こころ遣ってますか? 役つくってますか?



ご挨拶

まふじ演技スタジオの真藤久峰子です。
いつもお世話になります。

まふじ演技スタジオは2008年11月に和歌山県田辺市稲成町のカルチャーサロンシータスで<田辺シータス教室>を、2012年に大阪市で<大阪教室>を開講しました。

私どもは、仕事やオーディションを受ける事もありますが、基本的には演技の上達に向けて勉強をする演技の教室です。

現在教室には、プロの俳優、声優、ナレーターを目指す子供さんから演技の勉強に興味を持たれた大人のかたまで、さまざまなかたが通って下さっております。
演技に興味のあるかたは勿論、お子様の習い事として、将来、声優・俳優・タレントを目指しているかたにも
お越しいただきたいと存じます。またタレント養成所や劇団に通われているかたもオーディション合格に向けてレッスンにお越しいただけますと幸いです。

演技は、演技以外でもきっとそうですが一朝一夕には上達しません。演技上達の特効薬は無いと思っております。
手っ取り早く演技を手に入れようとすると、間違った技術(セリフを覚えて雰囲気で演じる)が身についてしまいます。正しい方向を向いて、こつこつ勉強して下さい。
尚且つ習い始めて直ぐに仕事に結びつくと思い込んでいるかたが多いようですが、ピアノやバレエを習い始めて1年で仕事の依頼は来ないでしょう。野球やサッカーも勉強を始めて直ぐにはプロ契約は無理でしょう。それと同じとお考え下さい。
良い演技者になる為には、良い演技とは何かを考え、多くの演技を見、更に考える、そういうことを繰り返していただけたらと思います。

私どものカリキュラムでは、演技の基本(外郎売りでもアメンボアカイナでもありません)を理解していただき、俳優業(演劇 映画 テレビドラマ アテレコ 吹き替え他)、ナレーション、朗読、アナウンス、フリートーク、漫才、コント、落語、歌舞伎、フィギアスケート他に役立てていただく為の 「実感を伴った演技」を教えております。
演技の本質をきちんとお伝えしますのでアメリカなど海外での俳優業を望んでいらっしゃるかたのお役にも立てると思います。是非一度お問い合わせ下さい。

演技の上達以前に、挨拶ができる、他人の思いを想像し大切に接する、遅刻をしない、ルールを守る、感謝をするなど社会人として(子供でも)きちんとした行動を取れるよう指導しております。



まふじ演技スタジオは小さな小さな教室ですので遠回りのように見えますが、そうでもないです。

ぜひ一度いらして下さい。

技術の向上と、より良い表現を求めて。
2012.9.21
真藤久峰子






ここでレッスンしています〜〜
12年間お世話になった
まふじ演技スタジオ
<田辺シータス教室>です。


芸術的なお部屋でレッスンさせていただきました。
本当に有り難うございました。


















大阪・ベルタサロン教室のレッスン概要
演技フルコースレッスン

  メニュー
演技実技 アニメアテレコ
ナレーション(テレビCM ラジオCM 映像ナレーション)
MC(司会) フリートーク 共通アクセント 滑舌 発声 戯曲読解
朗読 アナウンスほか


月1回第3日曜日15:00〜17:00

費用 入所金無料 受講料1レッスン2500円 



所在地 5450052 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1-100
あべのベルタ地下2階
【ベルタサロン】

 最寄り駅
 ◆JR天王寺駅 徒歩7分
◆大阪メトロ谷町線 阿倍野駅  地下で繋がっています
天王寺駅から乗る場合、一番前に乗って下さい
南改札を出て、7番出口に向かって下さい
◆近鉄電車 大阪阿部野橋駅 徒歩5分
◆阪堺(はんかい)電車 ちんちん電車のことです 阿倍野駅 徒歩5分 


◆お問い合わせ メール kaseifu_mafuly@yahoo.co.jp
              まふじ携帯 090-8237-2531

        無料体験・見学をご希望のかたはレッスン10日前までにお申し込み下さい。

体験レッスン・入所をお申込みいただいても、諸事情によりお受けできないことがございます。
ご了承下さい。




〜まふじ演技スタジオ 2018年版 講座ご案内チラシ〜
まふじ演技スタジオチラシ表まふじ演技スタジオチラシ裏

 






















お問い合わせ、そしてお申し込みは090-8237-2531

kaseifu_mafuly@yahoo.co.jp まで!









演技を見るときのポイント2015-600.jpg


演技を見るときのポイントです。

お持ち帰り自由です。










ポイント2-600.jpg


演技を見るときのポイント U(つー〜〜)
です。  













ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)こっから下がブログですー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)              古い記事の中には写真などを削除しているものがあります。ご了承下さい。
スマートフォンでは、改行が乱れて見えることがあります。ごめんなさい。

2012年06月28日

2012.4.29のレッスン(演劇 朗読 古典朗読コンテスト個人レッスン 朗読個人レッスン)


いつもお世話になります。


演劇講座では、台本を新しいものに変えての勉強が始まりました。
前回まで使用してたものは、ナチュラルな演技を基本としていたのですが、今度はガラッと変わって、様式をキープして作っていきます。
心を作っていく作業は同じなのですが、形(見えるもの)が違ってきます。

衣装も小道具も必要です。1年ぐらいかけてじっくり勉強したいと思っています。宜しくお願い致します。






朗読講座は、長く使っていた教材を今日で終わりにしました。
この作品は何社からも出版されており、今日は、前回と違う出版社のものを使いました。
内容は全く同じですが、挿絵のある場所が違ったり、1ページに書かれてある文章量が違います。
すると読みやすさが違ってきました。発見でした。面白いなあと思いました。

次回は久しぶりにコラムを読みたいと思います。




この日は個人レッスンの申込みが2件ありました。有り難うございます。

お一人は、
「古典の日 朗読コンテスト」 の出場に向けて勉強に来て下さいました。
もうお一人は小説を上手に朗読してみたいと仰ってお申込み下さいました。

私が大阪へ帰らないといけないので、1時間ずつのレッスンでしたが、ほんの少し変化していただいたように思います。
またお目に掛かりたいと思います。有り難うございました。







町家カフェ 上屋敷二丁目さまをお借りしての朗読個人レッスンです。

町家カフェスタジオと呼んでも良いですか〜?

私は勝手に
「町家カフェスタジオ」
と呼ばせていただいております。

どうぞこれからもよろしくお願いいたします。






  










まふじ演技スタジオでは、朗読 ナレーション DJ 漫才 アナウンス 演劇 声優 アクセント お喋り などなどの個人レッスンを小さなお子様から受け付けております。
田辺シータス教室では1時間2000円、大阪・夕陽ヶ丘教室では1時間4000円(地代家賃の都合)でお受けしております。
ぜひお申込み、お問い合わせをお待ちしております。



posted by mafuly at 23:17 | 和歌山 ☔ | Comment(0) | 大阪で田辺でレッスンレッスン〜〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2012年06月27日

2012.4.21のレッスン(子供クラス)


いつもお世話になります。


レッスンブログです。


最近、演技レッスンで力を入れているのはフリートークです。
フリートークはむつかしい!
だから勉強するんですが。

この日も子供さんたちにフリートークをしていただきました。

毎回行っているのが良かったのでしょう。喋る喋る。どこまで喋る?
演技以外にも習い事をなさっているということで、それについてお話してもらったのですが、ほっといたら30分でも1時間でもっ喋ってくれそうでした。


子供だけでなく大人でもフリートークは苦手というかたが多く直ぐ言葉に詰まってしまうのですが、大阪・夕陽ヶ丘教室ではそんなことはありません。直ぐに正しくたくさんお喋りできるようになります。お子さんのお喋りの勉強に一度お越しください。



フリートークの後は、これまた前回も行った、トランプの演技です。


心を作るのがほんま上手い!!
是非ご覧下さい。











その後、テレビの番組ナレーションの勉強をしました。
漢字も読めなくてはいけません。アクセントも調べます。意味音声についても考えます。読解力も付きます。
子供と侮るなかれ、どんどん技術を上げて下さってます。教えがいがあります。









傘と葡萄のコラボレーション


レッスンとは何の関係もありません揺れるハート















この日も盛りだくさんのレッスンでした!
お疲れ様でした!!

posted by mafuly at 20:18 | 和歌山 ☁ | Comment(0) | 大阪で田辺でレッスンレッスン〜〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2012年06月20日

第5回 白浜商工祭に参加しました〜〜(4.15)


いつもお世話になります。



少し前に印南とみなべに行った記事を書きましたが、あの日は田辺市のアルテイエホテルに泊まりました。

そして次の日は白浜商工祭に行き、白浜ガスのブースで、カルチャーサロンシータスのチラシと、まふじ演技スタジオのチラシを配布しました!!









いつも美味しいです!アルティエホテルの朝食は豪華です!

バイキングですよ!

食べ放題なんですよ!

目玉焼き2つ食べました。あ〜幸せレストラン












朝ごはんを食べてビッグユーに向かいました。
餅まき、楽しみです。
大阪では餅まきって見かけません。
長いこと生きてますが、生まれて初めての餅ひろいです〜。








気合入ってます!



井戸畳店の社長でいらっしゃいます。

お客様が来られる前の入念な打ち合わせ、そして 「一丸となって頑張ろう!」 と気合を入れてらっしゃいました。

私も頑張るぞ!おー!!
















チラシ配りました〜〜

私は白浜ガスのブースで、シータスのチラシとウチのチラシをお客様にもらっていただきました。

ティッシュとミルキーも一緒にねるんるん























お客さんいっぱいでした!


白浜ガスはプリザーブドフラワーという体験を行いました。
























可愛いんです!


可愛いお花が出来上がるんですよ〜〜



















プリザーブドフラワー

体験に来られた子供さんたち、みんな夢中で作ってました。



















お隣のブースは、紀州きのこ産業さまでした。

どっかに上半身つっこんだお尻に見える〜〜


白いエリンギ、面白い!
上半身をタルに突っ込んだみたい〜!




















ナギサビールの奥様です。

ナギサビールご馳走様でした〜〜


「記念写真みたいね」 と後で笑いました。

ビール、大阪で旦那さんと一緒にいただきました。
ご馳走様でした。
いつも有り難うございます〜〜。














萬野総本店さまのコロッケ!

美味しかったです〜〜


これも帰ってスグいただきました。

ホントは会場で食べたかった〜。














ナギサビールの奥様に 「私餅まきって初めてなんです!」 って言いましたら、お餅をたくさん拾うコツを教えて下さいました。

上を向いてはダメなんだそうです。 おおーー!! 私はキッチリ上を向いて取ろうと考えていました。そうかあ、下に落ちたのを取るんや。







ついに餅まきや!

早く早く〜〜





















拾えるかな??


開始まえの注意を伝えてらっしゃいました。




















餅まき生まれて初めてです!


私にも拾えるように撒いて下さいね





















CIMG1861-500.jpg
自分の名前を呼んでくれた方向に投げるって仰ってました。
お喋りが面白かった=ぴかぴか(新しい)




















私は午前と午後に2回挑戦して、5個拾いました。

つい上を向いてしまいました。
それから地面に落ちた餅を取ろうとしても、直ぐ誰かにピャーっと取られました。
それからそれから、頭やオデコに当たって、お餅まきってなかなか痛いって分かりました。
次はもっと工夫します!!!









お隣のブースはタイムさま


ご挨拶させていただきました〜



パソコンについて教えて欲しいことが山盛りあったんや

お聞きすればよかった〜〜


















いつもお世話になっております!!

田辺観光バスの大谷社長!

いつもお世話になります!
お餅まき楽しかったです〜〜。
















ユーモアたっぷりです〜〜

和歌山放送局の松原燈さん

井戸社長と大谷社長との3人のトーク楽しかったです!















丸双蒲鉾店さま〜〜

かまてんバーガー、でっかい!!
白浜名物 「かまてんバーガー」 お友達が初めて食べて
「食べごたえあるわ〜」 と言ってましたよ!

私は出遅れて、売り切れていました。ううう。




















シーロール食べたかった!!

次は絶対シーロールも食べる!!!!!





















ビッグユーに立ってた看板

シータスに来てね〜〜

あらら、稲荷になってる!

稲成町ですよ〜〜。



















しほちゃん、ご馳走様!!

受講生のしーちゃんが持って来てくれたチーズケーキるんるん

田辺ってチーズケーキ美味しいですね。
ご馳走様でした。



















大村寿司に似てました〜

はま乃さまで買ったお寿司


長崎県の大村寿司に似てました。
がつがつ食べてしまいました。美味しかったです!
















大阪で見ることのできない素晴らしい雲を田辺では見ることが出来ます。
たくさん、写真を撮りました。





雲大好き!!





















綿菓子みたい






















ビッグユーの屋上?です






















三角の、南部駅の屋根みたい






















向かってくるみたい





















乗りたいですね





















絵に描けますかね?






















くりくりの髪の毛の様























段々畑ならぬ段々雲























大阪で見たい






















雲 遠近法























気持ち良いです!























ビッグユーは田辺と白浜をつなぐ素晴らしいイベント会場ですね。
もはや大阪もつないでますし。
次はいつ行けるかなあ。







今度は海〜























また見に来ますね!


























今年はとにかく餅まきが楽しかったです。
それから、井戸社長の司会が素晴らしかった〜!
夕方からの値切りが特にお気に入りデスかわいいかわいい
司会はお客様の気持ちを代弁しないといけないなと改めて確認しました。



お客様とっても喜んでらっしゃいましたね。もちろん私も!


久しぶりに活きのええ司会見ました。むっちゃよかったわ!(失礼な表現ですみません!)


白浜商工祭、素晴らしいイベントでした。
来年楽しみです! 今年以上のをヨロシクです!!!








やっとビールや!
紀伊田辺の駅の近くの味季屋さんでお疲れさん会をしました〜。

あー、ビールやっと飲めた!!

















ご馳走様でした!!また来年〜〜おっと、寿司みゆき様のバッテラ。

ご馳走様でした〜。
来年もよろしくお願いいたします〜〜。


















谷地商店さまのブースで行ってた骨密度測定

骨密度へっへ〜〜

へっへ〜〜、歳の割に骨密度高い!

来年が恐い!



楽しいイベントを有り難うございました〜。











白浜の皆様、大阪にも来てくださいね!
お手伝い出来そうなことがあれば何なりと仰って下さいね!!!
またお目に掛かれますように! 有り難うございました!!




posted by mafuly at 00:51 | 和歌山 ☁ | Comment(0) | 田辺でもっ!だだだだ〜〜!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2012年06月19日

スパーク&スパーク


いつもお世話になります。

1976.5 宝塚大劇場 月組公演 「スパーク&スパーク」 の音源です。
ご興味がございましたらお聞きください。







 (音声の切れているところがあります)




















posted by mafuly at 00:06 | 和歌山 ☁ | Comment(0) | 宝塚歌劇 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2012年06月18日

ムッシュ・パピヨン


いつもお世話になります。

1976.1 宝塚大劇場 雪組公演 「ムッシュ・パピヨン」 の音源です。
ご興味がございましたらお聞きください。



























posted by mafuly at 00:01 | 和歌山 ☁ | Comment(0) | 宝塚歌劇 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2012年06月17日

愛のコンチェルト


いつもお世話になります。

1972.1 宝塚大劇場 星組公演 「愛のコンチェルト」 の音源です。
ご興味がございましたらお聞きください。










posted by mafuly at 00:17 | 和歌山 ☔ | Comment(2) | 宝塚歌劇 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2012年06月16日

隼別王子の叛乱


いつもお世話になります。

1978.9 宝塚大劇場 月組公演 「隼別王子の叛乱」 の音源です。
ご興味がございましたらお聞きください。
























posted by mafuly at 00:35 | 和歌山 ☔ | Comment(0) | 宝塚歌劇 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2012年06月08日

印南とみなべに行きました〜〜プラス個人レッスン(4.14)


いつもお世話になります。

私は和歌山県田辺市で演技のスタジオを開講しています。大阪から高速バスに乗って行きます。
今日は、いつもは降りることが無い 「印南インターチェンジ」 で降りました。

田辺の演技スタジオには田辺市はもとより、和歌山市から、御坊市から、新宮市から、そして日高郡のみなべ町や印南町からレッスンにご参加下さっています。受講生の皆さんに講座の案内チラシを 「どこか置いていただけるところを探して〜〜〜」 とお願いしましたら、印南町公民館さまと、みなべ町立図書館さまが快くチラシを置かせてくださいました。(なっちゃん有り難う!!)
私は印南町公民館さまとみなべ町立図書館さまにお電話でお礼を申し上げました。が、お目に掛かってお礼をお伝えしないと、あまりにも厚かましく恥ずかしいです。
大変大変遅くなりましたが、やっとお礼にお伺い出来ました。





印南サービスエリアで降りました〜〜。

初めて来ました〜
さて、ここから歩いて印南町公民館に行きましよう〜〜。











でも、どう行ったら良いか皆目分かりません。

そこで、SAのレジのお姉さん (この場合の「お姉さん」は、私より年上ではなく尊敬語です) に教えていただきました。

私が 「歩いて行きます〜〜」 と言いますと 「歩いて?!!!!」 とビックリなさって地図を書いて説明してくださいました。

お姉さん、有り難うございました。私は地図と説明のお蔭で、迷うことなく(ちょっとウソ)公民館にたどり着けました。

本当に有り難うございました。








先ず、敷地から出るのだそうです。
ゲートを出て、ずーっと行くのだそうです。

ここから出ます


わくわくドキドキです!























先ず、SAの裏の道を



SAの裏手から外へ出て
ずーっと行きました。























何ですか?これ?ステキデス!


見かけない綺麗な葉っぱがありました。

名前がわからないので調べます。
とっても気にいってます。













高速道路を向こう側に渡って、上りSAに向かうのだそうです。

上りSAに向かいます

向こうの雲が美味しそうです。
























こんな橋を渡って

オサタニ橋ですか?
ハセ橋かしら?
















上りのSAに行く途中は、空がいっぱいでした。大阪で空を見ようと思ったらビルの屋上に上がらないとみることができません。

空が広く、そして雲が移動していました。
私はすかさず撮影しました。

でも大阪へ帰って確認したら下手な撮影でした。次はもっと綺麗に撮影します。見て下さるかたごめんなさい。でも見て欲しいです。
風の音がうるさいです。











手前の雲とか向こうの雲というように、奥行きを感じる素敵な雲です。












1時間ぐらい撮影してたかったです。










上りの印南SAに着きました。
下りのお姉さんにいただいた地図を見せて、どちらに行けば良いか確認しました。

SAのお姉さんがた、ご親切にして下さって本当に有り難うございました。



今度は、上り線のSA

下りSAの裏の入り口です。
とっても良い感じるんるん
















教えていただいた通りに左に行って右に曲がって、まっすぐ行きました。

合ってます!






















このあとはずっと真っ直ぐに行けばよいそうです。








初めて見た花です



これまた見たことの無い花です。



















一路同風と書かれてあります。

一路同風


どういう意味なんでしょうか?
















ああああ!!!
私の来た道は間違ってないです!!!
人の顔をしたおうちがあると仰ってました!!


人面家というニックネームですね〜

上手いことデザインしてますね〜。
感心しちゃいました。















まっ〜すぐまっ〜すぐ歩きました。






真っ直ぐです!
真っ直ぐです。





















おどろだにはし。


どんな字書くねん?





どんな字書くねん?















と思ってたら







こう書くんですね。

こんな字なのね〜


おどろおどろしい んかなと思ってました。


みんなでここで踊るんかな?

橋が踊るんかな?












とにかく真っ直ぐに



また真っ直ぐです。

















次はほんたにはし。


今度は、ほんたにはし



30分ぐらいで着くと思ってたのですが、
これは電車を1時間遅らせないといけないようです。













ひかり橋では無くて、ひかり川ですか?

駅に近づいているのでしょうか?


〜橋 、〜川 どうやって名前を決めるんでしょう?
















お姉さんが仰ってたとおり、橋を渡って少し行くと、新築のおうちが何軒か並んでいました。
犬と子供さんと外にいらっしゃった奥様に、公民館への行き方を教えていただきました。有り難うございました。




歩道があります

歩道がある!






















海見えてきた!!



おおおお〜〜〜、海が見えてきました!!!

だいぶ近づいてる〜〜〜exclamation×2














なんか貯水池みたいなところを通ったらJRの高架下に出ました。
少なくとも駅が近くにあるようです。助かった===たらーっ(汗)
たらーっ(汗)

線路が見えて来ました!




線路が見えます!


















のうめん、

初めの言葉です


大阪へ帰ってから調べたのですが、むつかしい!
分かったような分からんようなデス。













印南川です。
人がいてる〜〜。自転も!

あとちょっとです!


うれしい〜〜。





















ついに!!
印南町公民館に来ることが出来ました〜〜〜。

思ったよりとおかった===





着きました!!!!



綺麗な建物ですね〜。
新しいのでしょうか??









中へ入って、職員のかたがたにご挨拶し、お礼をお伝えしました。

2階もご案内下さいました。有り難うございました。
トイレに行って、顔も洗いました。




そしてチラシを置かせていただいているラックを撮影させていただきました。

私のチラシですーーー!

これからも末永く宜しくお願い申し上げます。















では次は印南駅に向かいます。








これが有名なっ!!



かえる小橋を通りました。















泳ぐ大根




大根が泳いでました。














あああ〜、これはいつも電車から見えてる、


間近で見ました!

あの橋や〜〜。

かえるの橋〜〜!




















宝塚大橋を思い出しました




デザインがステキ。
宝塚大橋を思い出しました。












地元のかたの思いが感じられます。

かえる大橋






















この5つの言葉を決めるのにたくさんの人が意見を出し合ったのだろうなあと思いました。

大切にしてますね























うわ〜〜〜〜、

これを見たかったんや〜



でかい〜〜〜!

















ま近で見ると迫力ありますね!

かにの上にかえるみたい



カニの上にカエルがいるようにも見えます。










有名なこの橋に来られて満足しました。
では、駅に向かいます。









お、駅が近いです!

印南の駅にいてました






















印南駅の前の桜です。
豪華です。


印南駅の桜 良い形です






















東光寺薬師如来霊験記と書かれてあります。


近くですか?




















ここから歩いて行けそうですね。
今日はやめときます。

ゆっくり来ます





















JR印南駅です!!!

駅に着いてほっとしました






















ちょっと一休みします。

やっと来れました





















誰もいらっしゃらなかったので写真を撮らせていただきました。
駅員さん、有り難うございました。

塚本駅を思い出しました



木の椅子は、ぬくいです。

















おっと、帰ってまう

こっちのホームではないです!

やっと来たのに帰ってまう!
















休憩でしょうか?

さっきの電車が見えます。

休憩ですか?

















みんな帰っておいでよ〜〜


直ぐそこやのに、やけに遠くに見えます。

















ホームは風がびゅんびゅん吹いていました。
大阪とは風の抜けが違います。

初めて乗りました



そのホームでお弁当を食べて
みなべに向かいました。














JR南部駅です。

また来ます〜


とんがった屋根がかっこ良いです。















みなべ町立図書館に着きました。

気持ちの良い図書館でした



中は子供たちがたくさんで、良い時間が流れていました。


受付の優しそうなかたにお礼をお伝え出来ました。




有り難うございます。これからもよろしくお願いいたします。











みなべもゆっくり散歩したかったのですが、夕方からシータスで個人レッスンの予約をいただいておりましたので、図書館を出てから南部駅へとんぼ返りし、すぐ紀伊田辺に向かいました。



印南のSAをお昼頃に出発して田辺に着いたのは夕方でした。

紀伊田辺駅の横で、いつも通り自転車をレンタルして、シータスに向かったのですが、なんか自分の実家の近くに帰ってきたように感じました。
実家には、何ヶ月も帰ってませんが、田辺には月に2日は通っています。どうも第二の故郷になりつつあるようです。





この日の個人レッスンは小説の朗読を勉強なさってるかたで、この日以来続けて個人レッスンに来て下さっています。
最近は世間で個人レッスンが流行ってるのか、 「まふじ演技スタジオ」 も、個人レッスンのご依頼をいただくことが多くなってきました。小説、古典、詩、作文 などなど幅広く勉強のお手伝いをさせていただきたいと存じます。

声優や演劇の個人レッスンもお受けしてますよ。

声優・ナレーション講座、演劇講座、朗読講座、そして個人レッスンもよろしくお願い申し上げます。



勉強してくれ〜〜個人レッスンのあと、教材を片付けました。



















レンタル教材借りて下さい!!
演技の勉強をしていただく為、映画やドキュメントのビデオテープやDVDを貸し出しています。














シータスを出て、スシローで回転寿司を食べて・・・・
そのあと、








カフェゴリラさんへ行きました〜〜〜。

田辺では有名なお店で、ずっと来たかったんですが、日曜日が定休日なので初めて来ました!
受講生のかたにお誘いいただきました。遅い時間やったのにすみませんでした。楽しかったです揺れるハート

ほうじ茶チーズケーキ美味しかった!!



ほうじ茶のチーズケーキ、むっちゃ!!!美味しかった!!!
美味しかったわほんまにexclamation



紅茶がまたむちゃくちゃ美味しかったです!!

いつもお砂糖とミルクを入れるんですが、もったいないのでストレートでいただきました。
信じられへんぐらい美味しかったです!

そういえば、町家カフェさんの紅茶も美味しいですね。
茶葉もそうですが、やっぱり水がちがうんでしょうか??

ゴリラさんへまた行く為には、平日に仕事を入れないといけませんね〜。頑張ります!

ご馳走様でした!!









この日はアルティエホテルに泊まって、次の日は、ビッグユーで開催されている白浜商工祭に講座のチラシを配りに行きましたぴかぴか(新しい)



綺麗ですか?
























印南とみなべ楽しかった!

次は印南のどこかで何かを食べたいです。
美味しいとこ教えて下さいね〜。
おやすみなさい〜〜時計(目覚まし)
posted by mafuly at 00:20 | 和歌山 ☁ | Comment(4) | 田辺でもっ!だだだだ〜〜!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





ひらめきパクさんのリアカーはこちらからひらめき
パクさんのリアカー
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。