いつもお世話になります。
レッスンブログです!
まふじ演技スタジオはシータスというカルチャーサロンに属しており、「声優の勉強ってどんなんかなあ〜?」と軽く興味を持たれたかたからご参加いただいております。
1回目は無料で体験して頂いておりますので興味を持たれたかたは是非一度お越し下さい!
がっ! (ここは鼻濁音ではなく!)
プロの声優を目指すかたもご遠慮なくお越し下さい!
みっちり果てしなく勉強していただき東京で通用する実力を付けていただきます!
和歌山の田辺の稲成町のシータスから!
東京の声優事務所を目指して下さい!
この日、声優・ナレーション講座には 「将来東京で声優の仕事をしたいので今から勉強します」 と、小学生のかたがレッスンに参加して下さいました。
おお!未来設計が出来てる!
大丈夫です!ブログは軽いけど授業は大阪の専門学校でも定評があります!(あんまり自分で言っても説得力が無いですが・・・)
真面目に言いますが、任せといて下さい!
そういえば私は小学生の頃、松竹新喜劇を欠かさず見ていてこの劇団に入りたいなあと思っていました。舞台でお芝居をするのに憧れていました。思いだしました。
でも中学生になって宝塚歌劇を見て、その日に宝塚に入ることにしました。でも高校生になって現実と直面し、まず大阪で演劇の勉強をしようと思いました。
次に会社に入って仕事をしながら劇団の養成所に通い、演技の勉強をしました。
その後うんちゃらあんちゃら、色々を経て今に至っております。
(話しが逸れました)
私が演技指導をする上で、最近特に気を付ける様にしているのが、生徒に「現実を理解させる」 ということです。
時々、指導者のなかに 「自分自身を信じていれば声優になれる」 とか、「夢を持ち続けなさい」 とか、何の根拠もなく言う人がいます。
信じることも夢を持つことも大切ですが、 「自分を信じて声優になるためにガンバリマス」 と言いながら何の勉強もしない人がなれる筈がありません。
声優になるという夢を叶えたいなら、先ず今の自分を知り、足らないものを具体的に見つけ、それを補うことをしないといけません。
現実を見ずして夢は叶えられません。
授業で、そういう話しもします。
さて演劇講座では前回より3人芝居をしております。
演じる
考える
演じる
考える
演技の勉強って考えること
ですね。
みんな、あ〜でもない、こーでもない、と考えて下さっています。
有り難いです。
演じている時には考えない。
でも終わったら考える。
考えれば考えるほどワケ分からんようになります。
それでも考えることを止めてはいけません。
鳥居みたいです。
白浜まで高速道路が出来るんですね。
C+(シータス)から北の方にチャリを走らせてみました。
天神崎ってまだ先でしょうか。
大阪に帰らんといかんので、パチンコはまた今度にします。
紀伊田辺駅の隣の木紙布庵えんさんで買った、だるだるストラップです。
6月26日あたりにC+(シータス)でお目に掛かれたら嬉しいな〜〜。
演技の体験に来て欲しいな〜
次回レッスンは、6月12日です!
声優を目指しているかた、いませんか==??
演劇、演技の勉強してみたいかた、いらっしゃいませんか〜〜??
何か物を持って帰ってもらえる講座ではないけれど、
「やった感」 を味わって貰える講座ではないけれど、
考えることにウルサイ講座やけど、
いっぺん来てみて下さい〜〜。
演技の勉強 しましょう。
C+(シータス)が作った、地域掲示板 「ル イコラ」も、ヨロシクデス