こころ遣ってますか? 役つくってますか?



ご挨拶

まふじ演技スタジオの真藤久峰子です。
いつもお世話になります。

まふじ演技スタジオは2008年11月に和歌山県田辺市稲成町のカルチャーサロンシータスで<田辺シータス教室>を、2012年に大阪市で<大阪教室>を開講しました。

私どもは、仕事やオーディションを受ける事もありますが、基本的には演技の上達に向けて勉強をする演技の教室です。

現在教室には、プロの俳優、声優、ナレーターを目指す子供さんから演技の勉強に興味を持たれた大人のかたまで、さまざまなかたが通って下さっております。
演技に興味のあるかたは勿論、お子様の習い事として、将来、声優・俳優・タレントを目指しているかたにも
お越しいただきたいと存じます。またタレント養成所や劇団に通われているかたもオーディション合格に向けてレッスンにお越しいただけますと幸いです。

演技は、演技以外でもきっとそうですが一朝一夕には上達しません。演技上達の特効薬は無いと思っております。
手っ取り早く演技を手に入れようとすると、間違った技術(セリフを覚えて雰囲気で演じる)が身についてしまいます。正しい方向を向いて、こつこつ勉強して下さい。
尚且つ習い始めて直ぐに仕事に結びつくと思い込んでいるかたが多いようですが、ピアノやバレエを習い始めて1年で仕事の依頼は来ないでしょう。野球やサッカーも勉強を始めて直ぐにはプロ契約は無理でしょう。それと同じとお考え下さい。
良い演技者になる為には、良い演技とは何かを考え、多くの演技を見、更に考える、そういうことを繰り返していただけたらと思います。

私どものカリキュラムでは、演技の基本(外郎売りでもアメンボアカイナでもありません)を理解していただき、俳優業(演劇 映画 テレビドラマ アテレコ 吹き替え他)、ナレーション、朗読、アナウンス、フリートーク、漫才、コント、落語、歌舞伎、フィギアスケート他に役立てていただく為の 「実感を伴った演技」を教えております。
演技の本質をきちんとお伝えしますのでアメリカなど海外での俳優業を望んでいらっしゃるかたのお役にも立てると思います。是非一度お問い合わせ下さい。

演技の上達以前に、挨拶ができる、他人の思いを想像し大切に接する、遅刻をしない、ルールを守る、感謝をするなど社会人として(子供でも)きちんとした行動を取れるよう指導しております。



まふじ演技スタジオは小さな小さな教室ですので遠回りのように見えますが、そうでもないです。

ぜひ一度いらして下さい。

技術の向上と、より良い表現を求めて。
2012.9.21
真藤久峰子






ここでレッスンしています〜〜
12年間お世話になった
まふじ演技スタジオ
<田辺シータス教室>です。


芸術的なお部屋でレッスンさせていただきました。
本当に有り難うございました。


















大阪・ベルタサロン教室のレッスン概要
演技フルコースレッスン

  メニュー
演技実技 アニメアテレコ
ナレーション(テレビCM ラジオCM 映像ナレーション)
MC(司会) フリートーク 共通アクセント 滑舌 発声 戯曲読解
朗読 アナウンスほか


月1回第3日曜日15:00〜17:00

費用 入所金無料 受講料1レッスン2500円 



所在地 5450052 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1-100
あべのベルタ地下2階
【ベルタサロン】

 最寄り駅
 ◆JR天王寺駅 徒歩7分
◆大阪メトロ谷町線 阿倍野駅  地下で繋がっています
天王寺駅から乗る場合、一番前に乗って下さい
南改札を出て、7番出口に向かって下さい
◆近鉄電車 大阪阿部野橋駅 徒歩5分
◆阪堺(はんかい)電車 ちんちん電車のことです 阿倍野駅 徒歩5分 


◆お問い合わせ メール kaseifu_mafuly@yahoo.co.jp
              まふじ携帯 090-8237-2531

        無料体験・見学をご希望のかたはレッスン10日前までにお申し込み下さい。

体験レッスン・入所をお申込みいただいても、諸事情によりお受けできないことがございます。
ご了承下さい。




〜まふじ演技スタジオ 2018年版 講座ご案内チラシ〜
まふじ演技スタジオチラシ表まふじ演技スタジオチラシ裏

 






















お問い合わせ、そしてお申し込みは090-8237-2531

kaseifu_mafuly@yahoo.co.jp まで!









演技を見るときのポイント2015-600.jpg


演技を見るときのポイントです。

お持ち帰り自由です。










ポイント2-600.jpg


演技を見るときのポイント U(つー〜〜)
です。  













ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)こっから下がブログですー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)              古い記事の中には写真などを削除しているものがあります。ご了承下さい。
スマートフォンでは、改行が乱れて見えることがあります。ごめんなさい。

2011年05月26日

Lu-ikola(ル イコラ)

私が講座(教室)を開講しておりますカルチャーサロンC+(シータス)が、

シータス倶楽部コミュニティサロン「Lu ikola ル イコラ」 

を、開設なさったので勝手ながらお知らせいたします!

まあ〜説明より実際に見ていただけば簡単ですね!


あ、でもやっぱりちょっとだけ説明を。


白浜ガスが運営なさってるカルチャーサロンC+(シータス)で、私は 「声優・ナレーション講座」 「演劇講座」 「朗読講座」 を開講しておりますが、そのシータスが講座を開講している講師や受講生のみなさんや、そこから人の輪を広げて地域のかたに使って欲しいと情報掲示板を立ち上げたのです〜〜。そ、ひらたく言うと掲示板。

まだ出来立てのホヤホヤで、私も使い方が良く分からないのですが、せっかくですので講座の宣伝などなど書き込んでいきたいと思います。

私は田辺の町のイベントや色んなお店の情報を誰かが書いてくれたら嬉しいです。

これを読んで下さっってるあなた!ぜひ何か書き込みに行ってくださいね〜。
いやいや、先ず見に行ってください。宜しくです!

私は御坊の情報も書いて欲しいし、夏に行われる清姫祭りの詳細も書いて欲しい。
熊野の妖怪のだるだるさんのお人形が売られているお店も知りたい。
みんな、なんか書きに来てください〜。(私が作ったんちゃうけど)


多分、きっと、だんだん、使いやすくなっていくのでしょうね〜。楽しみです!


皆さん、C+(シータス)同様シータスの掲示板を宜しくですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


以上、mafulyの勝手な宣伝のコーナーでした〜〜。



posted by mafuly at 01:20 | 和歌山 ☁ | Comment(0) | 田辺でもっ!だだだだ〜〜!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2011年05月25日

ニャンコ先生の背中がっ!!

いつもお世話になります。



私の好きなアニメ、「夏目友人帳」 のニャンコ先生のガチャガチャがあったので、全部そろうまで頑張ってしまいました!



ニャンコ先生かわいい〜〜黒ハート






んんん〜〜〜〜???


並べてよく見ると・・・






おかしい!!!!



ニャンコ先生の毛の色の塗り方が間違ってる===!!




ニャンコ先生の背中



















ほら、ね。一つだけ、ちがうぅぅぅぅ。





こんなことあるんですね〜。


この中にいわゆるシークレットも含まれてるけれど、これがほんまのシークレットやでー目目


posted by mafuly at 00:00 | 和歌山 ☁ | Comment(2) | 大阪でっ!ばたばたばたーー!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2011年05月22日

2011年6月7月のスケジュール

6月は、12日(日曜日) 10:30〜12:30 声優・ナレーション講座


                13:00〜15:00 演劇講座


               


          26日(日曜日) 12:00〜14:00 演劇講座


                14:00〜15:15 朗読講座


                15:15〜16:15 個人レッスン締め切りました。



7月は、10日(日曜日) 10:30〜12:30 声優・ナレーション講座


                13:00〜15:00 演劇講座


                15:00〜16:00 個人レッスン締め切りました。



     24日(日曜日) 12:00〜14:00 演劇講座


                14:00〜15:15 朗読講座


                15:15〜16:15 個人レッスン締め切りました。 





見学・体験も受け付けております。


宜しくお願いいたします。


posted by mafuly at 13:56 | 和歌山 ☁ | Comment(0) | ご案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2011年05月17日

ドルチェおぜん

わがDNA計画のタレントMちゃんが言った。





「〜〜はドルチェのお店も出したんですね〜〜。」






・・・??・・・





何を言ったの??







どるちぇ?? ドルチェって?? なんよ??








ドルチェを解明したら全ての謎が解けるのか?





それについさっきもどこかでドルチェって言葉を耳にしたような目にしたような・・・





私は卑しくもナレーター事務所の代表である!


先日も専門学校で生徒に 「分からない言葉があったら辞書を引きなさい」 と言ったばかりである。


辞書を引かなくっちゃ!








辞書を引いてみた。


辞書にはこう書いてあった。



イタリア語。 音楽用語で 「甘美に」 「甘く」。 原語は 「甘い」。







分かった分かった〜〜。甘ものやさんのことやね〜〜。ケーキとかを食べさせてくれるお店のことね、きっと!



昔風に言うと、あんみつ屋さんで、この間まではスイーツとか言ってたのが、これからはドルチェって言うようになるんやね。流行ってるんや〜〜。










ここで登場するのがウチのおぜん。


CIMG0002aa.JPG




ウチのテレビの前には小さなおぜんが置いてあるのですが、いつもおやつが並べられてあります。



A だんなさんの好きなリトルマーメイドのごまだんご。2つ買ってきました。



B お友達に頂いた東京のお土産。ご馳走様です!



C 最近家族でお気に入りの、スーパーに売ってる3本入りで100円ぐらいのみたらし。



D 昨日、紀伊田辺駅の隣の木紙布庵えんさんでだるだるストラップなどを買ったら 「粗品をどうぞ」 と下さった梅干し。



E 明日の朝食べる予定のパン。



F 食べる時に手を拭くふきん。








昨日までは 「小さいおぜん」 と呼んでましたが、本日から 「ドルチェおぜん」 と改名しましたかわいいかわいい




ちなみに、御飯の時にはこのおぜんを移動させて、御飯用の大きなおぜんを用意します。そして御飯が終わったらまた、小さ・・ドルチェおぜんに置き換えます〜〜かわいいかわいい




mafuly 新しい言葉 「ドルチェ」 を知った でした黒ハート黒ハート


posted by mafuly at 00:07 | 和歌山 ☁ | Comment(0) | 大阪でっ!ばたばたばたーー!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2011年05月14日

声優専門学校での授業

いつもお世話になります。

ナレーター・声優・俳優プロダクションDNA計画の代表を務めている真藤久峰子です。

昨日、声優や俳優またナレーターなどを目指して専門学校で勉強している1年生に、専門学校で2年間勉強するにおいてどのような事に気をつけたら良いかという話と、ラジオCMの原稿とキャラクターボイスを使っての演技指導を行いました。 「演技の基本は心を動かすこと」 などを色んな方法でお伝えしました。

専門学校に入ってまだ1ヶ月ですから少々緊張感が少なくもありましたが、私の言葉をきっかけに多くの事について考えて下さったように思います。

私たち講師(教師)は学んでいる人の技術を上達させるべく多くを教えますが、時には教えないようにもします。
私にも思い当たることがあるのですが、誰かに教えてもらったことより自分で気が付いたたことの方が脳に強く刻まれている時があると思うのです。ですから教えてしまう方が本当は楽なのですが、自分で答えにたどり着いていただく為に教えないようにします。
それに教えてもらっている授業はどうしても受身になりがちで眠くなります。答えを見つけるために考えると眠くはなりません。(しょっちゅう眠いひとはその勉強に興味がないので仕方ないです)

教えるだけで伸びていただけるのであればホンマに楽なんですが、技術向上と共に人間的にも成長していただきたいのでこちらも出来るだけ考えて工夫します。

2年間の専門学校生活を終えても全員が声優になれないのが現実だと思います。しかし2年間必死で勉強したとすれば、その後どういう人生を送るにしても良い影響を与えるでしょう。一番いけないのはダラダラと時間を過ごすことです。是非2年間を無駄にしないように頑張ってほしいと思います。

頑張っていれば誰かが応援してくれ・・・る・・か・も・・です。



posted by mafuly at 18:20 | 和歌山 ☀ | Comment(0) | 大阪でっ!ばたばたばたーー!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





2011年05月01日

2011.4.24のレッスン(演劇 朗読)

いつもお世話になります!
レッスンブログです〜。



演劇は小学生の体験のかたを交えてレッスンいたしました。

一つの題材は、大人3人が出演します。昨年の二人芝居を題材にしましたので今年は3人。では来年は4人?いつかキャストがたくさんのお芝居もしたいです黒ハートぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)黒ハート



おっと、そのキャストが3人のお芝居ですが、この日初めて台本をお渡しし、読みあわせをし、直ぐ立ち稽古をしました。
本来ですと本読みと台本の理解に時間をかけるのですが、シータス教室ではやり方を変えています。立ち稽古をしつつ疑問を出し、その疑問について考え台本の理解を深めそして演技を変えていきます。



とにかく台本をお渡したところだったのできめ細やかな演技とまではいきませんが、今後が楽しみです。






小学生のお嬢さんが演劇講座を体験して下さったので、もう一つ別の題材で勉強しました。こちらは大人が一人、子供が一人出演します。この台本では、役で生きることを忘れないように丁寧に作りました。 「歌が好きですか?」 と聞かれた時、自分は普段から歌うことが好きならどんな風に感じてどんな風に返事をするかなどです。少しずつ考えて少しずつ演技を変化させてくれました。楽しい授業でした。



朗読講座。
演劇講座で使用した子供の出てくる作品を朗読しました。
先ほどは自分の役ひとつだけを演じればよかったのですが、今度は大人の役と子供の役、そしてナレーターの役。3つの役を演じ分けていただくことをやってみました。
それから、欠伸(あくび)をする演技があるのですが、身体を使って 「あ〜〜あ」 というのは上手く出来ますが、マイクの前で身体を出来るだけ動かさず 「あ〜あ」 というと演技が小さくなります。マイクの前でも身体を使っている時と同じように演じられるように勉強しました。





あー、みっちりやったぞ==!!
演劇講座は月2回ですが、声優・ナレーション講座も朗読講座も月1回ですのでみっちりやりたいです。受講生の皆さんはチビチビでいいのに〜・・・と思ってらっしゃるかも知れませんが猫はは。


声優・ナレーション講座も演劇講座もそして朗読講座もですが、出来るだけ楽しい時間を過ごしていただこうと最大限に工夫しています。ですが講座に参加し始めた頃は授業の楽しみ方が分からず、時々退屈な時間がやってきます。
授業をどうやって楽しむか?ですか?
私の授業で楽しむには・・・「考える」 ことです。

人は何かに夢中になっていると退屈とは無縁ですね。読み始めた小説が面白くて夜中まで時間を忘れて読みふけってしまったことがあります。

是非考えることに夢中になって下さい。
自分の演技について考える。また他のかたの演技を見て考える。
演技を始めた頃は立ち稽古が楽しいかも知れません。でもやっているだけでは直ぐに飽きてしまいます。それに 「やる」 だけでは成長しません。
演技の前に考える。演技の最中には考えない。演技のあとに考える。
考えるとどんな勉強でも楽しくなります。講座を楽しんでいただけるように私も頑張りますが、自分で楽しむことが大切です。
宜しくです。





堤防やあ〜〜


私はこんな道を通りました〜。

堤防です〜〜。あれ?土手って言うんだっけ??









川やあ〜



川が綺麗です〜〜。












キラキラや〜

キラキラですぅ〜。














キラキラ川アップや〜〜


なんて綺麗!













土の道やあ〜
おお!土の道です〜。














あいづはし

あいづはし、です。














あいづはしの向こうは?

橋を渡るのは今度にします。
楽しみです。














美味しかった=!

橋を渡って左に行って右に行って適当にあっちへ曲がってまっすぐ行って、
町家カフェ上屋敷二丁目さんに到着しました〜〜。











焼きたてなんてゼイタク!

 

あいかわらずおなかが減ってたのでピザセットを食べました!

10分もかからず焼きたてのピザが目の前に!

むっちゃ!!!美味しかったです!!!

あ〜、幸せや~~~。
ご馳走様でした!






ここはどこ??町家さんを出て駅に向かうのに少し時間があったので回り道しました。

ここはどこですか?














田辺の皆さん、わかりますか?

 


田辺にお住まいのかたは私がどこにいるかお分かりですよねっ?












田辺のあちこちを探検したいです。またオススメがありましたら教えてくださいね〜揺れるハート揺れるハート 
 
 

posted by mafuly at 00:10 | 和歌山 ☁ | Comment(0) | 大阪で田辺でレッスンレッスン〜〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





ひらめきパクさんのリアカーはこちらからひらめき
パクさんのリアカー
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。