こころ遣ってますか? 役つくってますか?



ご挨拶

まふじ演技スタジオの真藤久峰子です。
いつもお世話になります。

まふじ演技スタジオは2008年11月に和歌山県田辺市稲成町のカルチャーサロンシータスで<田辺シータス教室>を、2012年に大阪市で<大阪教室>を開講しました。

私どもは、仕事やオーディションを受ける事もありますが、基本的には演技の上達に向けて勉強をする演技の教室です。

現在教室には、プロの俳優、声優、ナレーターを目指す子供さんから演技の勉強に興味を持たれた大人のかたまで、さまざまなかたが通って下さっております。
演技に興味のあるかたは勿論、お子様の習い事として、将来、声優・俳優・タレントを目指しているかたにも
お越しいただきたいと存じます。またタレント養成所や劇団に通われているかたもオーディション合格に向けてレッスンにお越しいただけますと幸いです。

演技は、演技以外でもきっとそうですが一朝一夕には上達しません。演技上達の特効薬は無いと思っております。
手っ取り早く演技を手に入れようとすると、間違った技術(セリフを覚えて雰囲気で演じる)が身についてしまいます。正しい方向を向いて、こつこつ勉強して下さい。
尚且つ習い始めて直ぐに仕事に結びつくと思い込んでいるかたが多いようですが、ピアノやバレエを習い始めて1年で仕事の依頼は来ないでしょう。野球やサッカーも勉強を始めて直ぐにはプロ契約は無理でしょう。それと同じとお考え下さい。
良い演技者になる為には、良い演技とは何かを考え、多くの演技を見、更に考える、そういうことを繰り返していただけたらと思います。

私どものカリキュラムでは、演技の基本(外郎売りでもアメンボアカイナでもありません)を理解していただき、俳優業(演劇 映画 テレビドラマ アテレコ 吹き替え他)、ナレーション、朗読、アナウンス、フリートーク、漫才、コント、落語、歌舞伎、フィギアスケート他に役立てていただく為の 「実感を伴った演技」を教えております。
演技の本質をきちんとお伝えしますのでアメリカなど海外での俳優業を望んでいらっしゃるかたのお役にも立てると思います。是非一度お問い合わせ下さい。

演技の上達以前に、挨拶ができる、他人の思いを想像し大切に接する、遅刻をしない、ルールを守る、感謝をするなど社会人として(子供でも)きちんとした行動を取れるよう指導しております。



まふじ演技スタジオは小さな小さな教室ですので遠回りのように見えますが、そうでもないです。

ぜひ一度いらして下さい。

技術の向上と、より良い表現を求めて。
2012.9.21
真藤久峰子






ここでレッスンしています〜〜
12年間お世話になった
まふじ演技スタジオ
<田辺シータス教室>です。


芸術的なお部屋でレッスンさせていただきました。
本当に有り難うございました。


















大阪・ベルタサロン教室のレッスン概要
演技フルコースレッスン

  メニュー
演技実技 アニメアテレコ
ナレーション(テレビCM ラジオCM 映像ナレーション)
MC(司会) フリートーク 共通アクセント 滑舌 発声 戯曲読解
朗読 アナウンスほか


月1回第3日曜日15:00〜17:00

費用 入所金無料 受講料1レッスン2500円 



所在地 5450052 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1-100
あべのベルタ地下2階
【ベルタサロン】

 最寄り駅
 ◆JR天王寺駅 徒歩7分
◆大阪メトロ谷町線 阿倍野駅  地下で繋がっています
天王寺駅から乗る場合、一番前に乗って下さい
南改札を出て、7番出口に向かって下さい
◆近鉄電車 大阪阿部野橋駅 徒歩5分
◆阪堺(はんかい)電車 ちんちん電車のことです 阿倍野駅 徒歩5分 


◆お問い合わせ メール kaseifu_mafuly@yahoo.co.jp
              まふじ携帯 090-8237-2531

        無料体験・見学をご希望のかたはレッスン10日前までにお申し込み下さい。

体験レッスン・入所をお申込みいただいても、諸事情によりお受けできないことがございます。
ご了承下さい。




〜まふじ演技スタジオ 2025年版 講座ご案内チラシ〜
まふじ演技スタジオチラシ2024うら.jpgまふじ演技スタジオチラシ2024おもて.jpg

























お問い合わせ、そしてお申し込みは090-8237-2531

kaseifu_mafuly@yahoo.co.jp まで!









演技を見るときのポイント2015-600.jpg


演技を見るときのポイントです。

お持ち帰り自由です。










ポイント2-600.jpg


演技を見るときのポイント U(つー〜〜)
です。  













ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)こっから下がブログですー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)              古い記事の中には写真などを削除しているものがあります。ご了承下さい。
スマートフォンでは、改行が乱れて見えることがあります。ごめんなさい。

2012年07月29日

2012.6.10のレッスン(声優・ナレーション 演劇 古典朗読コンテスト個人レッスン)


いつもお世話になります。


レッスンブログです。


朝、シータスへ向かう途中 「ギャラリー駅前」 で、だるだるさんに会いました。
むっちゃ嬉しかった!! ほんまに嬉しかった!


 「ギャラリー駅前」 というところでよく何かイベントをしているのは知ってたのですが、日曜日はたいていお休みで、一回入ってみたいなあとずっと気になっていました。


この日は中野工房さんというところの作品展をやっていました。
時間がなかったので、ざっと見せていただいたのですが、色んな手作りの作品が所せましと置かれていました。売約済みの札もいくつも貼られていました。


CIMG2103-500.jpg


だるだるさんが 「ちょっと入っていき〜」 と誘ってくれました。



中野工房さん、だるだるさん、会えて嬉しかったです!


次はゆっくり会いましょう!!!

レッスン行ってきます〜〜。










声優講座では、テレビ番組ナレーションの3回目のレッスンです。またアニメアテレコも同じ教材で3回目のレッスンです。
どちらも少し難しいです。しばらく時間をかけてじっくり勉強していただこうと思います。

難しいですが、小学2年生のかたでも頑張って勉強して下さってますので、続けてお越しいただければ、良いナレーションが出来ると思います。小さいかたもぜひぜひ!












演劇講座では、 「ジェットコースター」 に乗っている演技を勉強しました。




コースターが高く高く昇っているところです。

CIMG2123c-200.jpg

恐怖、ワクワクなど感じてますか?



















一番上まで行って一瞬止まっています。

CIMG2127c-200.jpg

高いーー!



















景色を楽しんだのもつかの間、コースターは一気に下り始めました!

CIMG2124c-200.jpg

こわいーーー!

楽しいーー!!















急降下!
CIMG2121c-200.jpg


ぎゃあああーーー!

















目を開けてられません〜。

CIMG2120c-200.jpg


こわすぎ!!















左へ振られました!

CIMG2126c-200.jpg



ぎゃぎゃぎゃぎゃ〜〜















今度は右旋回!
CIMG2125c-200.jpg


許せるカメラ目線ですね〜〜


















間もなく終了〜〜

CIMG2128c-200.jpg


止まれ〜〜

止まるな〜〜















もう一つ勉強をしました。




簡単な手品をして見せました。

スーッとやってスーッとやって、パッとなった時に 「おおお!!!」 とビックリしていただいて、
その後、もう一回同じことをやって見せて、初めての時のように 「おおお!!!」 と心を動かす演技をしていただこうと思ったのですが・・・



1回目に、誰にもビックリしていただけませんでした!! ありゃりゃあ!! こっちがビックリしましたもうやだ〜(悲しい顔)

おかしいなあ・・・大阪で子供に受けまくった手品やったのに・・・

こうなったら無理やりです!

スーッとやってスーッとやって、パッとなった時に 「おおお!!!」 とビックリする演技をお願いしますと言いました。




「おおお!!!」 とビックリした瞬間が下の写真です。

CIMG2130c-200.jpg

わかさんは、さすがお姉ちゃんですね〜〜。
ビックリする演技をして下さいました。
顔だけがビックリしているのではなく心が動いているのが良く分かります!
これは良い演技です!

まほさんには 「ビックリできやん」 と拒否られました〜〜ふらふら

ですから、 「ビックリできやん」 という表情です。納得できます。





まほさん、次は先生の手品が下手でもビックリして下さい。









子供でも大人でもですが、心は動いていないのに、顔や身体だけを動かして表現したつもりになってる人がとっても多いです。大きな声を出すことで表現しているつもりの人も多いです。
信じられないことに幼稚園児ぐらいの年齢の人でもビックリした顔をしようとします。息まで止めようとします。誰がそんなこと教えてん?!!と思います。きっと教えてる人がいると思います。

でも仕方がないです。そもそも顔や身体を動かすようにしか指示できない指導者がとても多いのです。
演技の指導が出来ないのに、実際、指導の仕事をしている人が非常に多いのです。

 「演技」 や 「芸術」 は 「愛」 のようなものかもしれません。
不確かで、見えにくくって分かりづらい。でも本当はシンプルです。見たいと思えば見えます。分かりたいと思えば分かります。私はそう思います。

他の指導者のことはほっといて、私自身少しでも良い指導ができるように、もっと演技と演技指導について勉強をしていきます。












演劇講座のあとは、古典朗読の個人レッスンをさせていただきました。
どうしてもアクセントの勉強に時間が掛かりますので、一応正しいとされるアクセントで私が読み、それを録音してデータをメールでお送りすることにいたしました。
私、ちゃんと読めるんかいな??
それを参考にしていただき、アクセントを身に付けていただきたいと思います。









IMGP5185-700.jpg

お世話になってるかたから頂戴いたしました〜〜


もちろん、和歌山産ですよ!!!
















信じられへんぐらい (すみません!) 美味しかったです!!!!

IMGP5186-700.jpg

肉じゃがを作ったのですが、煮込み始めて3分で櫛が通りました!

めちゃめちゃ美味しかったです!!!

こんな美味しいモン、毎日食べてらっしゃるんですね!



今これを書きながら、あの美味しさを思い出して、手が止まってしまいました。

本当にご馳走様でした!!









ナレーションを録音している写真です。

ナレーションします!
















履いていたサンダルが音を立てるということで自分から脱いでいらっしゃいました。


靴脱ぎました
録音時には音のするものは身に付けないようにと教えたことがあります。
時計、イヤリング、サンダルなどなど。





小さな足が可愛いっ!
豊かな心が可愛いっ!!











私は教えることはできますが、身に付けさせることはできません。
身に付けるのは自分自身にしかできないのです。







posted by mafuly at 00:35 | 和歌山 ☁ | Comment(0) | 大阪で田辺でレッスンレッスン〜〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2012年07月25日

2012.5.27のレッスン(演劇 朗読 古典朗読コンテスト個人レッスン)


いつもお世話になります。

レッスンブログです。
少し前後しますが、5月27日のレッスンについてです。


演劇講座では、シータスのご紹介映像でリポーターの勉強をしていただいております。







ひっきーはなんといっても笑顔良しです。これは他の受講生は見習わないといけませんよ〜。


あ〜、しほちゃんも普段は笑顔良しですね〜。この時はちょっと緊張ぎみですね。
しほちゃんは数ですわ。稽古の量を増やせたら、とても良い演技になります。


えにしゆいけいさんは、この日は体験で参加して下さいました。この次から朗読講座を正式に受講して下さっています。体験とは思えない堂々とした演技です。有り難うございました。











こちらも2階の映像です。階段を綺麗に歩けていますよ〜。










このあと、新しい台本で本読みをしました。思い切りの良さが必要とされる演劇台本です。
1回目の本読みで、どこまで台本を読み取れるか役者の力量が見えて来ます。ん〜〜、まあまあかな。今後は読解力を付けていただく勉強も増やしていきましょう!!








朗読講座はコラムを読みました。やっぱりここでも読解力の必要さが見えました。
なんとなく、雰囲気で、それらしく、読めるのが良いのではないのです。
それを良しとする読み手も教え手もいますが、 「良い」 と 「良いみたい」 は、似て非なるです。教えてる私自身がもっとそれを見極める力をつけないといけないなあと思いました。






個人レッスンは 「古典の日 朗読コンテスト」 に向けて勉強なさってるかたへの演技指導です。表現も大変ですが、アクセントが大変!私がね!!
だって〜そんな〜古典のアクセントなんて〜〜、ムツカシイしぃ〜〜〜。
全部のアクセントを1時間の中ではお伝えできなかったので、大阪へ帰ってからアクセントを付けて、それをお送りさせていただきました。
アクセントは大切やけど、それにとらわれてたら表現が〜〜。
ま、最終的にはどちらもやっていただきましょう!!猫









これは6月の終わりに買ったJAみなべいなみのトマト、赤糖房(あかとんぼう)です!

赤糖房(あかとんぼう)!


以前受講生のかたに頂戴してからファンになって毎年必ず食べています〜るんるん











ごっつ甘いです!!

皆さん、一度召し上がって下さい!



「ひとりじめ」 という印南の小玉スイカも教えていただいたので、上近(うえきん)(近鉄百貨店上本町店)に探しに行ったら、ありました!
でも、まるっぽ売りで、ちょっとエエ値段やったので、とりあえずやめました。来年頑張ります!


和歌山の皆さんに支えていただき、まふじ演技スタジオは、このまま頑張っていきたいと思います。これからも宜しくお願いいたします!!



posted by mafuly at 21:55 | 和歌山 ☁ | Comment(0) | 大阪で田辺でレッスンレッスン〜〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2012年07月24日

2012.7.22のレッスン(演劇 朗読 古典朗読コンテスト個人レッスン イベントMC個人レッスン)


いつもお世話になります。

レッスンブログです。


いくつか書いていないレッスンブログがあるのですが、それを後回しにして、一番最近のレッスンについて書きます。


でも先に、

いつもお世話になっている町家カフェ上屋敷二丁目さんの 「ココアぱうんどけーき」 をいただきました〜〜。うれしい〜〜。

ココアぱうんどけーき

しっとりふかふかでした喫茶店
ご馳走様でした〜〜〜。















先日の日曜日の演劇講座からです。

ここ何回か続けて、シータスをご案内するリポーターの勉強をしており、この日もシータスの外で演技を撮影しました。

カメラの向こうにいるかたに、シータスについての説明をします。でも説明だけにとらわれるとそれだけが伝わります。説明は必要なのですが、リポーターの思いを伝えることを忘れてはいけません。
リポーター自身がシータスに興味を持っていなくては、カメラを通してシータスを見ているかたがシータスに興味を持ってくれないでしょう。
ご紹介ですから、見る人にシータスに興味を持っていただきたいです。その為には紹介する自分自身が興味を持たなくてはいけません。
この日も受講生の皆さんは、良い演技に向けて一所懸命に取り組んで下さいました。


大人のかたは恥ずかしいと言ってアップさせていただけませんでした。あ〜〜ごっつ良い演技やのにいいぃーー。皆さんに見せたい〜〜〜。

と言う訳でめぐみちゃんの映像をご覧下さい。
めぐみちゃんは講座に参加して下さってまだ2回です。
大人のかただけでなく、お若いかた、子供さんでも演技をするのは恥ずかしいと思います。
その恥ずかしさと闘い、良い演技を見せて下さいました。有り難うございました。










この日は映像撮影のほかに写真でもシータスをご案内してみました。







エントランスを入ったところです。

エントランスです〜

指先さんが 「あなた真っ白ね」 と壁に言っています























エントランスを抜けてシータスの入り口の前にあるオリーブの木です。

オリーブの木です〜

指先さんがオリーブに挨拶をしています






















これもエントランスです。燕が巣を作っています。

エントランスの上に燕の巣!

指先さんが巣の中に入りたいそうです























オリーブの木の上を見上げると吹き抜けになっています。

エントランスを抜けた入り口の上



指先さんに風があたって気持ち良さそうです





















1階から2階へ上がる階段の踊場です。

踊場のお洒落な灯り


指先さんがまぶしそうです





















2階の会議室の天井です。

2階ミーティングルームの天井


指先さんが電球の配置に感動しています





















同じ会議室の壁です

2階の壁〜



指先さんが外を覗いています





















こちらは3階のスタジオです

3階スタジオのマイク


おっと指先さんが、マイクさんに恋をしてしまったようですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい) 
出会いだわっ!!



















3階のホールにあるピアノです

3階ホールのピアノ ポローン


指先さんが弾きたいようです
ポロリン






















まふじ演技スタジオも3階をお借りして、さまざまな演技の勉強をさせていただいております。

3階でレッスン中の演劇講座〜〜


指先さんが 「これはなあに?」 と指をぱちくりさせています


















演劇講座では、このあと、3人芝居をお稽古し、「思い切り」 の勉強をしました。
私の予想以上の結果が出ました。ビックリしました。素晴らしい演技でした。








演劇講座のあとは、休憩なしで朗読の勉強をしました。


新しく用意した作品は、少し時代がかったお話で、ナレーターとお爺さん役と若い女性役を演じます。
雰囲気で読んではいけません。具体的な絵を作ってそれを見て読みます。

初めてご参加下さったかたは、 「むちゃくちゃむつかしいわーー。でも、ものすごく面白いから続けて来ます!」 と仰って下さいました。楽しんでいただけたようでほっとしました。







朗読講座のあとは、またまた休憩なく 「古典朗読」 の個人レッスンをさせていただきました。

素晴らしかったです!!!!

確かレッスンは今日で4回目です。
役をキープして全文を読むことが出来ました。
たった4回で!!

お仕事もお家の用事もお忙しい筈やのに素晴らしい練習量です!
ホントはね、練習はそんなに要らないんです。練習より、意識をずっと保つことが大切なんです。そしてそれは練習をすること以上に大変なんです。
きっと意識をずっと保ち、なお且つ声に出しての勉強もして下さったのだと思います。
あと一ヶ月このまま気を抜かず頑張っていただきたいです。私ももっと良くする何かを考え続けますね。







さて最後の個人レッスンは、イベントの司会をなさるかたのレッスンでした。
こちらも、ご自分でたくさん勉強をしてきて下さっているので、もっと良くなるようにホンの少しアドバイスをさせていただきました。
言葉が明瞭ですので聞き取りやすいです。ところどころ前の文章の気持ちを引きずって喋ってしまうところがあったので、気持ちを作りなおすように指示致しました。
何の問題もありません。
イベント思いっきり楽しんでいただきたいです!








そういえば今日は田辺祭りですね。賑わってるでしょうね〜〜。

そして昨日からアート田辺も始まってますね!

そしてそして今週末には中辺路の清姫祭りも開催されますね!イベント

賑やかな田辺であって欲しいと思います。











この日は演劇・朗読、そして個人レッスンが2つ、インタバルを取っていなかったので少しバタバタしました。おなかも減りました。
でも、とっても幸せな時間を過ごしました。



私は、20年弱演技指導に関わっています。専門学校やタレント養成所、そしてDNA計画など。
生徒は勉強をしに来ているのだから熱心で当たり前、というのが私の考えです。しかし、世の中さまざまで、レッスン中ぼーっとしてる生徒、ずっと喋っている生徒、ちっとも勉強して来ていない生徒もたくさんいます。損得計算をするとこんなことになります。
生徒のやる気の無さは教師に良い影響を与えません。どつきまわしたろかああっっっ!!!と思う生徒もいます。どつく程の愛情はありませんが。

生徒の向上をひたすら願い、色々工夫して何とか楽しませて・・・。
ズタズタです。(時には主宰者側にズタズタにされることもありますが)
私は学校の先生ほどの苦労はしていませんが、ズタズタです。

しかし個人教室は違います。
以前、大阪で9年間演技の教室を開講しており、その時もそうでしたが、今のまふじ演技スタジオも熱心な生徒しかいません。
何故なら、勉強が嫌なら何時でも辞められるからです。だから来て下さってるかたというのは必然的に熱心なのです。


私は生徒の皆さんの 「熱意と努力と一所懸命」 に支えられています。もっと楽しませて、もっと演技を上達させようと私をそういう気にさせてくれます。
お互いがお互いをやる気にさせています。お互いに幸せを与えています。
これが今のまふじ演技スタジオです。

演技の勉強をやってみたいかたは <田辺シータス教室> か <大阪・夕陽ヶ丘教室> に、一度いらして下さい。

一所懸命、勉強する生徒を心から望んでいます。宜しくお願い致します。








も一回ピアノ。

私も弾きますね

めぐみちゃんが、「私も指先さんと一緒に弾きたいわ」 と言っています







良い笑顔です。有り難うございました。





posted by mafuly at 22:07 | 和歌山 ☀ | Comment(0) | 大阪で田辺でレッスンレッスン〜〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2012年07月16日

2012.5.13のレッスン(声優・ナレーション 演劇)


いつもお世話になります。



レッスンブログです。




この日、声優・ナレーション講座には、なななんと新宮から中学生のかたが体験に来てくださいました。
大阪から田辺にJRの特急くろしおに乗って2時間掛かりますが、田辺新宮間も同じくらいですね。往復4時間は、ちょっと申し訳ない気もいたしますが将来声優になりたいとのことでしたら是非続けてお越しいただきたいと思います。


さて声優・ナレーション講座では、テレビ番組ナレーションを続けて勉強しております。

テレビモニターにナレーションをする映像を映し出すのですが、画面の上部に秒数も映し出されております。映像も見て、秒数も見て、原稿を読みます。
読むだけでなく、表現もします。

とっても難しいですが、受講生の皆さんは一所懸命取り組んで下さっておりますので少しずつ出来ることが増えています。ご自分の成長を楽しんでいただきたいと思います。



急がず正しく勉強を続けていただけますようにお願いいたします。









演劇講座では、レッスンに使用させていただいているカルチャーサロンシータスをご紹介するリポーターを演じていただきました。
演技をユーチューブにアップいたしましたのでご覧下さい。

当日シータス受け付けのかたと、他の講座の先生や受講生の皆様にご協力いただきました。お礼申し上げます。

原稿は事前にお渡ししたのではなく、撮影直前にお渡ししました。






わかさんは、まだ少しセリフを覚えていますが、それでも自分の言葉で喋ろうと努力して下さいました。いつも私の注文に応えようと頑張って下さいます。このまま、努力を続けて下さるとうれしいです。








まほさんは、原稿を持ってはいますが、読むのではなく喋れています。手の遣い方が綺麗です。








シータスの外では、私の書いた原稿を使いましたが、エントランスに入ってからは、ご自分の感想を喋っていただきました。
フリートークは 「て」 「に」 「を」 「は」 が難しいですね。一言いい間違えると、そのあとを続けるのに苦労します。

おさとちゃんはエントランスで多くを感じ、多くを出力して下さいました。







また日を改めて挑戦していただきましょう。受講生の皆さん、有り難うございました。












いつからあったんやろ??

あれ〜〜?
まちスタの近くの交差点に電光掲示板が!

















たなべぇもいてる!


いつから
あったんでしょうか??

私としたことが気づくのが遅かったです!!!



たなべぇさんも、こんにちはデスるんるん










噛めば噛むほど、う〜ん!

お気に入りの味三昧さんの弁鶏〜



















私は現在まふじ演技スタジオと、大阪のタレント養成所や専門学校で、小さなお子さんから大人のかたまで演技指導を行っております。
演技の本質をきちんと伝えておりますので、初心者のかたでも、直ぐに見る人の心に届く演技ができるようになります。
演技の上達を望んでいらっしゃるかたは、ぜひ、まふじ演技スタジオで勉強していただきたいと思っております。

田辺でも大阪でも、がっつり勉強していただきます。これからも宜しくお願い申し上げます。



posted by mafuly at 15:02 | 和歌山 ☁ | Comment(0) | 大阪で田辺でレッスンレッスン〜〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





ひらめきパクさんのリアカーはこちらからひらめき
パクさんのリアカー