まふじ演技スタジオ<田辺シータス教室><大阪・夕陽ヶ丘教室>
どちらも入所金無料!! 1レッスン制です〜〜!!✨✨
ご挨拶
まふじ演技スタジオの真藤久峰子です。
いつもお世話になります。
まふじ演技スタジオは2008年11月に和歌山県田辺市稲成町のカルチャーサロンシータスで<田辺シータス教室>を、2012年に大阪市天王寺区で<大阪・夕陽ヶ丘教室>を開講しました。
私どもは、仕事やオーディションを受ける事もありますが、基本的には演技の上達に向けて勉強をする演技の教室です。
現在教室には、プロの俳優、声優、ナレーターを目指す子供さんから演技の勉強に興味を持たれた大人のかたまで、さまざまなかたが通って下さっております。
演技に興味のあるかたは勿論、お子様の習い事として、将来、声優・俳優・タレントを目指しているかたにも
お越しいただきたいと存じます。またタレント養成所や劇団に通われているかたもオーディション合格に向けてレッスンにお越しいただけますと幸いです。
演技は、演技以外でもきっとそうですが一朝一夕には上達しません。演技上達の特効薬は無いと思っております。
手っ取り早く演技を手に入れようとすると、間違った技術(セリフを覚えて雰囲気で演じる)が身についてしまいます。正しい方向を向いて、こつこつ勉強して下さい。
尚且つ習い始めて直ぐに仕事に結びつくと思い込んでいるかたが多いようですが、ピアノやバレエを習い始めて1年で仕事の依頼は来ないでしょう。野球やサッカーも勉強を始めて直ぐにはプロ契約は無理でしょう。それと同じとお考え下さい。
良い演技者になる為には、良い演技とは何かを考え、多くの演技を見、更に考える、そういうことを繰り返していただけたらと思います。
私どものカリキュラムでは、演技の基本(外郎売りでもアメンボアカイナでもありません)を理解していただき、俳優業(演劇 映画 テレビドラマ アテレコ 吹き替え他)、ナレーション、朗読、アナウンス、フリートーク、漫才、コント、落語、歌舞伎、フィギアスケート他に役立てていただく為の 「実感を伴った演技」を教えております。
演技の本質をきちんとお伝えしますのでアメリカなど海外での俳優業を望んでいらっしゃるかたのお役にも立てると思います。是非一度お問い合わせ下さい。
演技の上達以前に、挨拶ができる、他人の思いを想像し大切に接する、遅刻をしない、ルールを守る、感謝をするなど社会人として(子供でも)きちんとした行動を取れるよう指導しております。
まふじ演技スタジオは小さな小さな教室ですので遠回りのように見えますが、そうでもないです。
ぜひ一度いらして下さい。
技術の向上と、より良い表現を求めて。
2012.9.21
真藤久峰子
まふじ演技スタジオ
<田辺シータス教室>です。
和歌山で演技を学ぶなら
まふじ演技スタジオ<田辺シータス教室>へ!
〜まふじ演技スタジオ 2018年版 講座ご案内チラシ〜
お問い合わせ、そしてお申し込みは090-8237-2531
kaseifu_mafuly@yahoo.co.jp まで!
演技を見るときのポイントです。
お持ち帰り自由です。


演技を見るときのポイント
U(つー〜〜)
です。








こっから下がブログです






古い記事の中には写真などを削除しているものがあります。ご了承下さい。
スマートフォンでは、改行が乱れて見えることがあります。ごめんなさい。
2011年10月26日
いつもお世話になります。
レッスンブログです。
演劇講座で教材にしている3人芝居は、とても、と〜〜っても良い方向に進んでおります。
私はつい、
発表会を〜〜〜!!!
と意気込んでしまいます。
ですが受講生の皆さんはお仕事もありますし、みんなそれぞれにお忙しいと思います。
私自身クラシックバレエなど習っていても発表会は遠慮していました。普段は週に1回のレッスンでしたが、発表会となるとそんな練習量では当然足らなくなることは良く分かっていました。他の出演者のかたに迷惑を掛けない程度踊れるようになるには練習量を増やすのが当たり前です。また自主練習もしないといけません。とてもじゃないですがそんな時間はありませんでした。そんなこんなで舞台でバレエを踊ったことがありません。
もう一度話が戻りますが、受講生の皆さんの演技がとっても美しいので、私はつい沢山の誰かに見せたくなります。でも受講生の皆さんが発表会を必要としていないのなら、それで良いと思います。また発表会を行うなら皆さんの都合を併せて進めたいと思います。
「発表会を絶対にやらんとアカン」 という考え方にとらわれていたのでそれを止めました。発想の転換が必要ですわ。考え方を変えられて良かったです。
あ、良い事を思いつきました!!
発表会をするかしないかは別にして、もしまふじ演技スタジオの演技を見てみたいと思うかたがいらっしゃいましたら、ぜひレッスンを見学にいらして下さい。お客さんとしての見学は何回来ていただいても無料ですよ!!見て下さるかたがいらっしゃると気が張って益々良い演技になると思います。
今決定しました。 「スタジオお稽古見学」 随時受付中!!
演技はどのようにして出来上がっていくのか、どのように変化するのか、そんな事に興味のあるかたは是非ご連絡下さい。
実は随分と前から公開レッスンを行いたいと思っていたんです。
何故なら、いつもお伝えしてますように本当に受講生の皆さんの演技は素晴らしいんです。舞台での演技も素晴らしいですけれど、お稽古場での演技もいつも素晴らしいです。私一人が見せていただいてるのは勿体ないです。
真面目に、「お稽古見学」 を受け付けますのでご遠慮なく仰って下さいね。
朗読講座では、ちょっと長いお話を読み始めました。といっても、10分ぐらいのものでしょうか。お父さんと女の子とカラスの出てくるお話です。
聞いているかたに絵が、情景が浮かんでくるように読みます。
読み方なんて人の数ほどあって、何が一番良いのか決まっているわけでも無いと思います。
Aさんの読み方もBさんの読み方もCさんの読み方も、それぞれに美しいと思います。
それぞれの読み方を個性として大切にして、その上でもっと良くなるように指導出来るよう勉強したいと思います。(私がです)
ただし淡々と読んでも、思い入れたっぷりに読んでも、絵が浮かんでこないのはやっぱり良くないと思います。聞いている人をおいてけぼりにしてしまいますからね。宜しくです。

帰りまでに時間が空きましたので、お友達とビールを飲みました。その時に食べた 「バリコ」 です。
バリコってなんですか??
魚の名前がバリコですか?
バリバリ食べるからバリコですか?
アジのヒラキみたいな感じがしたけどなあ??
骨もバリバリ食べられました。日本酒にすりゃよかった〜。
「公開レッスン」 受付中ですよ。宜しくお願い致します〜。
posted by mafuly at 02:50
| 和歌山 ☁
|
Comment(0)
|
大阪で田辺でレッスンレッスン〜〜
|

|


パクさんのリアカーはこちらから