像ナレーション)
MC(司会) フリートーク 共通アクセント 滑舌 発声 戯曲読解
朗読 アナウンスほか


月1回第3日曜日15:00〜17:00

費用 入所金無料 受講料1レッスン2500円 



所在地 5450052 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1-100
あべのベルタ地下2階
【ベルタサロン】

 最寄り駅
 ◆JR天王寺駅 徒歩7分
◆大阪メトロ谷町線 阿倍野駅  地下で繋がっています
天王寺駅から乗る場合、一番前に乗って下さい
南改札を出て、7番出口に向かって下さい
◆近鉄電車 大阪阿部野橋駅 徒歩5分
◆阪堺(はんかい)電車 ちんちん電車のことです 阿倍野駅 徒歩5分 


◆お問い合わせ メール kaseifu_mafuly@yahoo.co.jp
              まふじ携帯 090-8237-2531

        無料体験・見学をご希望のかたはレッスン10日前までにお申し込み下さい。

体験レッスン・入所をお申込みいただいても、諸事情によりお受けできないことがございます。
ご了承下さい。




〜まふじ演技スタジオ 2025年版 講座ご案内チラシ〜
まふじ演技スタジオチラシ2024うら.jpgまふじ演技スタジオチラシ2024おもて.jpg

























お問い合わせ、そしてお申し込みは090-8237-2531

kaseifu_mafuly@yahoo.co.jp まで!









演技を見るときのポイント2015-600.jpg


演技を見るときのポイントです。

お持ち帰り自由です。










ポイント2-600.jpg


演技を見るときのポイント U(つー〜〜)
です。  













ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)こっから下がブログですー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)              古い記事の中には写真などを削除しているものがあります。ご了承下さい。
スマートフォンでは、改行が乱れて見えることがあります。ごめんなさい。

2012年12月31日

2012.10.13のレッスン(子供クラス)


いつもお世話になります。

レッスンブログです。


この日はホットケーキをひっくり返す芝居を勉強しました。
びっくりする程、世界に入るのが早い!!!手(チョキ)手(チョキ)手(チョキ)
フリートークもずいぶんと良くなりました。あともう一歩です!

一所懸命アクセントを引いてくれてます

共通アクセントの勉強も進んでいます!
















大人でも子供でもですが、セリフのある役を勉強をする際に、セリフを自分の言葉として喋れない生徒がいます。
「セリフを覚える」 と教わった生徒に多いです。
そういう時は、フリートークの勉強をします。どんな内容でも構わないので、対象(例えば私)に向かって話をしてもらいます。
それで、 「今、自分の脳で考えたり思い出したりしたことを喋った」 でしょ? と確認させます。
そして、 「セリフを言う時も今と同じように喋って」 と伝えます。

私の言ったことを直ぐ理解して行おうとする生徒もいますし、直ぐには理解しそびれる生徒もいます。
でも、そのうち出来るようになります。

私は子供にも大人と同じように伝えます。子供にはむつかしい内容だからもっと大きくなってから伝えようとは思いません。
むつかしい話だからこそ、小さい頃から何度も伝えます。脳の柔軟な子供の頃から何度も聞かされることで早く理解します。



まふじ演技スタジオの大阪・夕陽ヶ丘教室には子供が演技のレッスンに通ってくれています。
共通アクセントも出来るようになってきました。フリートークも対象に喋れるようになってきました。朗らかな心をキープすることも出来るようになってきました。
毎回、地味な勉強をこつこつこつこつ繰り返して行うことで、成長します。
正しいプロセスが良い結果につながります(間違ったプロセスはえらいことになります)。


演技表現の勉強を望むなら、まふじ演技スタジオへお問い合わせ下さい。



posted by mafuly at 00:12 | 和歌山 ☀ | Comment(0) | 大阪で田辺でレッスンレッスン〜〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2012年12月30日

2012.10.8のレッスン(子供演技個人レッスン)


いつもお世話になります。

レッスンブログです。


この日は子供さんの演技の個人レッスンでした。

何を得意とし何を不得意となさっているのかあまり分からなかったので、演技のサンプルを見ていただくことから始めました。

そして 「実感を持つ」 勉強として、ペットボトルのふたを開けたり閉めたり開けたり閉めたり、そして何も持たず開けたり閉めたり〜〜しました。

小さなペットを追いかけるという演技もしました。少しうまくいきませんでしたが、とても良いことに気づきました。
次回があれば試してみたいと思います。



まふじ演技スタジオでは、演技全般の個人レッスンをお受けしております。身体を遣う演技のほか、アニメアテレコ、ナレーション、フィギアスケート、漫才、落語、朗読などなど。ぜひ一度お試し下さい。



posted by mafuly at 00:09 | 和歌山 ☀ | Comment(0) | 大阪で田辺でレッスンレッスン〜〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2012年12月29日

2012.10.7のレッスン(声優・ナレーション)


いつもお世話になります。

レッスンブログです。


この日のレッスンには、大人のかたと中学生のかたが体験にお越しくださいました。
ここのところ毎回のように体験をご希望下さるかたがいらっしゃって本当に嬉しいです。有り難うございます。


この日はテレビ番組でのナレーションと吹き替えを勉強しました。

テレビ番組のナレーションでは、男性には飲み屋のオヤジと若い客の二役を、女性には激しいスポーツの後の感想を喋る三役をこなしていただきました。
年齢が違ったり、体格が違ったり、精神状態が違ったり、いろんな役を一人でこなすのは大変です。皆さん 「むつかしいーー!!」 と悲鳴を上げながら演技を作るのに四苦八苦して下さいました。

後半はアニメ素材を使ってアテレコでの演技を勉強しました。


勉強はなんでもむつかしいです。
私がバレエのレッスンに通っているとき、ある生徒(大人のかた)が 「先生の言ってること全然わからへんわ」 とか 「足そんなに上がらへんわ」 と仰っていました。 「どれぐらい習ってらっしゃるのですか?」 と私が聞くと、月に1回か2回の参加で半年続けてるとのことでした。(ー_ー)!! もしかして1回のレッスンで足が頭の上まで上がると思ってるのでしょうか。全ての生徒に理解出来るように先生が伝えて下さると思っているのでしょうか。(=_=) バレエがそんなに簡単に手に入るのでしたら世間はバレエダンサーであふれます。バレエダンサー・バレリーナを目指す人たちは、週に何日もレッスンに通いますし、レッスンをしていない時間もバレエのことを考えているでしょう。

勉強は何でもむつかしいです。むつかしいのが普通です。むつかしいけど頑張って勉強して下さい。必死で応援します。



たな梅の天ぷらとかまぼこを頂戴しました〜。
たな梅


有り難うございました〜〜

ご馳走様でした〜〜












演技の勉強をして下さるかた、応援します!
私に習いに来てください!!



タグ:たな梅
posted by mafuly at 22:51 | 和歌山 ☔ | Comment(0) | 大阪で田辺でレッスンレッスン〜〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2012年12月28日

2012.9.29のレッスン(子供クラス)


いつもお世話になります。

レッスンブログです。


この日はたくさんの体験のかたを交えてレッスンしました。演技の勉強をしてみたいという大人の方、そして既にお仕事をなさってる子供タレントのかたがた。有り難うございました。

アクセントの勉強やフリートーク(自己紹介)、そして短いお芝居を少しずつ行いました。
他に映画 「マイ ボディガード」 のダコタファニングの演技を見ていただきました。


最近は子供のタレントがテレビなどで活躍していますね。昔、「おしん」の小林綾子の演技はとても素晴らしいと思ったのを思い出しました。でもその後は子供の素晴らしいと思う演技に出会えていません。なんでかなあ? 海外の映画やドラマでは良い演技を見せてくれる子供も多いのに。
大人の演技にしても、日本ではそもそも良い演技を求めないというのか何というのか、うまく言えませんが最近の日本人お演技はアニメの実写版のように感じます。
 「夫婦善哉」 の森繁久彌と淡島千景の演技や、 「悪名」 の勝新太郎や田宮二郎の演技はリアリティがあって生き生きしてたのに、時代と共にどんどん演技が悪くなっていますね。普通、時代と共に良くなるのではと思うのですが、演技やドラマ制作においては海外と比べ全くもってお粗末だと私は感じています。
良い演技者はいると思うのですが、埋もれていますね。もったいない!

しかし! 日本が良い演技を望む時代も来るかもしれません。 「良い演技」 を求めていらっしゃるかたはぜひ、まふじ演技スタジオに勉強にいらして下さい。
てっとり早く、ぱっぱ〜〜っとは上手くできないですが。



posted by mafuly at 22:18 | 和歌山 ☁ | Comment(0) | 大阪で田辺でレッスンレッスン〜〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





ひらめきパクさんのリアカーはこちらからひらめき
パクさんのリアカー