こころ遣ってますか? 役つくってますか?



ご挨拶

まふじ演技スタジオの真藤久峰子です。
いつもお世話になります。

まふじ演技スタジオは2008年11月に和歌山県田辺市稲成町のカルチャーサロンシータスで<田辺シータス教室>を、2012年に大阪市で<大阪教室>を開講しました。

私どもは、仕事やオーディションを受ける事もありますが、基本的には演技の上達に向けて勉強をする演技の教室です。

現在教室には、プロの俳優、声優、ナレーターを目指す子供さんから演技の勉強に興味を持たれた大人のかたまで、さまざまなかたが通って下さっております。
演技に興味のあるかたは勿論、お子様の習い事として、将来、声優・俳優・タレントを目指しているかたにも
お越しいただきたいと存じます。またタレント養成所や劇団に通われているかたもオーディション合格に向けてレッスンにお越しいただけますと幸いです。

演技は、演技以外でもきっとそうですが一朝一夕には上達しません。演技上達の特効薬は無いと思っております。
手っ取り早く演技を手に入れようとすると、間違った技術(セリフを覚えて雰囲気で演じる)が身についてしまいます。正しい方向を向いて、こつこつ勉強して下さい。
尚且つ習い始めて直ぐに仕事に結びつくと思い込んでいるかたが多いようですが、ピアノやバレエを習い始めて1年で仕事の依頼は来ないでしょう。野球やサッカーも勉強を始めて直ぐにはプロ契約は無理でしょう。それと同じとお考え下さい。
良い演技者になる為には、良い演技とは何かを考え、多くの演技を見、更に考える、そういうことを繰り返していただけたらと思います。

私どものカリキュラムでは、演技の基本(外郎売りでもアメンボアカイナでもありません)を理解していただき、俳優業(演劇 映画 テレビドラマ アテレコ 吹き替え他)、ナレーション、朗読、アナウンス、フリートーク、漫才、コント、落語、歌舞伎、フィギアスケート他に役立てていただく為の 「実感を伴った演技」を教えております。
演技の本質をきちんとお伝えしますのでアメリカなど海外での俳優業を望んでいらっしゃるかたのお役にも立てると思います。是非一度お問い合わせ下さい。

演技の上達以前に、挨拶ができる、他人の思いを想像し大切に接する、遅刻をしない、ルールを守る、感謝をするなど社会人として(子供でも)きちんとした行動を取れるよう指導しております。



まふじ演技スタジオは小さな小さな教室ですので遠回りのように見えますが、そうでもないです。

ぜひ一度いらして下さい。

技術の向上と、より良い表現を求めて。
2012.9.21
真藤久峰子






ここでレッスンしています〜〜
12年間お世話になった
まふじ演技スタジオ
<田辺シータス教室>です。


芸術的なお部屋でレッスンさせていただきました。
本当に有り難うございました。


















大阪・ベルタサロン教室のレッスン概要
演技フルコースレッスン

  メニュー
演技実技 アニメアテレコ
ナレーション(テレビCM ラジオCM 映像ナレーション)
MC(司会) フリートーク 共通アクセント 滑舌 発声 戯曲読解
朗読 アナウンスほか


月1回第3日曜日15:00〜17:00

費用 入所金無料 受講料1レッスン2500円 



所在地 5450052 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1-100
あべのベルタ地下2階
【ベルタサロン】

 最寄り駅
 ◆JR天王寺駅 徒歩7分
◆大阪メトロ谷町線 阿倍野駅  地下で繋がっています
天王寺駅から乗る場合、一番前に乗って下さい
南改札を出て、7番出口に向かって下さい
◆近鉄電車 大阪阿部野橋駅 徒歩5分
◆阪堺(はんかい)電車 ちんちん電車のことです 阿倍野駅 徒歩5分 


◆お問い合わせ メール kaseifu_mafuly@yahoo.co.jp
              まふじ携帯 090-8237-2531

        無料体験・見学をご希望のかたはレッスン10日前までにお申し込み下さい。

体験レッスン・入所をお申込みいただいても、諸事情によりお受けできないことがございます。
ご了承下さい。




〜まふじ演技スタジオ 2018年版 講座ご案内チラシ〜
まふじ演技スタジオチラシ表まふじ演技スタジオチラシ裏

 






















お問い合わせ、そしてお申し込みは090-8237-2531

kaseifu_mafuly@yahoo.co.jp まで!









演技を見るときのポイント2015-600.jpg


演技を見るときのポイントです。

お持ち帰り自由です。










ポイント2-600.jpg


演技を見るときのポイント U(つー〜〜)
です。  













ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)こっから下がブログですー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)              古い記事の中には写真などを削除しているものがあります。ご了承下さい。
スマートフォンでは、改行が乱れて見えることがあります。ごめんなさい。

2012年04月23日

2012.3.23のレッスン(個人レッスン)


いつもお世話になります。

レッスンブログです。

最近、田辺でも大阪でも個人レッスンのお申込みをいただいております。有り難うございます。


この日はお一人で漫談を勉強なさってるかたが発表に向けて演技指導をご依頼下さいました。

以前、漫才を勉強なさってるかたたちに演技指導をしたことがありましたので、何とかお役に立てると思いお引き受けいたしました。


台本もご自分で書かれていて、ある程度セリフも入ってらっしゃいましたので早速演技を見せていただき、セリフの意味が分かりづらい箇所を変更したり、言葉がはっきりしないところをお伝えしたり、また絵が見えにくいところなどを指摘いたしました。
初対面のかたとは、言葉が通じるのに時間が掛かります。ですが1時間半のレッスンの間に、お互いの考えを相手に伝えられるようになりレッスンの終わりには最初に見せていただいたものより随分と作品のレベルが上がったように感じました。
お時間があればまた続きを見せに来ていただけると嬉しいです。


個人レッスンは、田辺シータス教室では1時間2000円〜3000円でお受けしております。(会場費の都合で金額が変動します)
大阪・夕陽ヶ丘教室では1時間4000円で承っております。
必死で指導いたしますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。



posted by mafuly at 00:00 | 和歌山 ☔ | Comment(0) | 大阪で田辺でレッスンレッスン〜〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2012年04月22日

2012.3.17のレッスン(子供クラス)


いつもお世話になります。

レッスンブログです。



大阪・夕陽ヶ丘教室の子供クラスには小学生の女の子がお二人通って下さっておりますが、最近は教室に来られると 「アクセントやる??」 と聞いてこられます。嬉しいです〜〜💋キスマーク(先生からの愛のチュウです〜)

アクセントを調べるなんて面倒くさいから嫌うかたが多いのに〜。嬉しいです〜〜〜〜。

で、アクセントを引くのですが、「分からへん!!」 と困ってます。でも困りながら引いてらっしゃいます。こういうかたは伸びますよ!
楽しみです!


この日はフリートークの勉強もしました。私はフリートークは嫌いで、苦手です。でも声優や俳優を目指すなら外せない勉強です。
今後もフリートークを沢山していただきましょうね。


クイズも解きました。クイズは固定観念や先入観をとっぱらう為に(頭を柔らかくする為に)行います。
パッと見てサッと解けないと 「でけへん」 と言う生徒を良く見かけますが、大切なのはじっくり考えることです。時間を掛ければ答えに近づきます。大切なのは考えたかどうかです。答えが出なくても良いです。人生には答えが出ないことが一杯あります。

私は考えることはとても大切と思っていますが、相手に考えることをさせないように持っていく人間もいます。それは相手が考える人間になったら自分が損をするからです。考える人間に育つと困るのです。そんな人間もいます。
私自身は考えることはやめられませんし、子供にも考えるように指導します。



相手をバカにするセリフを勉強したのですが上手くいきませんでした。
でも子供たち二人ともセリフでなければ散々相手をバカにする言葉が口から飛び出します。セリフになったら言えないのはダメです。今後の課題です。






時計とホワイトボードのツーショット夕陽ヶ丘教室の時計とホワイトボードのツーショットです。

カルチャーセンターや教室に無くてはならない必需品です

とっても助かります











田辺シータス教室同様、大阪・夕陽ヶ丘教室をよろしくお願いいたします。




posted by mafuly at 22:29 | 和歌山 ☔ | Comment(0) | 大阪で田辺でレッスンレッスン〜〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2012年04月21日

2012.3.11のレッスン(声優・ナレーション講座 演劇講座)


いつもお世話になります。

レッスンブログです。



私はオナカが減ってました。いつも授業の前に御飯を食べるんですが、この日は食べそこなったんです。
授業が終わってから食べればいいやと思ってたんですが・・・受講生の皆さんに何かが伝わったのでしょうか。お土産をいただきました。
有り難うございます。ごちそう様です。助かりました!!






きれいな包みです
シータスの近くの菓房田村ですね

綺麗な包装ですねー
















ふわふわチーズケーキ!!


おまんじゅうのように見えますが、チーズケーキですよ

爽やかな甘さでしたるんるん




同じ形のチョコレートケーキも美味しかったです!!

















くまさんクッキー


たなかの杜のクッキー

くまさん可愛いなー


















美味しいものをいただいた後は、きちんと勉強しましょう。




これさえあれば!!



田辺シータス教室も大阪・夕陽ヶ丘教室もアクセント辞典と国語辞典は揃えております!














声優・ナレーション講座ではアニメの映像を使ってアテレコとナレーションを録音しました。

犬の役を担当した子供達が、この日お休みだったなつみさんの演技を真似ていました。 
「なつみさんの演技が面白かったので真似してみた〜」 とのこと。上手に真似ていました。良い演技は真似てくれれば助かります。
勿論、形ではなく役と思いを正しく真似ていました。演技を理解してくれていて嬉しいです。教えがいがあります。









授賞式みたい〜

子供たちがリボンでマイクを飾りました

素直な心を持っていれば演技は間違いなく上達します


















演劇講座は何をしたかというと・・・






私はまだオナカが減っていたので、今度はゴマ塩弁当を子供から奪い取って食べました・・・






むっちゃ美味しかった!!!



私も素直な心を持っているので、まだまだ演技が上手くなるかもしれません















もう一度戻りますが、演劇講座は何をしたかというと、


お弁当を食べる演技を勉強しました。

まず指導前の演技をご覧ください。びふぉ〜






次は指導後の演技です。あふた〜






次はプロセスです。

@は 「指導前」 と同じく、何も入っていないお弁当箱でご飯を食べる演技をしていただきました。






Aは 本物のお弁当を(中身はゴマ塩ごはん!)意識的に食べました。






Bは 本物のお弁当を持って、その御飯を想像して食べました。






Cは 本物のお弁当を持って、 「本当に御飯を食べる」 と「想像で食べる」 を繰り返しました。






Dは 「指導後」 と同じく、最初に戻ってカラのお弁当箱でご飯を想像して実感して食べていただきました。











ご飯を食べるフリ、ご飯を食べる芝居 ご飯を食べる演技、人によって言い方は違います。
日本では、あまり現実感のある、リアリティのある演技は必要とされていないようです。
でも人の心に届くのは実感のある演技だと思っています。ウソくさい、ワザとらしいものは私は良しとしていません。
バレエの先生に、「それはバレエではありません。バレエモドキです。バレエを踊って下さい」 と言われたことがあります。

リアリティが全てではありませんが、演技モドキではなく、実感を持った 「演技」 を今後も指導していきたいと思っています。

演技を勉強してみたいかたは是非 「まふじ演技スタジオ」 へお越しください。楽しみにお待ちしております。









梅が咲きましたね〜〜



シータスの近くの梅です〜




















これさえあれば!!
ゴマ塩ごはんがあんまり美味しかったので買っちゃいました〜〜わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)














posted by mafuly at 21:27 | 和歌山 ☀ | Comment(0) | 大阪で田辺でレッスンレッスン〜〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2012年04月04日

2012.3.3のレッスン(子供クラス)

いつもお世話になります。
3月3日お雛様の日に(女の子やからネ揺れるハート)、大阪・夕陽ヶ丘教室を開講しました〜〜。

これも田辺・シータス教室に通って下さってる皆様のお蔭です。有り難うございます。




まふじ演技スタジオ <大阪・夕陽ヶ丘教室> は大阪市営地下鉄 四天王寺前夕陽ヶ丘駅の真上にあたるところにあります。



上を見上げると

カセタニビルの5階をお借りしています


















カセタニビルの5階でレッスンしてます〜〜

ビルの入り口です



















夕陽ヶ丘カルチャーセンター
カセタニビルのオーナーの綛谷さまが夕陽ヶ丘カルチャーセンターを主宰なさってます











大きくてきれいな教室が4つあります。教室の開講をお考えの先生がた、ぜひ夕陽ヶ丘カルチャーセンターへどうぞぴかぴか(新しい)









シータス教室ではテレビモニター・VHSビデオデッキ・DVDデッキ・ミキサー・マイク・マイクスタンド・ラジカセなど機材がそろっておりますが夕陽ヶ丘教室は、まだアクセント辞典ぐらいしかありません。追い追い増やしていきますね。




これでスッキリして帰れます

こっちが田辺シータス教室〜
















広〜〜い夕陽ヶ丘教室

そしてこっちが3月から開講した夕陽ヶ丘教室〜〜


どっちも白い(私は黒い ほっといてよ)













アクセント辞典と国語辞典!アクセント辞典だけは初日から使いますので持ってきました!!
















大きな機材はまだ揃えておりませんが、そのかわりパソコンやら、リニアPCMレコーダーやら持ってきて、映像を撮影したりナレーションを録音したりしました。
パソコンを持ってきているのは、パソとつないで録音した音声を聞いていただく為です。


パソコンも使ってます〜〜カメラ3台も持ってきちゃったもんね〜〜


カメラ2台しか見えませんか?
この写真を写したカシオのカメラがあるのです



それぞれ使い分けます










おお〜〜、大阪・夕陽ヶ丘教室の初レッスンにようこそ〜〜ハートたち(複数ハート)

普通に入って来てね
















この日は、シータスで行っているのと同じく、アクセントを引き、その通り読む勉強をしました。
その他、短いナレーションを録音し、ビルの外にロケにも行きました。

ロケをした映像を使った作品をブログとYouTubeにアップしたいのですが私の編集技術が追い付かず、未だ編集中です。
その内に必ずアップします。





キューブを描くのが上手い!!

これは自分で解いたクイズの答えを、図を描いて説明して下さっているところです。

キューブの絵を描いて下さっているのですが、これがまた何ともいえん立体的な絵でした。

豊かな発想です。










レッスンは2時間たっぷりあります。
途中ほんの少しの休憩にバッド(下向き矢印)



かつおぶしがスバラシイ!!
鰹節の書き方が凄かったですねーー。

ふわふわの薄っぺらい鰹節を想像しながら描いてるのが良く分かりました。

見る人に説明することをせず、自分の世界でソースと青のりとかつおぶしが描かれています。
たとえそれが見る人の目に 「黒一色」 に映ってもそんなことはどうでも良いのです。

まず自分の目に(脳に)どう映っているかですね!!

勉強になります。




子供さんたちの豊かな発想や感受性を無くさないようにしながら技術を身に付けていただけるよう頑張ろうと思いました。



歩く演技を勉強しました。
ただ歩くだけですが、何回もやり直しました。でも最後にはちゃんと出来ました。






こうしてまふじ演技スタジオ <大阪・夕陽ヶ丘教室> の1回目の授業は無事終了しました。
これからも丁寧にパワフルにそして、必死でやりますので、どうぞ沢山習いに来ていただけますようにお願い申し上げます。



posted by mafuly at 01:43 | 和歌山 ☁ | Comment(0) | 大阪で田辺でレッスンレッスン〜〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





ひらめきパクさんのリアカーはこちらからひらめき
パクさんのリアカー
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。