こころ遣ってますか? 役つくってますか?



ご挨拶

まふじ演技スタジオの真藤久峰子です。
いつもお世話になります。

まふじ演技スタジオは2008年11月に和歌山県田辺市稲成町のカルチャーサロンシータスで<田辺シータス教室>を、2012年に大阪市で<大阪教室>を開講しました。

私どもは、仕事やオーディションを受ける事もありますが、基本的には演技の上達に向けて勉強をする演技の教室です。

現在教室には、プロの俳優、声優、ナレーターを目指す子供さんから演技の勉強に興味を持たれた大人のかたまで、さまざまなかたが通って下さっております。
演技に興味のあるかたは勿論、お子様の習い事として、将来、声優・俳優・タレントを目指しているかたにも
お越しいただきたいと存じます。またタレント養成所や劇団に通われているかたもオーディション合格に向けてレッスンにお越しいただけますと幸いです。

演技は、演技以外でもきっとそうですが一朝一夕には上達しません。演技上達の特効薬は無いと思っております。
手っ取り早く演技を手に入れようとすると、間違った技術(セリフを覚えて雰囲気で演じる)が身についてしまいます。正しい方向を向いて、こつこつ勉強して下さい。
尚且つ習い始めて直ぐに仕事に結びつくと思い込んでいるかたが多いようですが、ピアノやバレエを習い始めて1年で仕事の依頼は来ないでしょう。野球やサッカーも勉強を始めて直ぐにはプロ契約は無理でしょう。それと同じとお考え下さい。
良い演技者になる為には、良い演技とは何かを考え、多くの演技を見、更に考える、そういうことを繰り返していただけたらと思います。

私どものカリキュラムでは、演技の基本(外郎売りでもアメンボアカイナでもありません)を理解していただき、俳優業(演劇 映画 テレビドラマ アテレコ 吹き替え他)、ナレーション、朗読、アナウンス、フリートーク、漫才、コント、落語、歌舞伎、フィギアスケート他に役立てていただく為の 「実感を伴った演技」を教えております。
演技の本質をきちんとお伝えしますのでアメリカなど海外での俳優業を望んでいらっしゃるかたのお役にも立てると思います。是非一度お問い合わせ下さい。

演技の上達以前に、挨拶ができる、他人の思いを想像し大切に接する、遅刻をしない、ルールを守る、感謝をするなど社会人として(子供でも)きちんとした行動を取れるよう指導しております。



まふじ演技スタジオは小さな小さな教室ですので遠回りのように見えますが、そうでもないです。

ぜひ一度いらして下さい。

技術の向上と、より良い表現を求めて。
2012.9.21
真藤久峰子






ここでレッスンしています〜〜
12年間お世話になった
まふじ演技スタジオ
<田辺シータス教室>です。


芸術的なお部屋でレッスンさせていただきました。
本当に有り難うございました。


















大阪・ベルタサロン教室のレッスン概要
演技フルコースレッスン

  メニュー
演技実技 アニメアテレコ
ナレーション(テレビCM ラジオCM 映像ナレーション)
MC(司会) フリートーク 共通アクセント 滑舌 発声 戯曲読解
朗読 アナウンスほか


月1回第3日曜日15:00〜17:00

費用 入所金無料 受講料1レッスン2500円 



所在地 5450052 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1-100
あべのベルタ地下2階
【ベルタサロン】

 最寄り駅
 ◆JR天王寺駅 徒歩7分
◆大阪メトロ谷町線 阿倍野駅  地下で繋がっています
天王寺駅から乗る場合、一番前に乗って下さい
南改札を出て、7番出口に向かって下さい
◆近鉄電車 大阪阿部野橋駅 徒歩5分
◆阪堺(はんかい)電車 ちんちん電車のことです 阿倍野駅 徒歩5分 


◆お問い合わせ メール kaseifu_mafuly@yahoo.co.jp
              まふじ携帯 090-8237-2531

        無料体験・見学をご希望のかたはレッスン10日前までにお申し込み下さい。

体験レッスン・入所をお申込みいただいても、諸事情によりお受けできないことがございます。
ご了承下さい。




〜まふじ演技スタジオ 2018年版 講座ご案内チラシ〜
まふじ演技スタジオチラシ表まふじ演技スタジオチラシ裏

 






















お問い合わせ、そしてお申し込みは090-8237-2531

kaseifu_mafuly@yahoo.co.jp まで!









演技を見るときのポイント2015-600.jpg


演技を見るときのポイントです。

お持ち帰り自由です。










ポイント2-600.jpg


演技を見るときのポイント U(つー〜〜)
です。  













ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)こっから下がブログですー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)              古い記事の中には写真などを削除しているものがあります。ご了承下さい。
スマートフォンでは、改行が乱れて見えることがあります。ごめんなさい。

2011年10月26日

2011.10.23のレッスン(演劇 朗読)

いつもお世話になります。

レッスンブログです。



演劇講座で教材にしている3人芝居は、とても、と〜〜っても良い方向に進んでおります。

私はつい、

発表会を〜〜〜!!!

と意気込んでしまいます。

ですが受講生の皆さんはお仕事もありますし、みんなそれぞれにお忙しいと思います。
私自身クラシックバレエなど習っていても発表会は遠慮していました。普段は週に1回のレッスンでしたが、発表会となるとそんな練習量では当然足らなくなることは良く分かっていました。他の出演者のかたに迷惑を掛けない程度踊れるようになるには練習量を増やすのが当たり前です。また自主練習もしないといけません。とてもじゃないですがそんな時間はありませんでした。そんなこんなで舞台でバレエを踊ったことがありません。
もう一度話が戻りますが、受講生の皆さんの演技がとっても美しいので、私はつい沢山の誰かに見せたくなります。でも受講生の皆さんが発表会を必要としていないのなら、それで良いと思います。また発表会を行うなら皆さんの都合を併せて進めたいと思います。
「発表会を絶対にやらんとアカン」 という考え方にとらわれていたのでそれを止めました。発想の転換が必要ですわ。考え方を変えられて良かったです。

あ、良い事を思いつきました!!
発表会をするかしないかは別にして、もしまふじ演技スタジオの演技を見てみたいと思うかたがいらっしゃいましたら、ぜひレッスンを見学にいらして下さい。お客さんとしての見学は何回来ていただいても無料ですよ!!見て下さるかたがいらっしゃると気が張って益々良い演技になると思います。

今決定しました。 「スタジオお稽古見学」 随時受付中!!

演技はどのようにして出来上がっていくのか、どのように変化するのか、そんな事に興味のあるかたは是非ご連絡下さい。
実は随分と前から公開レッスンを行いたいと思っていたんです。
何故なら、いつもお伝えしてますように本当に受講生の皆さんの演技は素晴らしいんです。舞台での演技も素晴らしいですけれど、お稽古場での演技もいつも素晴らしいです。私一人が見せていただいてるのは勿体ないです。
真面目に、「お稽古見学」 を受け付けますのでご遠慮なく仰って下さいね。




朗読講座では、ちょっと長いお話を読み始めました。といっても、10分ぐらいのものでしょうか。お父さんと女の子とカラスの出てくるお話です。
聞いているかたに絵が、情景が浮かんでくるように読みます。

読み方なんて人の数ほどあって、何が一番良いのか決まっているわけでも無いと思います。
Aさんの読み方もBさんの読み方もCさんの読み方も、それぞれに美しいと思います。
それぞれの読み方を個性として大切にして、その上でもっと良くなるように指導出来るよう勉強したいと思います。(私がです)
ただし淡々と読んでも、思い入れたっぷりに読んでも、絵が浮かんでこないのはやっぱり良くないと思います。聞いている人をおいてけぼりにしてしまいますからね。宜しくです。








バリコって何なの〜〜〜??
帰りまでに時間が空きましたので、お友達とビールを飲みました。その時に食べた 「バリコ」 です。
バリコってなんですか??
魚の名前がバリコですか?
バリバリ食べるからバリコですか?
アジのヒラキみたいな感じがしたけどなあ??
骨もバリバリ食べられました。日本酒にすりゃよかった〜。







「公開レッスン」 受付中ですよ。宜しくお願い致します〜。



posted by mafuly at 02:50 | 和歌山 ☁ | Comment(0) | 大阪で田辺でレッスンレッスン〜〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2011年10月21日

2011.10.9のレッスン(声優・ナレーション 演劇)

いつもお世話になります。

レッスンブログです。



声優・ナレーション講座では、マイク、ミキサーを使ってナレーションを録音したり、ナレーションと音楽をミキシングして聞いたり、またテレビモニターを使って映像ナレーションやアニメのアテレコのレッスンを行なっております。

この日は受講生のかたに機材を操作していただき、他の受講生がナレーションをしました。音を出すにも、ナレーターの気持ちや都合を考えて操作しますし、ナレーターは自分の勉強の為に機材を操作してくれる他の受講生に感謝します。


多分緊張して下さったことでしょう。
その緊張が自分の成長に繋がります。


 
音楽に乗ってナレーションを!


感謝があれば、それは、 「正しい我慢」 や 「頑張り」 という行動に繋がると私は思っています。
















演劇講座では、私だけが意見を言ったり注意をしたりするのではなく受講生のかたにも、他のかたの演技に対して気になったところを発言していただくことがあります。
誰かの演技を見て、何か考えを持つのはとても勉強になります。そしてそれをみんなに伝える、これもとっても勉強になります。
「とっても良かった」 なら、どんな風にとっても良かったのかを考えます。 「何か気になった」 のなら、何が引っ掛かってるのか考えます。「良かった」だけではダメです。何故ならそれはお客さんの意見だからです。お客さんは 「良かった〜」 とか 「何か、も一つやったわ〜」 で良いですが、勉強をしている私たちがそれではダメです。出来るだけ意見や感想を持ち、それを言葉に出来るようにしましょう〜。



コミュニケーションを取って芝居を作って行きます。














まりにも満たされている今の時代、何か大きな目標を持たなくても生きていける今の時代、我慢や根気など持てなくて当然だと思います。今が本当に大変な時代なのかもしれません。
参加下さる受講生の皆さんに頑張っていただけるよう、私も頑張りたいと思います。
これからも宜しくお願いいたします。



posted by mafuly at 08:58 | 和歌山 ☁ | Comment(0) | 大阪で田辺でレッスンレッスン〜〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2011年10月19日

2011.9.25のレッスン(演劇 朗読)

いつもお世話になります。

レッスンブログです。


この日演劇講座には体験のかたが来て下さいました。嬉しかったです!!遠くから有り難うございます!!
演劇講座も声優・ナレーション講座も、そして朗読講座も最初の1回は無料で受講していただけますので、是非みなさんお試し下さるとうれしいです。(個人レッスンは体験レッスンがありません。スミマセン。)


さて、前回同様3人芝居のレッスンです。前回もアグレッシブな演技を見せていただいて、演技指導から演出にまで発展したレッスンでしたが、この日もまた激しいレッスンになりました。
演技が大きくなりました。大きな舞台で通用する演技になりました。
芝居の稽古はやっぱりセリフが入ってきてナンボですね。(ある程度セリフが入らないと役で動けないということです)
これからが楽しみですよ〜。「そういう風にセリフを解釈するとあとで困るなあ」とか、「どこで気持ちを変化させるか」とか、あ〜ムツカシイ!!でも楽しい〜〜!!
こんなむつかしい授業をさせてもらえる私はごっつ幸せ者です。本当に。
春にはきっと発表会を!お客様に楽しんでいただけるよう、みんなで頑張ります!



朗読講座では初めてエッセイを読みました。
昔話も良いですが、そればかりを教材にする必要もありません。面白いエッセイを見つけたので、みんなに読んでもらおうと思ったんです。
エッセイでも昔話でも、何でも同じですが、 「絵」 を想像させなくてはいけません。その為に、まず自分が絵を想像しなくてはいけません。
大きな窓が出てくるお話でした。雨も降っていました。一人ひとり見える絵は違ってて構いません。とにかく絵を想像しましょう。次回は小学校の国語の教科書から何かを読もうと思います。




大阪のご近所ねこさんです。
この子太いんですよ〜

つやつやふかふかで、いつも満足しているのか、鳴き声を聞いたことありません。
にゃ〜って言ってくれよ〜。











これからも宜しくお願い致します。



posted by mafuly at 11:50 | 和歌山 ☀ | Comment(0) | 大阪で田辺でレッスンレッスン〜〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2011年10月16日

火のようじんさんのカラ〜イお好み焼き

いつもお世話になります〜。

からいお好み焼きを食べたのでご紹介します〜〜。


紀伊田辺の駅の近くにある 「火のようじん」 さんというお好み焼き屋さんで、カライ!!お好み焼きをこわごわ注文しました!


1つ注文すると写真のように2枚出てきます(右上のは別のお好み焼きです)。
ニラなどの上にコチュジャンかなあ??が、た〜〜っぷり乗っかってて、からいけれども何か複雑な味で美味しかったです。



IMGP483700.jpg


私の家の近くに鶴橋というところがあります。
鶴橋の大きな商店街には韓国料理のお店が多くあり、いつも韓国のお好み焼きのチヂミがあちこちで良いにおいをさせています。

そのチヂミを思い出しました。
チヂミはポン酢などでいただきますけど、これは何も付けないで私は美味しかったです。




田辺で、からくって美味しいものを食べたくなったら、JR紀伊田辺駅近くの 「火のようじん」 さんへどうぞ〜〜。
オナカ一杯!クセになりますよ! ごちそう様でした〜。



posted by mafuly at 16:05 | 和歌山 ☁ | Comment(0) | 田辺でもっ!だだだだ〜〜!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2011年10月10日

船場まつりのだるだるさん〜〜

いつもお世話になります。

先日の船場まつりの写真の編集ができたので、良かったらご覧下さい〜〜。



CIMG0008-700.jpg
船場まつり
今年は2回目ですね。















CIMG0009-700.jpg

船場センタービルは、1号館から10号館まであります。
確か。














CIMG0010-700.jpg

 
 
 このドアを開けたところに、
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
CIMG0013-700.jpg
 
 
 「頑張ろう南紀」 ブースがあって、
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 





CIMG0014-700.jpg
だるだるさんや〜〜!

おおおお〜〜!
お久しぶりです!!!













CIMG0015-700.jpg


だるだるさんグッズです!
種類が増えてますね!















CIMG0016-700.jpg


だるだるさん自分のエプロンやから、熱心に付けてあげてましたね。(#^.^#)













CIMG0018-700.jpg

龍神は〜との皆さん、笑顔一杯で頑張ってらっしゃいました!

今日はようこそ大阪へ!!
お待ちしてました〜〜。











CIMG0019-700.jpg


一緒に写っていただきました〜。














CIMG0020-700.jpg

「まけるな!!和歌山」 と書かれてあります。
和歌山のかたは負けないと思います。













CIMG0023-700.jpg


だるだるさんとまた一緒に写真に収まって、私は大満足デス。
前は6月やったかな?だるだるさん演劇に挑戦!
以来ですもんね!














CIMG0024-700.jpg

和歌山
田辺
熊野
龍神
大した事出来ませんが応援してます。











CIMG0027-700.jpg

「龍神からよう来てくれたねえ〜」 とお客さんも仰ってました。














CIMG0028-700.jpg

これはなんやろ?あれは何かいな?と
みんな、商品に手を伸ばしていました。














CIMG0017-700.jpg

このお米を買って帰りました〜。
やっぱり、いつも家で食べてるのとちょっと違いました。
つやつやでした。












CIMG0029-700.jpg
おみかんは旦那さんにお土産に買いました。
「ちょっとスッパイけど、美味しい!」
と言ってました。













CIMG0030-700.jpg

お餅欲しかったんやけど、カバンの中で潰しそうやったからやめたんや・・・やっぱ無理して買えばよかった。













CIMG0031-700.jpg

左の方に写っているパッケージはラカンさんのデザインですね。















CIMG0032-700.jpg

このかりんとうのパッケージもラカンさんですね。
味見させていただきました。さっくさくでした!












CIMG0033-700.jpg

このまな板!買いました!
500円ですよ!!!
むっちゃ安い!!!













CIMG0035-700.jpg




これは鍋敷き。黒い方買いました〜。これもまな板になりますね。











CIMG0036-700.jpg

わっかいちのチラシを配ってらっしゃるのかな?















CIMG0037-700.jpg

お客さん、ピーマン詰めてるのかな?
詰め放題なんですよね!














CIMG0041-700.jpg
だるだるさんにお世話になってます〜〜。
これからも宜しくお願い致します〜〜。














CIMG0039-700.jpg

だるだるさん、止まらず仕事してはりましたね。
素晴らしい!!













CIMG0038-700.jpg

試食も配って、チラシも配って。
妖怪やのに人間より真面目やわ。
私より働きモンやわ。












CIMG0040-700.jpg

たくさん買って下さいよ〜。
どれも美味しいですよ〜。














CIMG0045-700.jpg


次から次へと途切れなくお客さんがお店の前にいらっしゃいました。













CIMG0044-700.jpg

だるだるさん、元気やなあ〜〜。















CIMG0046-700.jpg

続々とお客さんがビルに入ってこられます。














CIMG0047-700.jpg

お向いは 「せんば産直市場」 やったんや。今気ぃついた。
 













CIMG0048-700.jpg

あ〜〜ん、可愛い!!
しっぽ、あ、違う、髪の毛引っ張ったろか!













CIMG0026b-700.jpg




知る人ぞ知る、だるだるさんの横顔!

前からも後ろからも、そして横顔も可愛いだるだるさんでした〜〜。

















また何か面白いイベントあったら大阪に来て下さいね〜〜。
大阪で会えて嬉しかったです。(実はたなべぇさんにも会いたかった!)

龍神は〜とさんもまたお目に掛かりたいです!!

あ〜楽しかった!



posted by mafuly at 18:45 | 和歌山 ☁ | Comment(0) | 大阪でっ!ばたばたばたーー!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2011年10月07日

船場まつりで龍神のお米とまな板買いました〜〜

いつもお世話になります。


本町の船場センタービルで今日と明日、船場まつりが行われてて、それに龍神は〜とさんが出展なさってました。で、一緒にだるだるさんんも宣伝に来られたんです。
こら何がなんでも行かなあかん!
だるだるさんが大阪市内初体験の日や!!
大阪女の名がすたる!?!?


龍神は〜とさんがたくさんの商品を持って来られてました〜。朝早かったでしょうねえ。よく大阪まで来て下さいました。
お目に掛かれて嬉しかったです。




私はお米2キロとおみかん2袋とまな板2枚と青いだるだる財布を買いました。
この後専門学校へ授業に行くので荷物重い!と思ったんですがどうしても全部買いたかったんです。もっと買い込みたかった。
あ、カメラも2台持ってました。
今、肩がパンパンです。疲れました。授業ももちろん真面目に必死にやりました。ぐったぐたです。


龍神のお米



でも!
楽しかったです===!!

だるだるさんに久しぶりに会えましたし、龍神の皆さんにも会えました。










まな板なんて、横30センチ以上のが500円ですよ!!
ずーっと長ーーいこと100均やさんで買ったまな板でしたが、やっと新しいのに替えられました。
これでお葱がつながらない様に切れます!ううう・・嬉しい!!
長いこと、葱がつながってると子供にバカにされ・・ううう・・・(何の話や・・・)



船場まつりは明日もあります。明日もだるだるさんと龍神は〜とさん、来られます。
船場センタービルの2号館の1階です。
皆さん、龍神の美味しいもの買いに行って下さいね!!
そしてだるだるさんに会って下さいね==!



posted by mafuly at 23:45 | 和歌山 ☀ | Comment(0) | 大阪でっ!ばたばたばたーー!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





ひらめきパクさんのリアカーはこちらからひらめき
パクさんのリアカー
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。